
【神戸地域おこし隊募集】神戸の里山で地域おこししませんか?
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/04/01「興味ある」が押されました!
2025/03/30神戸市では、兵庫県外からの移住者が「隊員」となり、最長3年間、神戸市北区‧西区の里山‧農村を中心とする地域で地域活性化活動を行ってもらう「神戸地域おこし隊」という神戸市独自の制度を運用しています。
神戸の都心である三宮から車で30~40分圏内にある北区、西区において、神戸の豊かな自然や地域資源を活かし、隊員独自の発想で「地域おこし」活動に意欲的に取り組む「神戸地域おこし隊員」を新たに募集します。
★応募方法等の詳細は、以下のページに掲載されている募集要項をご確認ください。https://www.city.kobe.lg.jp/a78534/chiikiokoshitai/r6bosyu.html
神戸市ってどんなところ?
神戸市は、おしゃれな街のすぐそばに海も山があり、都会の便利さと豊かな自然を兼ね備えたコンパクトシティです。都会的なイメージが強い神戸市ですが、北部や西部には豊かな田園風景が広がる里山‧農村地域があります。
都市部から近く、ショッピングなどの日常生活や子育ての環境が整っている神戸の里山は、都会から移住しても不便を感じることなく、神戸ならではの便利な里山‧農村暮らしができます。
<北区の特色> 北区は、六甲山の北側に位置し全市面積の約43%を占めており、豊かな自然と全国的に有名な有馬温泉があるいで湯に恵まれたまちです。 古い歴史を伝える名所旧跡や有形‧無形の文化財、茅葺き民家など、貴重な歴史文化資源が数多く残されています。
<西区の特色> 西区は、神戸市の西端に位置し、ニュータウンと田園地域が混在する生活面での高い利便性と自然豊かな環境を兼ね備えた市内最多の人口を誇るまちです。 稲作のほか、都市近郊の農業地域としての特色を活かした園芸‧畜産などの農業が盛んに行われています。 6大学1高専が立地し、里山‧農村地域と都市の学生が連携して地域課題の解決や地域の魅力向上に積極的に取り組んでいます。


スキルを活かした提案をお待ちしています!
≪活動地域≫ 北区大沢町、北区山田町 西区玉津町、西区押部谷町、西区岩岡町
≪活動内容≫ 上記いずれかの活動地域を拠点とし、以下のような隊員活動を主に想定しています。 ‧地域団体と住民との多世代交流の促進 ‧農業、里山保全の担い手確保に向けた取り組み ‧地域団体と協働した事業の企画‧立案、実施を通じた地域の活性化 ‧学生や都市部の住民を誘引した新たな地域活動の創出、仕組み作り ‧地域からの相談に基づく地域課題の把握及び解決に資する地域おこし活動
活動内容は一例です。 「こんな活動をやってみたい!」「自分のこういう能力を活かして、こんなことができそう!」「将来はこの地域をこうしたい!」など、エントリーシートや面接の場にてお伝えください。


勤務条件について
≪勤務条件≫ ◆雇用形態 神戸市会計年度任用職員
◆募集人数 5名程度
◆勤務地 以下のいずれかの出張所 ・北神区役所大沢出張所(北区大沢町中大沢1000-1) ・北神区役所山田出張所(北区山田町松ヶ枝町2-1-4) ・西区玉津支所(西区玉津町小山180-3) ・西区役所押部谷出張所(西区押部谷町西盛313) ・西区役所岩岡出張所(西区岩岡町岩岡922-1)
◆勤務時間 ①勤務日数:週4日(週31時間) ②勤務時間:原則8:45~17:30(途中休憩1時間) ③休日:土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始(12月29日~1月3日)、平日のうち1日(協議のうえ決定)※休日や夜間における勤務は、振替や勤務時間の変更にて対応します。
◆給与 月額:209,000円(地域手当に相当する報酬含む、昇給無し) 別途、期末手当、通勤手当の支給があります。 ※基本給及び諸手当の額は、給与改定をうけて変更されることがあります。
◆待遇‧福利厚生 ①健康保険(共済短期)、厚生年金、雇用保険、公務災害補償等は、一定の要件を満たす場合に加入します。 ②年次有給休暇、特別休暇(夏季休暇等)は、会計年度任用職員の勤務時間、休暇等に関する規則に基づき付与されます。 ③住居は、原則として、ご自身で契約していただき、住居に対する補助として、上限80,000円/月を支給します。ただし、引っ越しの経費、光熱水費、その他生活に要する費用は自己負担となります。 ④活動時に使用する車両やパソコンは、市が貸与します。ただし、活動時以外の日常生活は個人(応募者)が保有する自家用自動車等で対応いただきます。 ⑤活動に要する経費については、予算の範囲内で市が負担します。 ⑥活動時間外での兼業は、市への事前相談のうえ可能です。
◆応募資格 ‧申請時に兵庫県外に居住し、住民票がある方で、採用後は神戸市の対象地域に住民票を異動し活動できる方 ‧地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方(※) ‧心身ともに健康で、地域住民及び地域団体並びに市関係部署と協力‧連携しながら、地域の活性化に資する活動を意欲的かつ積極的に遂行できる方 ‧隊員の任期を終えた後も本市に定住し、就業‧起業しようとする意欲のある方 ‧普通自動車運転免許証を所持し、運転が可能である方 ‧パソコンの基本操作(ワード、エクセル、パワーポイント等)ができる方
(※)地方公務員法第16条により、次のいずれかに該当する人は受験できません。 ①地方公務員法第16 条の規定により、地方公務員となることができない人 ・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人 ・神戸市において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人 ・日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人 ②平成11 年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている人(心神耗弱を原因とする人以外)
★応募方法等の詳細は、以下のページに掲載されている募集要項をご確認ください。https://www.city.kobe.lg.jp/a78534/chiikiokoshitai/r6bosyu.html ★お申込みの際はぜひ「興味ある」ボタンも押してください♪

神戸市地域協働局地域協働課
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

神戸市
人口 149.81万人

神戸市が紹介する神戸市ってこんなところ!
古くより港を中心に多様な文化を取り入れ、神戸のまちは独自の文化を開花させてきました。神戸ビーフや神戸スイーツ、有馬温泉や中華街など、神戸の魅力は観光だけにとどまりません。 オフィスや商業施設が集まる都心部、そして都心のすぐ近くに広がる緑豊かな里山・農村地域など、大都市と里山・農村がコンパクトに連なって、さまざまなまちの顔を持っています。 また、都心から新幹線や空港へのアクセスもよく、生活や仕事の拠点とするにはうってつけです。 都会的な暮らしも、自然に囲まれた暮らしも、いろんな暮らしが叶う、そんなまちです。