
【旅するように暮らす】 人が集う場を創り出す島の交流ディレクターを募集!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/02/07経過レポートが追加されました!「おためし協力隊の募集締切迫る!」
2024/01/30求人のテーマは、『地域の出会いをつなげる島の交流ディレクター』。 おきのえらぶ島観光協会が事務所を構える観光交流拠点施設『エラブココ』は、元保育園として使われていた場所です。広々としたテラスや芝生の中庭の眼前は、遮るものなく海が広がる絶好のロケーションになっています。
エラブココは「島民や観光客、島外在住の出身者との交流の場になって欲しい」との想いから、様々な立場の方が集うことにより、活気が生み出されていくイメージです。
エラブココをフィールドに島の集客の企画を考えてくださる地域おこし協力隊を募集します! 島民の皆さんや観光でお越しの方々にもっとこの施設に足を運んでいただくべく、旅人目線を持ったままでこの地に暮らす地域おこし協力隊としてのフレッシュな視点を求めています。
観光地域づくりの取り組み!
「気軽に行くことができない島だからこそ、どうしてもあの島に行ってみたい! と思ってもらえるような価値を」という想いで観光地域づくりに取り組んでいます。
おきのえらぶ島観光協会で働くスタッフは協会所属の事務職員が4名。ここに2023年9月から1名の地域おこし協力隊スタッフが加わり、現在は5名体制となりました。 今回、2人目となる協力隊スタッフを募集しています。
観光客の方に向けた企画を行う際に大事なことは、「その企画が島の方に受け入れてもらえるか?、喜んでもらえるか?」という視点です。
そして、島の文化やアイデンティティを受け入れ、それらを楽しみながら「旅するように暮らす。」という気持ちを大切にして活動をしております。


交流ディレクターに求める人物像!
おきのえらぶ島観光協会が島の交流ディレクターに求める人物像。
・旅行が好き ・イベントや企画をするのが好き ・人と話をするのが好き ・人に喜んでもらうことが好き ・未開の地,初めての挑戦にワクワクする人 ・チャレンジ精神が旺盛な人
「こんな企画をやりたい!」と思い付いたら、事務局長の“西さん”が予算の使い方や実働の仕方を丁寧に教えてくれるので安心してチャレンジして下さい!


≪募集要項≫
≪応募用件≫ 1. 条件不利地域(過疎法、山村振興法、離島振興法等の指定地域)を除く都市地域等から生活拠点を知名町内へ移すとともに知名町に住民票を異動できる方 ※条件不利地域に関する詳細は以下総務省ページにてご確認ください。 https://www.soumu.go.jp/main_content/000847999.pdf 2. 地方公務員法第16条に規定する職員の欠格条項に該当しない方 3. 任用の日において年齢が20歳以上の方 4. 心身ともに健康で、誠実に職務を行うことができる方 5. 普通自動車運転免許を有している方 6. パソコン(Word・Excel・SNS等)の操作ができる方 7. 協調性がありコミュニケーション能力が高い方 8. 協力隊任期終了後も知名町に定住する意志のある方
≪「島の交流ディレクター」応募スケジュール≫ ・募集人員:1名 ・募集締切:令和6年2月7日(水) ※消印有効 ・第1次選考:書類審査 2月中旬予定 ※応募書類をもとに書類選考を行います。選考結果は応募者全員に文書で通知します。 ・第2次選考:面接(おためし協力隊参加者はオンライン面接可) 2月下旬頃 ※第1次選考合格者対象に面接を行います。おためし協力隊参加者はオンライン面接も可能です。 ※日時は第1次選考結果通知の際にお知らせします。 ・最終選考結果の通知:3月上旬 ・着任期間:令和6年4月1日以降~、任用者の希望に合わせて調整可 ※第2次選考後、面接者に選考結果を文書で通知します。 ※任期は着任日から最長3年間です。 ※知名町への住民票の異動は、必ず任用日以降に行ってください。
【給与】 月額基本給212,793円(通勤手当別) 勤勉手当 292,590円(年間) 活動費 1,500,000円(年間) ※勤勉手当と活動費は、着任日により変動する可能性があります。
先ずは「興味ある」ボタンを押して、お気軽にご相談下さい! 詳細をお送りいたします(^^)/


募集要項
2024/02/01 〜 2024/02/03
2泊3日
無料
沖永良部空港もしくは和泊港
・定員:4名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所: 沖永良部空港もしくは和泊港 ・スケジュール: ⬛️『おきのえらぶ島 おためし協力隊』のご案内!
2月2日(金)~4日(日)の2泊3日で開催する『おきのえらぶ島 おためし協力隊』に参加し、島の雰囲気や職場環境を確認してから地域おこし協力隊への応募を検討することができます。
≪おきのえらぶ島 おためし協力隊スケジュール(案)≫ 開催日時 :令和6年2月2日(金)~4日(日)/2泊3日 2月2日(金): 移動日、オリエンテーション、親睦会 2月3日(土): 午前 体験アクティビティ等 午後 ワークショップ、懇親会 2月4日(日): 振り返り、移動日
費用:無料(沖永良部島までの渡航費は参加者各自の実費負担) 定員:4名 募集締切:令和6年1月31日(水) 申込フォーム:https://forms.gle/trEkE1Ssq9QThUrE8 集合場所:沖永良部空港もしくは和泊港 解散場所:沖永良部空港もしくは和泊港 内容:島の暮らしや産業,職場見学や観光体験などを組み合わせた研修型ツアー
≪応募条件≫ ・おきのえらぶ島での地域おこし協力隊応募を検討されている方であること。 ・20歳以上の心身ともに健康な方。 ・現在、条件不利地域を除く都市地域等に生活拠点がある方。 (条件不利地域詳細) https://www.soumu.go.jp/main_content/000847999.pdf
『おきのえらぶ島 おためし協力隊』は、渡航費のみご自身の負担となりますが、島内宿泊費や体験料などの経費はなんと全て無料。そして、『おためし協力隊』にご参加いただいた方は、地域おこし協力隊応募時の2次面接での対面条件が免除となり、オンラインでの面接も可能です。
主催:一般社団法人おきのえらぶ島観光協会 協力:えらぶ島づくり事業協同組合
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

知名町
人口 0.52万人

金城 真幸が紹介する知名町ってこんなところ!
《沖永良部島って》 沖永良部(おきのえらぶ)島は鹿児島県奄美諸島に所属しており、鹿児島県と沖縄県本土の間にあります。鹿児島県に所属していますが、沖縄の方が近く、飛行機だと鹿児島から約90分/沖縄から約60分。船だと鹿児島から約16時間/沖縄から約7時間 です! 大きさは 周囲55.8キロメートル(車で1周すると2時間弱)、人口は約12,000人の島です。 そして奄美諸島の中でもハブがいない島として知られています👏 観光地化されておらず、手つかずの自然が多く残る島です。
☆島の暮らしやお仕事に少しでも興味がわいたら、「興味ある」ボタンを押してお気軽にご相談下さい!
このプロジェクトの作成者
わたしは神奈川県横浜市出身です。海外に20年間住み、世界60か国でビジネスをして、世界中を観てきました。そんな自分が理想のライフスタイルを実現するために選んだのが"沖永良部島"です。この島は、観光開発が進んでおらず、手付かずの豊かな自然と助け合いの精神を持つ心優しい人々が暮らす素朴な島です。島で働きたい人と島で人手不足で悩む事業者さんとを繋ぐ架け橋になりたいと考えております。後世に残したい島を元気にするための活動に尽力しております!