
奥州市で新規就農を目指す地域おこし協力隊を募集!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/01/29経過レポートが追加されました!「第2回オンライン説明会を開催しました!」
2023/12/29岩手県南部に位置する奥州市は、メジャーリーガーとして活躍する大谷翔平選手の出身地でもあり、歴代のNHK大河ドラマのロケ地等としても有名な「えさし藤原の郷」や、 三大和牛の一つである「前沢牛」など、日本や世界にも通用するコンテンツが多数存在している地域です。
さまざまな分野で名高い奥州市で「農業を始めたい人」を大募集します!
奥州市にも迫る少子高齢化と後継者不足
日本や世界にも通用するコンテンツだけでなく、19,800haと広大な耕地面積を持つ奥州市。
奥羽山脈と北上山地に囲まれており、きれいな水と肥沃な大地を生かし、古くから農業生産が盛んに行われております。
トマトやキュウリ、大豆などの生産が盛んで、特にピーマンは県内の一大産地となっています。 また、日本最高峰のブランド牛「前沢牛」や「江刺りんご」といった、全国的にも有名なブランド農畜産物があり、魅力的なものがたくさんあります。
しかし、人口減少と少子高齢化による農業後継者不足が大きな課題となっています。
全国に誇る農業を守るため、また新たな発想や視点で農業を盛り上げるため、農業に従事したい地域おこし協力隊を募集します。


活動内容と3年間のイメージ
着任後は、3年間の任期終了後に農業での起業(就業)を目指し、技術を身につけるため、農業協同組合や市内の農家等で農作業を行なっていただきます。 また、農産物のPRや情報発信を行います。
【業務内容】 ・農産物の品質向上等に資する検討会や研修への参加 ・農産物のPRに資する販売会への参加 ・SNSなどを活用した情報発信 ・地域おこし協力隊や市民との交流や研修会への参加 ※取り組む内容は本人の意向や適正なども考慮の上、本人や農協、市を含めた協議により決定します。
【研修する農作物】 ・米、大豆等の土地利用型作物 ・ ピーマン、りんご、きゅうり、トマトなどの園芸作物
【3年間のスケジュール】 ■1年目 基本的な農業技術や経営方法の習得、農業現場での様々な営農実践などを行います。
■2年目 農業経営の基礎知識の習得や、希望する営農モデルを実践している農業現場での営農実践などを行います。
■3年目 就農予定地での営農実践、任期終了後の就農準備などを行います。
【こんな方にオススメ!】 ・とにかく農業を始めたい方 ・将来、新規就農者として独立したい方 ・園芸作物(ピーマン、りんご、トマト、きゅうりなど)に興味がある方 ・米や大豆などの土地利用型作物に興味がある方 ・農業の技術や経営方法を学びたい方


募集概要
1.募集人員 地域おこし協力隊員(新規就農) 4名
2.雇用形態 地域おこし協力隊員として委嘱しますが、市との雇用関係はなく、個人事業主としての活動となります。
3.給与・賃金等 月額:233,000円 ※家賃補助あり。 ※時間外勤務手当、昇給、賞与はありません。 ※所得税については源泉徴収を行います。
その他詳しい情報は奥州市のHPをご覧ください! https://www.city.oshu.iwate.jp/soshiki/7/1057/5/1/10976.html
【選考スケジュール】 1.応募受付期間 令和5年11月15日(水)〜令和6年1月29日(月)17時まで
2.応募手続・選考 第1次選考:書類選考(市のHPに掲載の応募用紙をご利用ください。) ↓ 第2次選考:現地面接(交通費等は個人負担となります。) ↓ 選考結果通知(合否の結果は文書で通知します。)
【今後のスケジュール】 ①オンライン説明会(zoom) 11/29(水)19:30〜20:30
■タイムスケジュール 19:30 開会・オリエンテーション 19:40 奥州市地域おこし協力隊(新規就農分野)募集について(説明) 19:55 「奥州市ファームスタートアッププログラム」について(説明) 20:05 ゲスト講義~奥州市の農業の基礎知識と営農に向けて~ 20:20 質疑・まとめ 20:30 閉会(希望者は個別相談可能)※zoomミーティング形式で実施 21:00 終了
■ゲスト 地域おこし協力隊として採用された場合、活動や就農に向けた支援を行っていただく関係機関の方にお話しをいただきます。 ・JA岩手ふるさと 営農企画課 伊藤直飛人さん ・JA江刺 営農振興課 藤沢英彦さん ・奥州農業改良普及センター(岩手県) 技師 佐藤亮太さん
▽お申し込みはこちら https://iwateoushu20231129.peatix.com/
※応募したいという方も、このページの「興味ある」または「応募したい」ボタンを押してください!
②奥州ファームスタートアッププログラム 営農を学び、就農プランを作成。 見て聞いて学んで考えるオンライン講座・フィールドワークを、2024年1月中に計3回実施予定。詳細は、公開まで今しばらくお待ちください。


奥州市
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

奥州市
人口 10.66万人

奥州市地域おこし協力隊採用事務局が紹介する奥州市ってこんなところ!
奥州市は、岩手県の内陸南部に位置し、北は北上市・西和賀町・金ケ崎町・花巻市、南は一関市・平泉町、東は遠野市・住田町、西は秋田県に接しています。 奥州市の人口はおよそ112,000人で、市の面積は、993.30平方キロメートルです。 地域の中央を北上川が流れており、北上川西側には胆沢川によって開かれた胆沢扇状地が広がり、水と緑に囲まれた散居のたたずまいが広がっています。市街地もあればのんびりした田園地帯もある、ほどよい田舎です。高速道路や新幹線、在来線も通っており、市外へのアクセスがしやすいのも魅力です。 メジャーリーガーとして活躍する大谷翔平選手の出身地でもあり、DESCENTEの「水沢ダウン」、歴代のNHK大河ドラマのロケ地等としても有名な「えさし藤原の郷」など、日本や世界にも通用するコンテンツが多数存在している地域です。
このプロジェクトの作成者
奥州市地域おこし協力隊を募集しております。
令和5年度は、新規就農を目指す4名の協力隊を募集中! 農業分野に携わったことがない…という方でも安心なプログラムをご用意しております。
奥州の大自然の元で汗を流しましょう〜!