募集終了

【大人の島留学】2泊3日プロジェクト型採用 事前来島ツアー

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/03/31

経過レポートが追加されました!「明日募集締め切り日です!」

2024/03/14

令和6年度より地域に変革を起こす大人の島留学「7つのプロジェクト」に挑戦する若者を募集します。大人の島留学とは、島根県・隠岐島前地域と呼ばれる3つの島における「1年間の就労型お試し移住制度」です。

従来の大人の島留学の応募に加え、今回は「7つのプロジェクト」から選択するプロジェクト型採用コースを新設しました。従来の応募コースでは、離島暮らしの魅力と働き方を感じていただくことを主としていましたが、今回のプロジェクト型採用コースでは、それぞれが目指すキャリアや身につけたいスキルに特化したコースをお選びいただき、応募いただくことが可能です。

島にパラダイムシフトをおこす「7つのプロジェクト」は、①都市と地方の大交流プロジェクト②関係人口DXプロジェクト③食を起点とした港のにぎわいづくりプロジェクト④船旅DXプロジェクト⑤福祉×まちづくりプロジェクト⑥空き家×農業プロジェクト⑦森とつながるまちづくりプロジェクトです。

「大人の島留学プロジェクト型採用事前来島ツアー」では、この7つのプロジェクトの一部に参画していただきます。

‐新たな価値を創造するプロジェクト‐

2泊3日のツアーでは、プロジェクトの一部を体験していただきます。 プロジェクトを行う上で、特別な資格や技術はいりません。 まずは、みなさんの「気になる」「やってみたい」という気持ちを大事にしていただきたいです。

【都市と地方の大交流プロジェクト】 隠岐島前地域に人材の還流を起こしていくプロジェクトです。 主に、大人の島留学の事務局運営を通して、広報メディア制作、島外連携など新しい企画に携わっていただきます。 (詳細)https://smout.jp/plans/14575

【港のにぎわいづくりプロジェクト】 港にある施設活用促進を目的としたプロジェクトです。 今年度は、よりよい「食」の環境づくりを目指して、企業(ABCスタイル)と連携し取り組んでいきます。 (詳細)https://smout.jp/plans/14651

【関係人口DXプロジェクト】 新時代の島のファンづくりを目的としたプロジェクトです。 アンバサダー制度の整備や、スタジオプレイリーなどの企業との連携を行います。 (詳細)https://smout.jp/plans/14652

【船旅DXプロジェクト】 隠岐汽船を舞台にした、ユーザーファーストな船旅企画を行います。 離島百貨店、海士町観光協会と連携し、顧客体験価値向上と組織変革を目指していきます。  (詳細)https://smout.jp/plans/14650

【福祉×まちづくりプロジェクト】 既存の福祉にとらわれない未来の福祉人材を養成するプロジェクトです。 福祉からまちのウェルビーイングづくりを目指します。  (詳細)https://smout.jp/plans/14641

【農業×空き家プロジェクト】 農産業にフルコミットしたプロジェクトです。 大人の島留学のシェアハウスにある畑を活用し、大人の島留学生・卒業生の食を供給します。 (詳細)https://smout.jp/plans/14558

【森とつながるまちづくりプロジェクト】 新たな林業のカタチを創造していくプロジェクトです。 島の特産品である「ふくぎ茶」の原料となる木の収穫・保全だけでなく、山の恵み(資源)を活用した新商品の開発、また地産地消の食材づくりを進めていきます。 また、水産現場との連携プロジェクトも予定しています。 (詳細)https://smout.jp/plans/14653

こんな人、待ってます!!!

私たちは、共に力を合わせて地域の価値をつくることに挑戦する仲間を募集しています。 ・地方の課題に関心がある人 ・離島の仕事に興味がある人 ・離島で新たな価値創造に取り組みたい人 ・プロジェクトを通し、海士町と関わりたい人

【あなたの予定に合わせて随時募集中!】

◆開催日 2023年1月4日〜3月31日までの期間内で参加者さまがご希望される2泊3日

◆募集期間 ◯1月に参加を希望する場合→締め切り済み  ◯2月に参加を希望する場合→1月20日(土) 23:59締め切り  ○3月に参加を希望する場合→2月20日(火) 23:59締め切り ◯4月に参加を希望する場合→3月20日(水) 23:59締め切り ※応募から来島までの期間が短い場合、宿泊先やツアー内容など、ご希望に沿えない可能性があるため予めご了承ください。

◆応募資格 学生を含む20歳~29歳の方

◆ツアー応募方法 ①「興味ある」ボタンを押してください。 ②その後、こちらの参加申し込みフォームへご回答ください。 https://forms.gle/fgQZP91h6jBe1eyf9

フォーム受付後、ツアー運営事務局よりご連絡差し上げます。

◆参加決定までの流れ 上記の方法で応募いただいた方には、お申し込みを確認でき次第、本企画運営事務局よりその後の流れについて、メールにてご案内いたします。

フォームにて応募 → メールにてご連絡 → オンライン選考の実施 →参加決定

◆募集定員 毎月5組

◆参加費 30,000円

◆宿泊 2泊とも海士町の民宿での宿泊になります。 ※滞在中の宿泊費は海士町側で負担させていただきます。 ※お宿の予約はこちらで致しますのでご自身での予約は不要です。

◆交通費補助あり ※往復の交通費に応じて一定額支給いたします。 ※費用が明記された領収書をご用意ください。プログラム参加後、ご指定の金融口座にお振込みいたします。

◆キャンセル料金 来島決定&参加費をお振込後、参加者様都合でのキャンセルをご希望される場合、手続き日に応じて、下記キャンセル料金が発生いたします。 ツアー初日から換算して、 ・7日前-50% ・3日前-100% (※天候不良に伴うツアー中止の際は、キャンセル料はかかりません。)

募集要項

開催日程
1

2023/11/21 〜 2024/03/30

所要時間

2泊3日

費用

3万円

集合場所

島根県隠岐郡海士町菱浦港

その他

・最小催行人数:1名 ・解散場所:島根県隠岐郡海士町菱浦港

主催:(一財)島前ふるさと魅力化財団

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

島根県

海士町

人口 0.22万人

海士町

島の人事部(海士町支部)が紹介する海士町ってこんなところ!

本土からフェリーで約3時間。 コンビニすらないこの地域は、都会のような便利さはありません。

それでも、ユネスコ世界ジオパークにも認定されるほどの美しく恵まれた自然、 神楽や民謡といった独自に育まれた伝統文化、 そして何より個性豊かであたたかな島の人たちなど、 溢れんばかりの魅力に惹かれて全国から人が集まってきます。

地元の人も移住者も、一緒になって地域行事に汗を流し、 酒を酌み交わしながら島の未来について熱く語り合う。

多様性が受け入れられる豊かな暮らしがここにはあります。

このプロジェクトの作成者

Loading