募集終了

長野の「推し」エリア✩移住モデル地区セミナー

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/12/03

「長野県移住モデル地区」に認定されている2地区(伊那市、飯田市)から、 地域の紹介をはじめ、移住への取り組みについてお話します。

長野県へ移住したいけど、どこがおすすめなんだろう 移住者を受け入れてもらえる地域が知りたい  etc... 長野県に移住をお考えのみなさま、ぜひこの機会にご参加ください。 飯田市の移住担当スタッフも参加し、個別相談を承ります! 当日の飛び入り参加も歓迎です。

日時:12月3日(日)12:00〜14:00 会場:ふるさと回帰センターセミナールームD(東京交通会館内) 詳細:長野県のHP参照(興味あるを押してくださった方にご案内します)

移住モデル地区とは

「長野県移住モデル地区」とは・・・ 地域の方と自治体が一体となって、移住される方を積極的に受け入れる意欲のある地区のことです。 また、移住された後も地域に馴染めるよう(溶け込み支援)サポートしている地区でもあります。 以下の要件を満たした地区に、長野県が認定を行っています。   ●移住者の溶け込み支援を官民一体となって積極的に行っていること   ●積極的に移住者との交流を図る意欲があること   ●相談やアドバイスのできる人材がいること 等   →地域の方や自治体に移住への理解が高いことから、安心して移住先候補としてご検討いただけます。

長野で人気のエリアの相談を一挙に!

▼当日のプログラムは以下のとおりです  (1) オープニング  (2) 「長野県移住モデル地区」制度の紹介(県庁信州暮らし推進課) 【12:00~12:10】  (3) 認定地区による地区紹介・PR(伊那市、飯田市)       【12:10~12:45】  (4) レイアウト変更                       【12:45~13:00】  (5) 個別相談・交流会 【13:00~14:00】

 ▼参加団体   伊那市新山地区、飯田市南信濃地区

長野県飯田市

このプロジェクトの地域

長野県

飯田市

人口 9.35万人

飯田市

長野県 飯田市結いターン移住定住推進課が紹介する飯田市ってこんなところ!

長野県飯田市は長野県の南部に位置する人口約10万人のまちです。天竜川を挟んで東に南アルプス、西に中央アルプスがそびえ、伊那谷を囲む山脈の景色は他の地域にはない自慢の景色です。 山、里、街の暮らしが可能で、無料職業紹介や空き家バンク、オンライン移住相談、就職・起業・就農相談などを行い、移住したい人の多様なニーズに応えられることが強みです。

将来的にはリニア中央新幹線の長野県駅(仮称)が設置され、品川まで約45分、名古屋まで約25分で行き来できるようになり、「自然豊かな場所で暮らしながら都市部へ通勤・通学する」、「都市部に暮らしながら週末は飯田でアウトドアや農業を楽しむ」など新しいライフスタイルが描けるようになります。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

飯田市の移住に関する相談窓口です。仕事・住まい・子育てなど、飯田市の移住に関する総合的なご相談をお受けしています!電話・メール・オンラインでの相談、大歓迎です!

同じテーマの特集・タグ

Loading