募集終了

地域と都心部を接続し新たな出会いを創出 / 信州ふるさとアンバサダー募集!

公開:2023/11/07 ~ 終了:2023/12/17

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/12/17

長野県では、都市部に住んでいながら積極的に地方に関わりたいと考えているクリエイティブ志向の若者と県とのつながり(関係人口)をつくる取り組みに力を入れています。

その促進の一環として12月16日に「/(スラッシュ)南信州」というイベントを東京で開催いたします。 アンバサダーの皆様にはイベント運営から地域との関わりをもっていただき、地域課題の把握と都心部目線でどのように解決に向けて進めていくかをプロジェクト単位でお任せしていきます!

●アンバサダー活動を通して接点が生まれる地域 飯田市・松川町・高森町・阿南町・阿智村・平谷村・根羽村・下條村・売木村・天龍村・泰阜村・喬木村・豊丘村・大鹿村

●参加申し込み 本プロジェクトに「応募したい」を押してください。 応募確認後、運営事務局より今後の流れについてのご案内をお送りいたします!

※/(スラッシュ)南信州について 「地域で活動する魅力的な方々」と「地域に関与してみたい若者」との出会いを創出することを目的とした対面型のイベントです。

自治体が取り組んでいることや手伝って欲しいこと、地域の魅力に一気に触れることのできる機会を設けました! ※移住・定住担当/地域おこし協力隊/農業・林業・竹林整備・空き家活用などで地域貢献をしているプレーヤーの方々にご参加いただきます。

地域課題を都心の若者と一緒に解決していきたい!

【信州ふるさとアンバサダーとは】 地域と都心を繋ぐイベント「/(スラッシュ)南信州」の運営、広報のサポート役を行っていただく方の総称です! はじめは実施予定のイベントへの関与から進めていき、意欲が高い方には「地域プロジェクトの事業推進メンバー」として、地域に魅力的な仕事をつくり出し、人の流れを生み出すための活動を一緒に推進していってほしいと考えています!

「地域」には、若者離れによる労働人口減少、農業人材の不足、空き家問題といった課題があり、都心部の移住検討者や農業希望者をマッチングすることで新たなつながり人口(関係人口)を創出していくことを目的の一つに置いています。

一緒に地域課題を解決し日本の未来を変えましょう!

オンラインとリアルの両軸でプロジェクトを推進!
オンラインとリアルの両軸でプロジェクトを推進!
希望者は長野県の様々な市町村に視察で行くことも可能です!
希望者は長野県の様々な市町村に視察で行くことも可能です!

地域の活動に参加してみたい/新しい働き方を模索中の方は必見!

プロジェクトを通してこんな方々と出会いたいです!

【1】地域に関心がある方 地方創生に興味がある 地域と接点を持ちたい(移住を検討している等) そんな興味関心を持っている方を探しています!

【2】新しいことにチャレンジしたい方 イベントの企画運営にチャレンジ! 新しい体験の場を一緒に作っていただける方を探しています!

長野県(オンライン)と銀座NAGANOでのディスカッション
長野県(オンライン)と銀座NAGANOでのディスカッション

地域イベントの運営・広報として信州ふるさとアンバサダー発足!

■アンバサダーとしての取り組み内容 ・イベント運営サポート(地域で活動している方と都心で活動している方のハブ) ・新規企画出し ・SNS(note・Twitter・Instagramなど)を利用した広報活動 ・活動報告等の記事執筆 などを想定しています!

ゆくゆくはコミュニティとしてのマネタイズ部分にもガッツリ関わっていただこうとも思っているのでビジネス戦闘力もあがっていきます!

場合によっては、現地の視察(飲食店や、レジャー施設含む多数の施設への訪問など)もお願いします。 ※希望を伺ったうえで設定するのでご安心ください。

■対象 学生、社会人どんなバックグランドの方も大歓迎! 3名~5名の募集となるため少しでも興味持っていただけたなら一度お話しましょう!

「面白そう!ワクワクする!」 「地域とのかかわりしろになりたい!」 などなど

熱い思いを持った方からのエントリーをお待ちしております!! ※本プロジェクトへのエントリーを希望される場合は「応募したい」を押してください。 応募確認後、運営事務局より今後の流れをご案内します!

主催:南信州広域連合/共催:Hue-ish株式会社

このプロジェクトの地域

長野県

長野県

人口 195.80万人

長野県

南信州広域連合が紹介する長野県ってこんなところ!

■長野県の最南端「南信州」 「南信州」は日本の真ん中に位置し、長野県の最南端、飯田市と下伊那郡(14市町村)で構成されています。ほぼ中央を天竜川が北から南へ流れ、南アルプスと中央アルプスに挟まれた豊かな自然は四季折々に美しい姿を見せてくれます。

■くだものの宝庫 豊富な日照時間と内陸性の昼夜の寒暖差、段丘の地形を生かして、りんご、梨、桃や柿が栽培され、全国でも有数の生産量を誇っています。 また、全国的にも有名な干し柿「市田柿」は、伊那谷の独特な気候から生まれた伝統食であり、もっちりとした食感と上品な甘味が特徴。

■民俗芸能の宝庫 神楽や盆踊り、人形浄瑠璃、歌舞伎、獅子舞、手作り花火など、毎年たくさんの祭りが四季を通して開催されます。山岳の中にあって自然を敬い感謝しつつ、一方で都市の流行を取り入れ、たくましく生きてきた先人たちの生き方が、現代の私達のライフスタイルに影響を与えています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

南信州は長野県の南、気候も人情も暖かく、住めば都。私たちはあなたの暮らし(移住定住)を応援します! 「/南信州」は長野県地域発元気づくり支援金を活用しています

Loading