募集終了

地域おこし協力隊募集中!複数ミッションあり。まちづくりの仲間探してます!副業可・週30時間

公開:2023/12/17 ~ 終了:2024/01/26

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/01/26
2024/01/23

\ 長野県辰野町で自分のやってみたい「仕事」や「暮らし」を一緒につくりませんか?? // 辰野町では2024年4月に着任する地域おこし協力隊を募集しています。 締め切りは1/26 (金)必着です。

辰野町をもっと知りたい方向けに、説明会&ツアーを企画しています! 現時点で辰野町の協力隊を希望されていない方でもご参加いただけますので、 ぜひ一度、辰野町へお越しください!

・オンライン事前説明会 12/28(木)・1/6(土) 各19:30~ ・オンライン個別相談(随時) ・協力隊体験ツアー 1/20(土) ~1/21(日) ※詳細は下記のイベント・ツアーを参照ください。

★オンライン説明会またはツアーに興味がある方は「興味ある」を押してください!

【地域おこし協力隊 募集内容】 ①移住・定住の推進に関する活動(募集:1名) ②小野区の特色を活かした文化遺産の保存に関する活動(募集:1名) ③スポーツによる地域振興に関する活動(募集:1名) ④観光推進に関する活動(募集:1名) ⑤サテライトオフィス誘致事業(募集:3名) ⑥町の文化拠点開発事業(募集:1名) ⑦町の森林整備環境事業(募集:2名) ⑧多文化共生に関する活動(募集:1名) ⑨町の農業振興に関する活動(募集2名)

★詳細を知りたい、申し込みを希望される方は「興味ある」を押してください!

▼地域おこし協力隊の詳細はこちら▼ https://www.town.tatsuno.lg.jp/gyosei/chumoku/2713.html?fbclid=IwAR1A-Hy1dIoadslCimm6FidnY4cYGWHLu-2XHQqhz779Zg0YtpiKxsqDS-I

辰野町の資源を活用して、余白を楽しめる仲間と

長野県辰野町は日本のど真ん中。8割が森林を占め、今も残る里山の自然豊かな風景。 そして、江戸時代の宿場町『小野宿』は歴史を感じる街並み。 町中のシャッター商店街では、新しく小商いをはじめる人がぽつぽつと増え、トビチ商店街と呼ばれています。

人口は1.8万人、空き家も増える一方。でも、それは何かをはじめたい人にはちょうどいい余白。

現在、辰野町の協力隊は空き家をDIYしてスタジオや塾を経営したり、 副業をしながら活動しています。

辰野町には応援してくれて、手伝ってくれる仲間がたくさんいるので、 とても挑戦しがいがある街です。

空き家DIYイベント。みんなで漆喰塗。
空き家DIYイベント。みんなで漆喰塗。
川島地区の里山の風景。
川島地区の里山の風景。

地域おこし協力隊 募集内容

①移住・定住の推進に関する活動(募集:1名) 辰野町は空き家バンクの稼働率80%!古民家や素敵な空き家がたくさん。 空き家を使って、お店やゲストハウス、薪ストーブのある暮らし、山や畑付きの家… 空き家の数だけ可能性が広がります! 家のオーナーさんや移住希望者とコミュニケーションを取りながら、空き家バンクの運営、移住定住の取り組みをします。

・町が運営する移住・定住応援ホームページ(空き家バンク)の更新 ・移住セミナーの企画運営や移住者交流会の運営補助 ・空き家バンク利用希望者に対する物件案内 ・田舎暮らし体験プログラムの企画運営 ・その他、移住・定住の推進に関わる事項

②小野区の特色を活かした文化遺産の保存に関する活動(募集:1名) ・町教育委員会で把握していない文化遺産や、文化的な活動の掘り起こし ・重要伝統的建造物群保存地区選定にむけての、小野区住民の機運を醸成する活動 ・伝統的建造物の活用に向けた取り組み

③スポーツによる地域振興に関する活動(募集:1名) ・総合型地域スポーツクラブ NPO 法人リュシオスポーツクラブと連携し、町民の体力づくりや健康づくりを促進すると共にスポーツの振興を図ります。 ・部活動地域移行に向けてコーディネーターとしても移行の推進と持続可能な部活動環境の構築に携わっていただきます。

④観光推進に関する活動(募集:1名) ・多様化する観光ニーズに対応するため、新たな視点や発想を基に、観光資源の掘り起こし等を考えて行く必要があります。 ・国や県でも推進しているサイクルツーリズム(自転車を活用した観光)について、町でも整備を進めており、サイクルツーリズムをさらに推進するため、イベント等の企画運営を提案いただきたいです。

