
丘のまちびえい 移住者コミュニティ”美瑛樹”ってなあに?
公開日:2024/03/27 01:52
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/01/21経過レポートが追加されました!「お盆の夜もみんなでワイワイ\( 'ω')/」
2024/08/20美瑛町には移住する前から移住した後まで安心して相談できるサポート体制が整っています。代表的なものは『美瑛樹』。正式名称は『丘のまちびえい移住定住促進協議会』。令和3年に「町民みんなで移住を推進しよう」と会員約30名でスタートし、気が付けばもう90名を超えています。美瑛樹に支えられて移住した方が新たな美瑛樹メンバーとなり、そして次に訪れる移住検討者をサポートしていこうという気持ちが生まれ、気が付けばここまでの絆の強い組織になりました。どのまちにも負けないこのエンドレスに広がるコミュニティ(繋がり)を実感しに来ませんか? このページでは美瑛樹の取組みの一部についてご紹介していきます(^^
気軽に参加できる ”移住定住サロン” ♬
移住検討中の方でも、移住したばかりの方でも気軽にコミュニティに入り、知り合いを増やすには『移住定住サロン』がオススメ! 毎月2回、昼と夜の部に分かれて開催しています。人見知りの方でもご安心を。みんな優しく迎えてくれますよ♪
●昼下がりのサロン 日時:毎月第2水曜日 13:00~15:00 場所:ハウスドゥ美瑛
●夕べのサロン 日時:毎月第4金曜日 18:00~20:00 場所:丘のまち交流館bi.yell 2階
※基本的には上記日時で開催していますが、変更がある場合もあります。


輪を広げる ”交流プログラム”!!
体験住宅や定住促進住宅に入居したばかりの方はまだ町内に知り合いが少なく、不安になることも多いと思います。前述のサロンで知り合いを増やすことはもちろん、交流プログラムでも輪を広げられるんです!
●夏のプログラム:例)パークゴルフ大会BIEIJU杯2023(7月下旬開催) ●冬のプログラム:例)美瑛小麦でうどん&ピザ作り体験(2月下旬開催) ※例は令和5年度の事業内容を記載しています。
新型コロナウイルス感染症の拡大中はパークゴルフ大会開催中止が続きましたが、2年越しの今年、初回大会はみんなで楽しく盛り上がりました! 大会終了後はBBQでさらなる交流を図り、絆を深めました(^^ 冬は恒例の室内プログラム。毎回「美瑛産食材」に拘り、今年は『美瑛小麦でうどん&ピザ作り体験』を実施。できあがったうどんは持ち帰り、ピザはトッピングの斬新さを競うコンテストを開催! みんなしっかり具材を考えてきていたので、具材のプレゼンタイムでは大盛り上がり。最後は焼きあがったピザを食べながら交流を楽しみました♬


会いに行ける”先輩移住者”たち!
美瑛樹では移住定住サロンや交流プログラムの他に移住体験ツアーの開催や東京・大阪での移住フェアに参加し、官民一体で移住推進に取り組んでいます。 毎年冬に実施する『冬の移住体験ツアー』では毎回20名弱のメンバーがツアーに同行し、移住検討者さんと交流。また、東京と大阪で開催される移住フェアにも美瑛樹メンバーが参加し、リアルな移住体験談を移住検討者さんたちに伝えています。そして、通年で実施している『移住体験プライベートツアー』では移住検討者さんの要望に応じて美瑛樹メンバーにアポイントを取って話を聞くことができます! このように気軽に会いに行ける先輩移住者たちがいるのが美瑛町の特徴です。
「先輩移住者さんに相談したいな~」「こんな方に会いたいな~」と考えているそこのアナタ! まずは『応募したい』ボタンを押してからメッセージをお送りください(^^ ご連絡お待ちしております♬


丘のまちびえい移住定住促進協議会(美瑛町役場住民生活課移住定住推進室)
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

美瑛町
人口 0.88万人

美瑛町が紹介する美瑛町ってこんなところ!
美瑛町は農業と観光業が盛んな、人口9,394人(令和6年2月時点)の町です。町内には農業者の営みから創造されるヨーロッパの農村風景にも似た丘陵地帯が広がり、美しい眺めと安らぎを求め年間約241万人もの観光客が国内外から訪れます。美しい丘陵地帯が有名な町ですが、中心地から約20キロ離れたところにびえい白金温泉があり、周辺には観光スポット「白金青い池」や「白ひげの滝」があることから、白金エリアも人気の観光地となっています。さらに周辺には十勝岳連峰があり、トレッキングやハイキングなどの自然も満喫することができます。 また、美瑛町は北海道の内陸に位置することから、寒暖差が激しく、四季がはっきりしていることが特徴です。丘や山々の風景は、新緑から紅葉、雪景色と全く異なる表情を見せてくれますので、美瑛町は四季の移り変わりを堪能することのできる町です。
このプロジェクトの作成者
美瑛町への移住・二地域居住、テレワークに関するご相談は美瑛町 住民生活課 移住定住推進室へお問合せください。 Tel:0166-74-6171 Email: iju-teiju@town.biei.hokkaido.jp