募集終了

京都発!レモンの新たな可能性を考えるキックオフMTG@東京

寒い日が続きますね。突然ですが、レモンの採れる時期ってまさに今、冬なんです。ご存知でしたか?

「親が子供に残したい地域農業」をコンセプトに活動している『大浦パパレモン』というレモン生産・販売グループがあります。 拠点は京都府北部・山と海に囲まれた舞鶴市。

地域の遊休農地を再生し、廃棄する牡蠣殻や放置竹林の竹をチップにして混ぜ込んだ農地で“皮まで安心して食べられるレモン”を目指し取り組んでいます。地域の課題を資源に変える、まさにSDGsな取組みです。

レモンの新しい可能性を探りましょう!

メンバーはイチゴ農家や牡蠣養殖など本業を持ちながら活動中。なかにはUターン・Iターン移住者も! 収穫時期まっただなかのメンバーに、活動の経緯や想い、今後の目標、移住体験談を伺います。 また今後レモネードなどの商品化を目標にしているとのこと!どんなレモネードが良いか、どんな商品があったら良いか、ワークショップを通して、皆さんと一緒にレモンの新しい可能性も探っていきたいと思っています。 採れたてのレモンも手にできるかも♪ご参加を心よりお待ちしております!

こんな方におすすめ!

・今のところ移住はむずかしいけど、地域に関わってみたい・・・ ・安心・安全な食、地域資源やSDGsに関する取り組みに関心がある ・スタートしたばかりの地域プロジェクトを応援したい、関わってみたい ・会社・仕事・家族・友人…とはちがう、新しいコミュニティをみつけてみたい ・京都府や農村部への移住、農業・半農半Xの暮らしに関心がある ・レモンが好き!!!レモネードが好き!

参加申し込み・詳細は「興味ある」ボタンを押してから以下のURLをご覧ください。 https://www.kyoto-iju.jp/event/event_44619/

認定NPO法人ふるさと回帰支援センター、舞鶴市

このプロジェクトの地域

京都府

舞鶴市

人口 7.38万人

舞鶴市

京都府舞鶴市 ふるさと応援課が紹介する舞鶴市ってこんなところ!

 舞鶴市は京都府北部にある、日本海に面する港町です。

目の前に拡がる、海と青空。振り返れば、色彩豊かな野山と田園。 海軍施設の遺構が現存し、中でも赤れんが倉庫は観る人をノスタルジーの世界へ誘います。 遠くからでも分かるような海上自衛隊の護衛艦や、近畿百景第1位の五老スカイタワーからの眺望、さざ波の音が心地良く、夏は海水浴客で賑わう浜辺。 まちから離れると、小鳥がさえずり、緑豊かな田畑が広がる加佐地域。 海からは新鮮な魚介類が、山からは種類豊富な農作物がいっぱい。 個性的な遊具で遊び、ママ友で賑わう子育て交流施設「あそびあむ」や、 地方には珍しく4つの公的病院があり、 子育て・医療に充実したまち。

子どもからお年寄りまで充実した時間を過ごせるまち、それが舞鶴。 あなたも、舞鶴の住人になってみませんか?

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

舞鶴市は京都府北部にある、日本海に面する港町です。

目の前に拡がる、海と青空。振り返れば、色彩豊かな野山と田園。 旧海軍の遺構が今もなお現存し、なかでも赤れんが倉庫群は観る人をノスタルジーの世界へいざないます。 身近で見ても圧巻の海上自衛隊の護衛艦や、近畿百景第1位に選ばれた五老スカイタワーからの眺望、さざ波の音が心地良く、夏は海水浴客で賑わう海辺エリア。 少しまちから離れると、小鳥がさえずり、緑豊かな自然が広がり海の幸や、田畑で採れる農作物を味わうことができます。 季節を問わずこどもたちが遊べるように作られた子育て交流施設「あそびあむ」は知育を育むおもちゃや遊具、遊びが提供されており、パパやママたちで連日賑わっています。

子どもからお年寄りまで充実した時間を過ごせるまち、それが舞鶴。 あなたも、舞鶴の住人になってみませんか?

Loading