えらぶでお試しワーク!?
最新情報
「興味ある」が押されました!
2024/09/11「興味ある」が押されました!
2024/09/07沖永良部(おきのえらぶ)島は鹿児島県奄美諸島に所属しており、 鹿児島県と沖縄県本土の間にあります。 大きさは 周囲55.8キロメートル(車で1周すると2時間弱)、人口は約12,000人の島です。 そして奄美諸島の中でもハブがいない島として知られています。 観光地化されておらず、手つかずの自然が多く残る島です。
えらぶ島づくり事業協同組合は当組合に所属し、派遣職員として働く職員を募集しています! なんと最短3カ月~可能です(^^)/お試しで来てみたい方にもおススメです!
えらぶでお試しワーク!?
「えらぶ島づくり事業協同組合」では職員を募集しています! 当組合に所属し、沖永良部 島で派遣職員としてお試しで働くことが可能です(^^)/ 3カ月~でき、もちろん島が気に入ったら引き続き組合に所属し働くことも可能です! 島に移住、興味あるけどいきなりいくのはなぁ、、、 お試しで働けたらいいな! そう思っている方にはピッタリ!!!
【派遣先】 沖永良部島内の以下の業種の季節ごとの労働需要に応じて従事していただきます。 (働かれる方の要望や適性を考慮し、派遣先を決定します。) ●農業(花卉栽培・野菜・サトウキビ) ●旅館・ホテル(フロント・レストラン・SNS運用・送迎) ●観光洞窟(施設管理・受付窓口・ガイド) ●携帯電話ショップ(携帯電話・スマートフォンの販売・アフターサービス業務) ●総合スーパー(レジ・品出し・配達・お惣菜・食品加工) ●一般診療所(介護・看護補助・食事介助・リハビリの補助・調理・レクリエーション) ●老人福祉・介護事業(食事準備・配膳・清掃・食事介助・入浴介助) ●食料品製造業(きくらげの栽培管理・収穫・製品作り・出荷) ●児童福祉事業(児童発達支援)
住まいはシェアハウス!
住まいはシェアハウスをご紹介できます!
家具家電が付いているので身一つで気軽に来れちゃいます! 先輩移住者さんがいるので初めて暮らす土地でも、 交友関係をつくり、相談できる仲間ができることが魅力です(^^)/ シェアメイト同士で情報交換をしたり出会った島人に遊びに連れて行ってもらったり⁉ もちろん、1人ひとつ個室があるのでプライベートもしっかり守られます。
家賃は光熱費込みで¥45,000ですが¥20,000の補助があるので、 自己負担は¥25,000になります! ※島内に住民票を移した場合。
もちろん、3カ月以上も住めるのでお気軽にご相談ください(^^)/
≪募集要項≫
【勤務時間・曜日】 派遣先の事業者により異なりますが、 基本的には1日8時間・週40時間労働 例:8:30〜17:30(休憩時間12:00~13:00) 時間外・休日労働の場合は、別途割増賃金を支給
【休暇・休日】 派遣先により異なる/労働基準法に基づく有給休暇あり/特別休暇あり
【待遇・福利厚生】 ・保険完備(雇用保険/労災保険/厚生年金/健康保険) ・通勤手当は実費相当額を支給 ・住宅手当あり(島内2町のどちらかに転入し、住宅を借り上げた場合) ・車、バイク、自転車通勤可(通勤手当あり) ・転勤なし
【雇用形態】 無期雇用派遣労働者(試用期間は2ヶ月間)
【給与】 月額基本給:160,000〜180,000円 別途支給:住宅手当/通勤手当/能力手当/時間外手当 ※特別賞与は組合の業績に応じて支払う場合あり
【団体概要】 団体名 : えらぶ島づくり事業協同組合(地46-300001) 代表 : 代表理事 朝戸 末男 採用担当 : 事務局長 金城 真幸(派遣元責任者) 住所 : 鹿児島県大島郡和泊町大字和泊10番地 事業内容 : 特定地域づくり事業(労働者派遣事業/有料職業紹介事業/移住支援事業)
※先ずは「興味ある」ボタンを押して、お気軽にご相談下さい!
えらぶ島づくり事業協同組合
このプロジェクトの地域
和泊町
人口 0.62万人
ゆかりが紹介する和泊町ってこんなところ!
《??沖永良部島って??》 沖永良部(おきのえらぶ)島は鹿児島県奄美諸島に所属しており、鹿児島県と沖縄県本土の間にあります。 鹿児島県に所属していますが、沖縄の方が近く、 飛行機だと鹿児島から約90分/沖縄から約60分 船だと鹿児島から約16時間/沖縄から約7時間 です! 大きさは 周囲55.8キロメートル(車で1周すると2時間弱)、人口は約12,000人の島です。 そして奄美諸島の中でもハブがいない島として知られています👏 観光地化されておらず、手つかずの自然が多く残る島です。
◆海ーSea-◆ とにかく海がきれいです! 隆起サンゴ礁の島ならではのダイナミックな地形も壮観です! シュノーケルをすればウミガメ、クマノミなど南国の海を楽しめます(^^)/ 島だと10月頃まではラッシュガードなどで気軽に海に入れ、 ウェットスーツを着れば1年を通して海を楽しめます! サーフィンやサップ、ジェットスキーなどマリンスポーツもできます! 海に入らずとも波の音や海に沈んでいく太陽を見るだけで癒されます。 島には隠れたビーチがたくさんあり、図らずともプライベートビーチに♡
◆生活ーLife-◆ 離島と聞くと不便と思われるかもしれませんが、飛行機と船は毎日就航しており、スーパーや総合病院、ホームセンター、ドラッグストアー、100円均一ショップなどもあり、島での生活に必要なものは全て揃います。Amazonプライム会員であれば、配送が無料で自宅まで届くので困ったことはあまりありません! 移動は基本的に車です。 バイクや自転車でも生活できなくはないですが天気や行動範囲を考えると車をおススメします!
☆島の暮らしやお仕事に少しでも興味がわいたら、「興味ある」ボタンを押してお気軽にご相談下さい! 島移住の先輩として良かったことや、ギャップに驚いたこともお伝えしたいと思います!
このプロジェクトの作成者
海の近くに住みたい! この思いだけで私は2022年に東京から沖永良部島に移住してきました。 正直、沖永良部島じゃなきゃいけない理由は特にありません!笑 たまたま目に留まった沖永良部島に何となく来てみたら毎日楽しく過ごしています!