⑤サテライトオフィス誘致事業(募集:3名) ・サテライトオフィスを誘致することによる企業誘致や移住定住の推進。 ・ワーケーションコーディネート「たつの WORKTRIP」 ・マッチング「チャレンジナガノ・おためしナガノ・NEXsTokyo 等」プレゼン・町内案内・ヒトコトモノマッチング・官民連携・民民連携等 ・二拠点シェアハウス「Co-Sato」を拠点として、主にファミリーワーケーションを実施

⑥町の文化拠点開発事業(募集:1名) ・文化芸術のある暮らしの入り口となる文化拠点をつくり、辰野で多種多様なプレイヤーが生まれる土壌づくりをします。 ・町民のまちづくりへの参加や近隣市町村からの訪問、都市圏からのクリエイター層の流入など「やりたいことができるまち」として共創人口の増加を目指します。

⑦町の森林整備環境事業(募集:2名) ・辰野町の森林は86%!しかし、町内における里山の森林整備については、「森林所有者の高齢化」「林業の担い手不足」「木材の搬出利用」「急傾斜」などが挙げられ課題が多い状況です。 林業の経験がなくても、森林、自然に興味があり、課題を魅力に変える取り組みを一緒にしてくださる方を募集しています! ・住民の暮らしを守る森林や、災害に強い森林づくり、暮らしを守る森林整備など、森林の魅力を含めた取組を共に考え、実践していただきます。

⑧多文化共生に関する活動(募集:1名) ・外国人住民と団体や地域、ボランティア活動など連携を深め、交流事業の企画や多文化共生について情報を発信すると共に、日本語教室の開催や相談会など日常的な外国人支援に取り組みます。

⑨町の農業振興に関する活動(募集2名) ・農業従事者の高齢化により地域農業の衰退が懸念されています。農業に従事し、農業生産技術や経営ノウハウを習得していただくとともに、新たな発想・視点を用いて農業振興につながる活動を行ないます。将来的に専業農家や兼業農家を目指すことも可能です。

★地域おこし協力隊の詳細、任用条件を知りたい方は「興味ある」を押してください!

関係人口創出、地域交流イベント。田んぼでバレーボール!
関係人口創出、地域交流イベント。田んぼでバレーボール!
家族との交流、自然体験、田舎暮らし体験ができる二拠点シェアハウス
家族との交流、自然体験、田舎暮らし体験ができる二拠点シェアハウス

募集要項

開催日程
1

2024/01/19 〜 2024/01/20

費用

辰野町までの往復交通費、食費 ※辰野町内での交通費および宿泊費は辰野町が費用負担いたします。

集合場所

電車の方→JR辰野駅/高速バスの方→辰野/自家用車の方→辰野町役場

その他

・解散場所:辰野町内 ※電車の方、高速バスの方は駅またはバス停まで送迎させていただきます。 ・スケジュール: 【地域おこし協力隊体験ツアー】 ※内容は変わる場合もございます。

・トビチ商店街・川島区・小野区といった協力隊のメインフィールドの案内 ・辰野町での生活を紹介 ・現隊員の活動紹介  →空き家バンク、プール跡地を活用したサバイバルゲーム施設ALAPA BASEの案内

★地域おこし協力隊お試しツアーに参加を希望される場合は、「興味ある」を押してください!ご質問もお待ちしております。

辰野町まちづくり政策課

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

長野県

辰野町

人口 1.71万人

辰野町

まちづくり政策課が紹介する辰野町ってこんなところ!

町の中央部を天竜川と横川川が流れ、ゲンジホタルが町内全域に発生する自然豊かな町です。なかでも天竜川のほとり「松尾峡」のゲンジボタルの発生数は日本一といわれています。町の8割以上を占める森林は多くの緑と豊かな水を湛え、米作を中心とする農業や観光等の産業基盤を支えています。町の特産品は、農産物では米・りんご、林産物では松茸です。そのほか地酒「夜明け前」や「ぎたろう軍鶏」も有名です。また、中心市街地を見下ろす大城山山頂付近には、緯度と経度がゼロ分ゼロ秒で交わる地点「ゼロポイント」があり、「日本のど真ん中」としてPRしています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

辰野町役場まちづくり政策課の伊藤と申します。 辰野町には面白い人がいっぱい! 一緒に盛り上がりましょう!! 遠慮はいりません。気軽にご連絡ください!!

Loading