募集終了

<スノートレッキング体験×移住相談・交流会>Talk on the SNOW 2024

最新情報

経過レポートが追加されました!「ご参加いただいたみなさまありがとうございました!」

2024/03/11

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/03/07

真っ白な雪の上で、みなかみ町の人とお話ししませんか?雪道を歩いたことがない人も大歓迎!

群馬県みなかみ町は東京から新幹線で約65分、車で約90分というアクセスの良さと、谷川岳と利根川の源流を中心とした自然資源の豊富さで、少しずつ移住者が増えている町です。冬は特に温泉、スキー目当ての観光客が増えますが、雪の上を歩くスノートレッキングをしに来る人もいます。

みなかみ町で移住支援を行っている一般社団法人FLAPでは、去年はスキー場での交流会を開催し、町内外から多くの方に楽しんでもらいました!今年は参加者同士でより深くお話ししていただきたいと思い、スノートレッキングを組み合わせた交流会を開催します!

実際に現地に行き地域の人とお話しすることで、新しいみなかみ町の魅力を発見したり、逆にご自身の理想と違う部分にも気づけたりするかもしれません。ぜひ3月9日に新しい一歩を踏み出してください!

初めての人も安心!当日は私たちがご案内します!

スノートレッキングとは、「スノーシュー」と呼ばれる雪上で沈まないように歩ける装備で、雪原を歩くアクティビティです。難しいスキルは必要ないので、こどもから大人まで、初めての人でも楽しめます!雪山の景色を楽しみながら移住者とリアルな地方での暮らしについてお話ししたり、他の参加者と悩みを共有したりしてみませんか?

今回ガイドをしてくれるのは、トコトコみなかみの片野なおこさん!トコトコみなかみは、みなかみ町を中心に山や森のガイドをしております。季節に合わせた片野さん一押しのスポットでの企画ツアーや、参加者の希望に合わせたプライベートツアーなどをされております。また、自然環境調査、保護活動にも力を入れている方です。みなかみ町の自然や暮らしだけでなく、山に関わる活動にご興味ある方は、ぜひお話ししてみてください!

その他当日は弊社FLAPのスタッフ2名(ご家族で移住して7年目のお父さんスタッフと、川崎から単身移住したみなかみ歴1年のスタッフ)もおりますので、移住についての心配事はなんでも聞いてください!

トコトコみなかみのなおこさん
トコトコみなかみのなおこさん
一般社団法人FLAPの元井
一般社団法人FLAPの元井

イベント詳細

●開催日時:3月9日(土)10:00~14:00      お車の方は「道の駅みなかみ水紀行館」に9:40集合      上越新幹線でお越しの方は、9:21「上毛高原駅」着をご利用ください。 ※終了時間はその日の状況によって前後する可能性があります。

●場所:みなかみ町内。※その日の天気や雪のコンディションに合わせて直前に決めます。       ●参加費:6,500円/1人 →障害保険、スノーシューとスノーブーツのレンタル料(各500円)も含まれています。 スノーシュー・スノーブーツご持参の方は、参加費から差し引きますので、お申込み時にお申し付けください。 ※お支払い方法は、現金のみです。

●定員:4名 ※先着順、1組2名までお申込み可能です。 ※安全上の理由により、小学生未満の方、妊婦の方はご参加いただけません。

●対象の方:みなかみ町へ移住を考えている方。 ご参加前に、オンラインにて面談をお願いする場合もございます。

●申し込み方法 「興味ある」・「応募したい」を押してください。土日を除く3営業日以内にスタッフが返信いたします。お申込み締め切りは、3月7日(木)10:00 までです。

