
山のある暮らし始めてみませんか?/群馬県みなかみ町移住オンラインセミナー
最新情報
経過レポートが追加されました!「ご視聴いただきありがとうございました!」
2024/02/09プロジェクトの募集が終了しました。
2024/02/08みなかみ町の移住者の生の声が聞ける、みなかみ町移住オンラインセミナーを開催いたします!2024年一発目のテーマは、「山のある暮らし」です。やはりみなかみ町での生活については山無しには語れません!山が好きな人がみなかみ町に移住してみて、どんな暮らしをしているのか気になりませんか?
みなかみ町は、群馬県の最北端に位置し、温泉やスキー場など山に関連するアクティビティで観光地として昔から名をはせている地域です。みなかみ町のシンボルとも言える、谷川岳は日本三大岩壁のひとつで、標高1977mでありながら、3000m級の日本アルプスに近い気候や生物が共存しています。自然の資源に恵まれたみなかみ町では、その資源の恩恵に感謝しつつ、自然保護の活動も少しずつ活発になっております。谷川岳以外にも、町内から武尊山、赤城山が見え、夕日に照らされる山々を見ると、住んでいる人でもついつい見入ってしまいます。
今回のゲストは、登山が共通の趣味である髙島和貴さん、片野なおこさんご夫婦です!
おふたりは、なおこさんの地元であるみなかみ町と、和貴さんの職場の近い横浜で現在2拠点生活をされています。山に登るために海外まで飛んで行ってしまうほど登山が好きなおふたりですが、1つの居場所としてみなかみ町を選んでくれました。
そんなガチで“山派”なおふたりの視点で、みなかみ町での暮らしをお話しして頂きます!
トークゲストのプロフィール
●片野なおこさん みなかみ町(新治地区)生まれ。 京都の大学に進学し、会社員生活をふくめ10年間を京都で過ごす。 その後、1年間イギリスに社会人留学。 2018年にUターンし、2020年頃からガイド活動を始める。
●髙島和貴さん 東京都荒川区生まれ。 都内の大学に進学し、会社員生活を含め2020年まで東京・横浜で過ごす。 その後、群馬県高崎市内配属になり2023年になおこさんと結婚。 2023年4月から横浜市内配属となり単身横浜へ。みなかみとの2拠点生活を開始。
なおこさんは登山ガイドもされているので、いつか山に関わるお仕事をしたい人にも必見です!みなかみ町以外に移住を考えている方も、共通することはあるかと思うので、少しでも気になる方はぜひ見に来てください!
<こんな人におすすめ!> ・登山が趣味な人 ・山の近くで暮らしてみたい人 ・都会の騒音に疲れた人 ・山に関する仕事やボランティアに興味がある人 ・みなかみ町が好きな人 ・山がある地域への移住を考えている人


セミナー詳細
●日時 2月8日(木)19:00~20:00(途中入退室自由)
●会場 Zoomにてオンライン配信。 ・申込み後、メールにてZOOMのID、パスワードを送信いたします。 ・配信中カメラをオフにしても構いません。 ・質疑応答の時間を設ける予定です。 ・視聴後アンケートのご協力をお願いいたします。
●申し込み方法 1, このページの「興味ある」または「応募したい」ボタンを押してください。 2, 下記のGoogleフォームから応募。締め切りは2月8日(木)12:00まで。 https://forms.gle/nLeH2vQo2dvVitXK8 3, 応募後、ご指定されたメールにZoomのURLを送ります。


主催:一般社団法人FLAP
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

みなかみ町
人口 1.56万人

群馬県みなかみ町移住起業支援FLAPが紹介するみなかみ町ってこんなところ!
みなかみ町は東京から最短63分。ユネスコエコパークに認定され、SDGs未来都市にも選定された自然と暮らしが共存する町です。たくさんの温泉があり、夏は関東の水源利根川を使ったウォーターアクティビティ、冬は分水嶺の軽やかな雪と季節を通して荒々しくも素晴らしい自然環境が楽しめます。観光産業がメインの町なので、人を受け入れチャレンジを促す土壌はある程度あります。 水上エリアは自然観光の強いエリア、新治エリアは農村風景の残る里山の観光エリア、月夜野は暮らしのハブとなる町エリア、町内でもエリアによってそれぞれの特色があり、自分のライフスタイルにフィットするエリアが選べます。 何よりもチャレンジャーが活動しやすいフィールドばかり! 最近は移住者や起業する方の新規参入も増えていて、面白い物好きは要チェックです! 今なら視察のレンタカー補助や宿泊の支援体制も整備が進んでいますので、実際に町の空気に触れにきやすくなっています。 ぜひ一緒に地域を面白くしていきましょう!
このプロジェクトの作成者
群馬県最北端の町みなかみ町で移住・起業の支援をおこなっている一般社団法人FLAPです。 大事にしていることは持続可能なこと。移住も起業もはじまりでしかありません。地域に愛着を持ち、末長く地域で取り組んでいくためのチャレンジを官民連携で支援しています。 二拠点移住、副業・複業のご相談もお気軽に!