募集終了

JOIN移住・交流&地域おこしフェア2024へ参加

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/03/31

令和6年1月13日(土)・14日(日)に、一般社団法人移住・交流推進機構(JOIN) JOIN移住・交流&地域おこしフェア実行委員会が主催する「JOIN 移住・交流&地域おこしフェア2024」が開催。 場所は東京ビッグサイトにて行われ、美祢市も14日(日)にブース出展しました。

☆美祢市ブースの相談員

北海道から沖縄まで全国から約300の自治体・企業が集まり直接話が聞けるフェアで、美祢市は「移住定住相談ブース」として、移住検討者へ向けた相談を実施。 今回のメンバーは、 ・MINE・秋吉台シニアワーク地域ステーション ・美祢市定住促進協議会 ・美祢市地域振興課 からそれぞれ参加。各種相談に対応しました。

様々な相談

ブースでの相談内容は様々…。

 ・子育て環境が充実したところへ移住したい  ・空き家を購入し田舎暮らしがしたい  ・田舎で一次産業など生産に関わる仕事がしたい  ・近くに実家があり気になる  ・鉄道が好きで、JR美祢線が目についた  ・退職後に趣味を満喫しながら仕事をしたい

東京での開催ということもあり、関東圏から地方への移住を考えている方が多数。 相談する中で、移住後の仕事や車の運転などがネックになっていることも…。

移住をサポート

こういった相談に対して、美祢市の移住に関する補助制度やサポート体制、就労支援などを各相談員からお答えいたしました。 ここに一部ではありますが、紹介いたします。

☆補助制度

《みね暮らし定住応援事業》 美祢市で住宅を取得すると最大300万円補助 https://sundemine.jp/settlement-support/

《美祢市空き家等情報バンク制度》 市内の登録された空き家情報を掲載中。 空き家バンクを通して購入・賃貸すれば、最大100万円のリフォーム補助等が利用可能 https://sundemine.jp/akiya/

《体感みね暮らし関係人口等創出事業》 対象の宿泊施設で3連泊以上して美祢を体感していただくと、1泊最大3千円の補助。 https://sundemine.jp/taiken/

☆サポート体制

《みねぐらし応援団(移住・定住サポーター)》 その名のとおり、移住等のお困りごとや、ご相談がある方のサポートしていただける“おもてなし集団”。団員は様々な趣味や特技を持ってますので、相談内容に応じてサポート。 https://sundemine.jp/shien/

☆就労支援

《MINE・秋吉台シニアワーク地域連携協議会》 働く意欲のある高年齢者が、自身の能力や経験を生かして活躍できる生涯現役社会の実現を目指し、高年齢者の就労や社会参加を推進するため設置。 https://mine-senior.jp/

次の記事で紹介中 ⇒ https://smout.jp/plans/15888

美祢市定住促進協議会 文責:みねぐらし応援団

このプロジェクトの地域

山口県

美祢市

人口 2.20万人

美祢市

みねぐらし応援団が紹介する美祢市ってこんなところ!

美祢市は山口県西部のほぼ中央に位置しており、総面積は472.64k㎡です。 美祢市は、日本最大級のカルスト台地「秋吉台」、日本屈指の大鍾乳洞「秋芳洞」を有しており、市内全域が「Mine秋吉台ジオパーク」として、日本ジオパークに認定されている自然豊かなまちです。 県庁所在地である山口市、中核市である下関市などの市と隣接しており、また、美祢地域を縦断するJR美祢線は長門市・山陽小野田市をつないでおり、山口県西部の各市町をつなぐ交通要衝の地となっています。 道路交通網の整備により、国道は316号、435号、490号の3路線が通っているほか、市内を横断する高速道路は2か所のインターチェンジが設置されています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

みねぐらし応援団は、その名のとおり、移住者等のお困り事や、ご相談のある方のサポートをするおもてなし集団です。団員は、さまざまな趣味や特技を持っているので、その経験を活かし相談者をサポートします。

Loading