
【わたし流、たかしまのくらし。】たかしまへ移住された方へインタビュー!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/03/31たかしまへ移住された方へインタビューしました! いつから移住を考えていたのか、なぜ移住したいのか、移住するにあたっての悩み事など、先輩移住者の経験談をたくさん聞いてみました。 これからたかしまへ移住を検討している方への参考になれば幸いです❀
「豊かなまち、高島」 佐野 誠二さん ご家族
埼玉県から令和2年にご家族で移住された佐野さん。 今ではキラキラ輝くたかしまLIFEを送っている佐野さんにインタビューしました!
********************* 高島への移住は5年前から考えていて、コロナ禍をきっかけに会社を退職し移住を実現させました。仕事も暮らしもゼロからだったので不安もありましたが、地域の方をはじめ皆さんの助けのおかげでとても充実した日々を送れています。 満点の星空、季節感ある山並み、一面の田園風景、カエルの大合唱、図鑑で見る清流の生き物たち…。 「あぁ、なんて豊かなんだろう!」と、いつも感じています。 小学生と保育園の息子たちも毎日のびのび楽しそうに過ごしていますし、憧れだった「子どもと一緒に庭キャンプと焚き火」も実現できて、とても幸せです。 これからも高島で等身大の暮らしを送っていきたいです。 *********************


移住を検討している方に一言メッセージ!
先輩移住者として高島で活躍する佐野さんに、移住を検討している方に向けて一言メッセージをいただきました。
移住の一歩を踏み出すにはすごく勇気がいりますが、移住相談窓口を活用したり、現地を訪れて地域の雰囲気を自分の目で確かめたりして、納得いくまで高島への移住を考えてみてください!
佐野さんのインタビューは高島市の広報誌「広報たかしま」にも掲載されています。 <佐野さんのインタビューが掲載されている広報たかしまはこちら> https://www.city.takashima.lg.jp/gyoseijoho/takashimashikaranojoho/4/3/3/17/6892.html


高島市 市民生活部 市民協働課 定住推進室
このプロジェクトの地域

高島市
人口 4.46万人

市民協働課 定住推進室が紹介する高島市ってこんなところ!
琵琶湖の北西に位置する高島市は、平成17年に、5町1村が合併し、滋賀県一の広いまちとして誕生しました。京都・奈良の都と各地をつなぐ交通の要所として栄え、北陸で取れたサバを都へ運んだ『鯖街道』があります。 また、ふなずしやお酒などの発酵文化が色濃く残っている地域です。 観光地としては、琵琶湖に浮かぶ鳥居が幻想的な白鬚神社、四季折々に違った表情を見せるメタセコイア並木などが有名です。
このプロジェクトの作成者
高島市は滋賀県の北西部に位置し、京阪神へのアクセスも便利でありながら、琵琶湖と山々が広がり里山に集落が点在する“ほどよい田舎”です。ほどほどの田舎暮らしを楽しむ方もいれば、先輩移住者の中には古民家を改修したり田畑を耕したり、自給的な暮らしをする方もいます。 移住相談では、高島のどこに魅力を感じたのか、どのような仕事を希望するのか、どんな暮らしを望んでいるのか、などをお聞かせください。専門の相談員である移住・定住コンシェルジュが皆さんの移住に関するご相談に丁寧に応対します。