
【12/6(水)19:30~】スパイス学 『TURNSのがっこう群馬科2023』8限目
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/12/06〜限界集落でできる “食のビジネス” の可能性〜
「TURNSのがっこう群馬科2023」8限目のテーマは、スパイス学です!しかし、ただ単にスパイスについて学びましょうという回ではございません。
今回のゲストは、これまでにはない “世界観” のあるユニークなご夫婦です。
ゲストである古平さんは、千葉県松戸市と群馬県中之条町で二拠点生活をしながら、「yamanofoodlabo」を立ち上げ、ぐんまの山間部で “食の可能性” を探求している起業家です。授業のテーマでもあるスパイスも、古平さんが作っています。
\ゲストの古平ご夫妻から学べるキーワード/
✔️五感を刺激する限界集落での生き方 ✔️群馬の自然や地域資源がもたらしてくれるもの ✔️自然の恵を生かすと、どのようなビジネス展開ができるのか ✔️山の素材をマネタイズするには? ✔️山間部の飲食店が、県外からもお客さんがくる人気店になったワケ
…and more!
10数年間、飲食店のプロデュースやコンサル業など幅広く事業に携わり、ビジネスのノウハウを身につけた古平さんですが、コロナ禍をきっかけに中之条町にどっぷりと浸かり、そこでの商品開発やプロジェクトの立ち上げなど、自身の “世界観” を作り上げてきました。
そんな古平ご夫妻からは、キーワードである「スパイス」を通して、山間部で生きる・暮らす魅力について、とことんお話いただきます!!
「ゲストの古平さんがつくるスパイスが気になる」「山の中の暮らしを知りたい」「自然や地域資源を活用したビジネスモデルに興味がある」そんな方に必見の授業です。ぜひ、お楽しみにご参加ください◎
\リアル会場参加の方は、群馬の軽食を味わおう!スパイスのお土産も♪/
ふる里 水沢うどん『うどん家 八重桜』は ”毎日食べても飽きないうどん”!100%の小麦粉と群馬県伊香保町の湧水を使用したオリジナルのちぢれ麺で、コシと強い弾力が特徴です。
当日はこちらの水沢うどんを召し上がっていただきます。ゲストの古平さんがつくるスパイスをかけて食べてみませんか…?!
※リアル会場参加をご希望の方は、以下のURLよりお申し込みください。 https://peatix.com/event/3772761/view ※オンライン参加の方は、以下のURLよりお申し込みください。 https://f.msgs.jp/webapp/form/19187_zjcb_698/index.do
詳細はこちら→https://turns.jp/86785
興味のある方は「♡」を押してください♪
\ゲスト/
Guest:古平 賢志さん(左)、古平 夏恵さん(右) Yamanofoodlabo.|群馬県中之条町 在住
【プロフィール】2022年に千葉県の松戸より中之条町六合エリアに移住。 土地に古くから残る風習・民話・食文化・土着の信仰などを地域に入りリサーチをし、かつて旅をしたインドやネパールなどの山岳地域の文化と融合させた「ヤマノタミ」という架空の民族を作り、その世界観の中でプロダクト作成や食の舞台・ワークショップ等を展開する。 現在は松戸の店舗「Tiny kitchen and counter」と二拠点での活動を行う。


今回の校長は・・・?
校長(ファシリテーター):村上 久美子さん (移住コーディネーター/中之条町 在住)
【プロフィール】群馬県長野原町出身。東京でfashion stylistとして働き、2010年に結婚を機に中之条町へJターン移住した。2016年から町の移住・定住コーディネーターとして活動し、以来数多くの移住希望者をサポート中。不動産業者代表としての顔も持ち、空き家調査・利活用の提案も行う。2020年には自らも空き店舗を取得、飲食店やアーティストインレジデンス機能を持つ複合施設『かたや』へとリノベーションし、さまざまな人が無作為に集い交流できる場を展開中。

募集要項
2023/12/05 〜
19:3021:00(受付時間19:15)
会場参加:500円 オンライン:無料
TURNSコミュニティスペース
・定員:20名 ・スケジュール:
19:30 スタート、挨拶
19:35 ゲスト自己紹介
19:55 クロストーク
20:45 インフォメーション
21:00 終了
群馬県の各種イベントについては以下のURLよりご覧ください♪ https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/
主催:群馬県ぐんま暮らし・外国人活躍推進課 共催:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター
このプロジェクトの地域

群馬県
人口 186.56万人

ぐんま暮らし課が紹介する群馬県ってこんなところ!
ぐんま暮らし課が紹介する群馬県ってこんなところ! 群馬県は、関東の北西部、東京から100㎞圏内に位置しています。南部に平坦地が広がり、北部や西部は山地が多くを占める内陸県で、面積は6,362㎢、大きさは全国で21番目、関東地方では栃木県に次ぎ2番目です。山、高原、湿原、湖沼、河川など変化に富む豊かな自然があふれ、大人が遊ぶにも、子育てするにも、抜群の自然環境を満喫でき、田舎暮らしからタウン暮らしまで様々なライフスタイルが可能なところです。
このプロジェクトの作成者
東京にほど近い場所で、自然や食を満喫したい、そんな方にとって群馬はぴったりのロケーションです。
谷川岳や尾瀬を代表とする豊かな自然を持ち、冬はウィンタースポーツも楽しめて、温泉も豊富にある、そんな群馬へ、まずは遊びに来ませんか。
【群馬県の魅力の一部をご紹介】 ・都心からのアクセスが良い(100km、新幹線や東武鉄道で1時間圏内) ・自然災害が少ない(震度4以上の地震発生件数が関東一少ない) ・全国2位の物価の安さ ・待機児童がいずれの市町村もほぼゼロ ・全国有数の農業県
▶群馬県の暮らしに関する情報、イベント情報はこちらにまとめています (群馬県移住ポータルサイト「ぐんまな日々」) https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/