
【Youtube で気軽に】まずは知ってみよう!移住×気仙沼!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2021/04/16経過レポートが追加されました!「」
2020/09/30移住は、その場所で日々の暮らしを重ねるということ。
景色がいいのは、分かるけど。
食べ物が美味しいのは、知ってるけど。
日々の暮らしをみんながどんな風に送っているのか。
気になりますよね。
移住ってありかも。でもみんなどんな風に生活してるんだろ?
わざわざアポイントを取って聞きたいほどではないけど、ちょっと気になる。
忙しくて、なかなかイベントに参加できない。
そんな方に、気仙沼に限らず移住を考え始めた方に、気仙沼で作られたお勧めの動画を紹介します。
脱線も多いですが、ままそこは。気仙沼なので。
お気軽にご覧ください。
第一弾はこちら!
まずはこちら!
移住者を集めての大喜利動画です。 ・ローカル通勤あるある ・私の働き方自慢したい! ・ステイホーム中こんなことしてました
移住者に聞いてみました!気仙沼のリアルあるある① https://www.youtube.com/watch?v=rDpL0zEOnqQ&feature=youtu.be&list=PLGSQ22o-gvNn7X5cz01-KxUEYVPXTRNfe
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

気仙沼市
人口 5.42万人

千葉 可奈子が紹介する気仙沼市ってこんなところ!
宮城県の最北端に位置する気仙沼市。人口はおよそ6万3000人のまちです。 太平洋に面する沿岸はリアス式海岸を形成し、三陸沖の豊かな水産資源を追って、全国から集まった漁船が海沿いに並んでいます。沿岸を少し離れると、気仙沼湾を一望できる安波山や、ツツジが一面に咲く徳仙丈山など、緑豊かな山々を見渡すことができます。 そして、山からきれいな水が流れる川沿いには、田んぼと畑の田園風景が広がっています。 海と山と川、水と緑に恵まれた、自然豊かなまちです。 年間平均気温はおよそ11℃。晴れの日が多く、1年を通して涼しい気候です。 夏は涼しい風が吹くので、扇風機1台でも十分過ごしやすいです。 冬は朝晩と氷点下まで気温が下がり、雪も降りますが、高く積もることは少ない地域です。 また、南北に長いまちなので同じ気仙沼市の中でも地域によって気候や暮らし方が違います。そんな地域ごとの文化を大切にした暮らしが評価をうけ、日本で初めて「スローシティ」にも認定をされました。
このプロジェクトの作成者
気仙沼市出身で、大学進学を期に群馬県高崎市へ。 その後東京の築地市場で働いていました。 築地市場が豊洲市場へ移転をきっかけに、「じゃあかなこ気仙沼移転~」と2017年に帰って来ました。
気仙沼市で自分にワクワクしたい人のお手伝いをしています。