●申し込みにあたっての注意事項 ・登山は気象条件など自然のできごとに大きく左右されます。当日の天候やメンバーの体調などにより、行程を大幅に変更することがあります。解散の時間も大きく遅れる場合があります。 ・天候不順などで安全なツアーの催行ができない場合、ツアーを中止いたします。中止の場合、前日の12時までに連絡いたします。 ・持病や体調に心配のある方は、かかりつけのお医者様と相談の上ご参加ください。当日の体調不良などが見受けられた場合、参加をお断りすることがあります。 ・ツアーが開始した場合は、行程の変更や途中下山があっても、料金の払い戻しは致しません。当日集合後、ツアー開始前に中止を判断した場合は料金はいただきません。 ・キャンセルされる場合、事前にご連絡をお願いいたします。 ・お客様のご都合でキャンセルする場合、次のキャンセル料を請求させていただきます。  前日50%、当日100% ・体験中での怪我、紛失等の事故については、自己責任となります。また参加者に行動に起因する機材の破損、汚損については、修理費または新規購入にかかる費用を弁償いただきます。

●持ち物 ・防寒、防水性のある服装:スキーウエア、冬用の登山ウェアなどが上下必要です。登山用レインウェアでも可。インナーは化繊やウールがお薦めです。 ・帽子:ニットなどの耳を隠せるもの。 ・グローブ:防寒、防水性のあるもの。スキーなどで使うもの。 ・ダウンやフリースなどの防寒着 ・サングラスもしくはゴーグル:晴れた場合、雪の照り返しがきつくなります。 ・日焼け止め:雪焼け対策。 ・飲み物 ・昼食:パンやカップスープなど。(お湯はこちらでご用意可能です。)おにぎりなどお米は冷たくなってしまうのでおすすめしません。

募集要項

開催日程
1

2024/03/08 〜

所要時間

10:00~14:00(予定)

費用

6,500円:障害保険、スノーシュー(500円)とスノーブーツ(500円)のレンタル料も含まれています。

集合場所

「道の駅みなかみ水紀行館」に9:40集合、もしくは「上毛高原駅」に9:25集合

その他

・定員:4名 ・スケジュール: 9:21     新幹線ご利用の方は上毛高原駅着、水紀行館まで送迎します 9:40    水紀行館集合、参加者みなさん、弊社の車に乗り合わせて移動 10:00~  目的地近くの駐車場到着、自己紹介、トイレ休憩、スノーシュー準備      ガイドさんの指示に従いつつ、スノートレッキングを楽しむ! 12:00~12:30 お昼休憩  スノートレッキング再開 14:00~  駐車場に戻る、その後水紀行館にて解散(上毛高原駅までも送迎します) 町内には日帰り温泉がいくつかあるので、ぜひ温泉で身体を温めてからお帰りください!

主催:一般社団法人FLAP 協力:トコトコみなかみ

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

群馬県

みなかみ町

人口 1.56万人

みなかみ町

群馬県みなかみ町移住起業支援FLAPが紹介するみなかみ町ってこんなところ!

みなかみ町は東京から最短63分。ユネスコエコパークに認定され、SDGs未来都市にも選定された自然と暮らしが共存する町です。たくさんの温泉があり、夏は関東の水源利根川を使ったウォーターアクティビティ、冬は分水嶺の軽やかな雪と季節を通して荒々しくも素晴らしい自然環境が楽しめます。観光産業がメインの町なので、人を受け入れチャレンジを促す土壌はある程度あります。 水上エリアは自然観光の強いエリア、新治エリアは農村風景の残る里山の観光エリア、月夜野は暮らしのハブとなる町エリア、町内でもエリアによってそれぞれの特色があり、自分のライフスタイルにフィットするエリアが選べます。 何よりもチャレンジャーが活動しやすいフィールドばかり! 最近は移住者や起業する方の新規参入も増えていて、面白い物好きは要チェックです! 今なら視察のレンタカー補助や宿泊の支援体制も整備が進んでいますので、実際に町の空気に触れにきやすくなっています。 ぜひ一緒に地域を面白くしていきましょう!

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

群馬県最北端の町みなかみ町で移住・起業の支援をおこなっている一般社団法人FLAPです。 大事にしていることは持続可能なこと。移住も起業もはじまりでしかありません。地域に愛着を持ち、末長く地域で取り組んでいくためのチャレンジを官民連携で支援しています。 二拠点移住、副業・複業のご相談もお気軽に!

Loading