- SMOUT
- プロジェクトをさがす
- 【6/13オンライン】今、地方で働く(関わる)という意味 ~ニューノーマル時代の新たな働き方

【6/13オンライン】今、地方で働く(関わる)という意味 ~ニューノーマル時代の新たな働き方
「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。
地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。
押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。
「ウィズコロナ」時代が到来し、新生活様式のなかで働き方も変わっていきます。人口密度の高い都市部に住み、リスクを負って通勤するという生活や仕事に疑問を持つ方も増えています。一方、できれば地方に転職したい、地元に戻りたいという若い方、移住はできないけど自分のスキルや経験を持って、地方と関わる仕事がしたい、二(多)拠点居住を考えてみたいという声が聞こえてくるようになりました。
本セッションは、場所や時間に縛られない働き方や、組織に所属しながら複数の職やプロジェクトに関わる複業ワーカー、あるいは首都圏や都市部にいながら、地域に仕事で関わってローカルで<自己実現>することに興味がある方の参加をお待ちしています。
<スピーカー>
■呉 京樹
株式会社クリエイターズマッチ 代表取締役
デジタルハリウッドを卒業後、ゲーム会社・映像制作会社にてデザイナーとして活躍。その後、営業としてソフトバンク・ヒューマンキャピタル株式会社入社。営業マネージャーを経て、2006年独立。Web制作会社の創業を経て、オンライン広告の拡大を予測し、バナー・LPの制作に特化した株式会社クリエイターズマッチを2007年に設立。同社代表取締役。
■石川 貴志
一般社団法人Work Design Lab代表理事/複業家
リクルートエージェント(現リクルートキャリア)の事業開発部門のマネージャーを経て現在、出版流通企業の経営企画部門にて勤務。2013年にWork Design Labを設立し「働き方をリデザインする」をテーマにした対話の場づくりや、イントレプレナーコミュニティの運営、また企業や地方自治体と連携したプロジェクトを多数手掛ける。2017年に経済産業省「兼業・副業を通じた創業・新事業創出事例集」選出。2018年にAERA「生きづらさを仕事に変えた社会起業家54人」選出。(公財)ひろしま産業振興機構の創業サポーターや、(独)中小機構が運営するTIP*S アンバサダー、順天堂大学 グローバル・ヘルスプロモーション・リサーチセンターの客員研究員なども務める。1978年生まれ、三児の父。
<モデレーター>
■安川 幸男
合同会社イキナセカイ 代表 / 神戸大学客員教授
東京生まれ、Iターン移住者。出版・メディア業界を経て、ビジネスプロデューサー職で株式会社NTTデータへ。社内ベンチャー立ち上げ等を経て、NTT持株にてコンテンツ戦略を推進後、NTTドコモにてオンライン教育事業を推進するなど15年間NTTグループにて新規事業開発を推進。46で生き方を考え、地方暮らしを選択して鳥取へ移住し、鳥取県庁へ入庁。起業家支援を推進後、鳥取銀行へ。地方創生、ベンチャー型事業承継、産学連携プロジェクトを経て、2020年4月に独立。
現在は「旅するように働く」をコンセプトに、場所や時間に縛られないローカル・ノマドワーカーとして、自由気儘にビジネスプロデュースを推進。
組織に頼らない個の時代に必要なのは、自分の人生をみずからデザインし、自分らしく生きること。
〜Local Work Design Lab
自ら稼ぎを生み出す事業主の創出。
先の読めない予測不能で答えのない時代に、経済や組織、個人のキャリアまでもが大きな転換点を迎えている。成長至上主義や終身雇用が終焉し、組織に頼らない個の時代に必要なのは、自分の人生をみずからデザインし、自分らしく生きること。
人口わずか1,000人未満の日本一美しい村から、
新しい働き方、生き方を考えるLab誕生。
<Program>
21世紀型ワークスタイルをローカルで実現するための
プログラムを大阪、京都、岡山市(予定)で実施
一連のプログラムでは、ワークスタイルの変革だけでなく、ポスト資本主義の経済・社会システムや地域とアートとの新しい関係性、マインドフルネスなどの感情的知性、教育やローカル起業など、最先端の知や情報を、毎回ゲストスピーカーを招きながら討議していきます。答えのない予測困難な時代をポジティブに生き抜く個人を、創出していくプログラムです。
<Collaboration Partner 募集中>
Local Work Design Labでは、都市と地方を結ぶ新しい企画や施策に関するパートナー企業・団体を募集しています。
共同でのイベント企画開催、新庄村での短期間ワークトライアル、2拠点居住やローカル起業、デュアルスクール、地域通貨、アート・カルチャー企画など、ご一緒に「次世代の社会システム」を創る熱きコラボレーターを募集します。


こんな方のご参加お待ちしています。
・場所や時間に縛られない働き方
・組織に所属しながら複数の職やプロジェクトに関わる複業ワーカー、
・あるいは、首都圏や都市部にいながら、
地域に仕事で関わってローカルで<自己実現>することに興味がある方
の参加をお待ちしています。
「参加したい」を押下、またはメッセージをください。
参加方法をご案内いたします。

モデレーター:安川 幸男 氏 / 合同会社イキナセカイ 代表

案内人:千葉 智明 氏 / 新庄村役場
開催日程:2020年06月13日
所要時間:13:30 ~ 16:00
費用:無料
定員:100 人
最小催行人数:1 人
集合場所:端末の前
解散場所:端末の前
<タイムスケジュール>
オンライン開催
13:00 オープン
13:30 オープニング:村の紹介&プロジェクト説明
13:45 スピーカー紹介
13:45 呉 京樹さんトーク(30分)
石川 貴志さんトーク(30分)
14:45 休憩
15:00 対談:トークセッション
16:00 クロージング
※多少の時間の変動ある可能性あります。

新庄村は岡山県の西北端に位置する人口約1,000人、380世帯の美しい小さな村です。
これまで合併しないで小さな村で努力し続けたからこそ、現代人が忘れかけている日本のふる里が残っています。
「日本で最も美しい村」に認定され、また日本で三つの百選にも選ばれた「三百選の里」です。
四季の移ろいが美しく、年間を通して楽しめる魅力がぎゅっと詰まっている新庄村に、ぜひお越しください。