募集終了

アットホームな雰囲気の村「天龍村」で地域おこし協力隊を募集します!

公開:2024/01/05 ~ 終了:2024/02/16

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/02/16

経過レポートが追加されました!「【募集期間延長+新宿でフェア開催】「まるごと南信州フェア」に参加します!」

2024/01/31

地域おこし協力隊が活躍して早十余年が経ちました。 現在7名の協力隊が活躍し、これまで20名以上の隊員が天龍村で様々な活動を行ってきました。

信州最南端の天龍村は、高齢化率全国No.3! ところが人生100年時代をリードする!?元気で活き活きと暮らすたくさんの達人が活躍しています。そんな先人もこの先を見据え、柔軟な発想や若い力を求めています!

田舎が良いと思った方にはピッタリな村です! 程よく都会、程よく田舎がいいと思った方は、まず村に来て地域活動を体験してみてください! 都会が良い!と思った方は「通う」選択肢をぜひ検討してみてください!

※2月に新宿(JA東京アグリパーク)で就農・移住相談会への参加が決定したので、募集期間を2週間延長(2/16まで)します!

皆が生きがいを持てる「天龍村民」の仲間入りをしませんか!?

課題はたくさんありますが、楽しみながら時に真剣に課題と向き合いながら活動してみませんか? 今回は4つのプロジェクトの募集をしています!

①高齢者を中心とした買物弱者対策/地域の見守り+御用聞き  現在3名が活動中! 今年から移動販売事業も始まります。

②農業を中心とした地域活性化(天龍農林業公社出向)  チョッときつい(特に夏)けど将来の幹部候補を募集します。

③林業を中心とした地域活性化  自伐林業・サスティナブルな暮らしに興味があればおススメです。  そこそこきつい!?が4月より1名が活躍+通いながら活動している社会人複数あり

④空き家の利活用・リノベーション・場づくり  場づくりがしたい、運営したい方は知識の有無にかかわらずおススメです。

※もっと詳しい情報は天龍村地域おこし協力隊の募集ページをご参照ください。 http://www.vill-tenryu.jp/notice/boshu/

高齢者の買物支援
高齢者の買物支援
林業プロジェクト
林業プロジェクト

活動以外の「暮らし」のオプションもあります!

地域おこし協力隊の活動以外でも ・地域のお祭りへの参加 ・お茶飲み会への参加 ・各種サークル など、活動以外の交流をしたい方も大歓迎です! (もちろん参加は任意です)

生涯現役!老若男女が活躍できます!

本村の地域おこし協力隊は年齢不問(但し20歳以上)です!

※詳しくは天龍村地域おこし協力隊サイトをご確認ください! http://www.vill-tenryu.jp/notice/boshu/

募集要項

開催日程
1

2024/02/06 〜 2024/02/08

所要時間

11:00~18:30

費用

無料

集合場所

JA東京アグリパーク(渋谷区代々木2-10-12 JA東京南新宿ビル1F/JR新宿駅南口より徒歩4分)

その他

・スケジュール: 天龍村を含む南信州14市町村の有志が参加!「まるごと南信州フェアIN新宿2024WINTER」のなかで、南信州の冬の農産物を販売するほか、就農・移住相談(地域おこし協力隊)を行います! 当日は天龍村の職員も参加しておりますので、是非お気軽にお立ち寄りください!

※就農・移住相談の場合は18:00頃までにはご来場ください。

南信州 天龍村

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

長野県

天龍村

人口 0.09万人

天龍村

南信州 天龍村が紹介する天龍村ってこんなところ!

信号もコンビニもない「秘境・天龍村」!

村の約94%が山林で、村内には見渡す限り山!村の中心を流れる一級河川の天龍川!まさに大自然が織りなす壮大な風景の中で、天龍村の人々は暮らしています。 天龍村といえば、中井侍の急傾斜地から地区の名人たちによって生み出される幻の銘茶「中井侍銘茶」や、村の農家で組合を作り、協力し合って生産を続ける巨大なナス「ていざなす」が有名ですが、忘れてはならない一番の魅力は「温かい村民気質」。 初めて訪れた方に対しても「来てくれるだけでうれしいんだに」「おかえり」と、とてもやさしく出迎えてくれます。 村内では休日に畑仕事をする方が多く、「白菜できたがいらんか?」「キュウリいりゃあ(=欲しいなら)あるでもってけ!」と、近所同士で分け合う光景が風物詩です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

長野県最南端の自治体です 村の94%は山林です

Loading