旅費支援、住宅取得支援、保育料完全無償化で子育て世代を全力応援します!!

最新情報

「興味ある」が押されました!

2024/12/22

「興味ある」が押されました!

2024/11/28

虹の似合うまち雫石町(しずくいしちょう)は、岩手山をはじめ山々が連なる景色がとても美しいまち。 小岩井農場をはじめ牧野が広がるランドスケープはどこか外国にいるような感じです。 山あり、川あり、湖ありと自然に恵まれている一方で都市部へのアクセスは抜群。 秋田新幹線で東京まで乗り換えなしで約2時間半、お隣の盛岡市まで在来線で4駅20分足らずです。 町内には、保育所(園)が7か所、小学校5校、中学校1校、県立の高校が1校あります。(令和6年3月現在) 各小学校の敷地内には放課後児童クラブがあり、小、中学校とも給食は各学校で作っているため作りたてのあたたかな給食が味わえます。 町内にある3つのスキー場は、小学生以下リフト券無料、県営の温水プールは中学生まで無料です。 町なかの近くにある湖(御所湖)周辺には、数多くの公園が整備され町内外の親子連れでにぎわいます。 自然豊かな環境で子育てをしたい方にはとてもおすすめのロケーションです。 そんな雫石では4月から新たに子育て世代の移住を応援する制度が始まります!

”子育てのまち”といえば雫石町と思い出してほしい

新たに始まる3つの制度は以下の通り。 1つは、住宅取得補助制度、最大100万円を支援します。 新築はもちろん、中古住宅の購入も対象になります。 2つめは、保育料の無償化です。 世帯の所得に関わらず完全無償化になります! 3つめは、交通費の支援、最大で一人あたり18,000円を補助します。 お住まいのエリアによって支給額は異なります。 同行される小学生以上の同居家族の方も対象になります。

より詳しい条件や、お手続きについては、メッセージ「応募したい」を下さった方へご説明いたします。 ぜひ皆様からのメッセージ「応募したい」をお待ちしています。 ※「興味ある」へクリックされた方へはお返事ができないことがございます。

このほかにも、雫石町では子育て世代向けの支援制度がもりだくさんです。経過レポートなどで随時お知らせしますので、ぜひチェックしてください。

田舎で子育てをしてみたい方

・39歳以下の方 ・子育て中の方 ・移住して家を新築したい方 ・移住して中古の家を買いたい方 ・子供と山歩きや川遊びを楽しみたい方 ・働きながら子育てをしたい方

雫石町

このプロジェクトの地域

岩手県

雫石町

人口 1.46万人

雫石町

岩手県 雫石町 移住相談担当者が紹介する雫石町ってこんなところ!

岩手県の県庁所在地盛岡市や、秋田県仙北市に隣接。総面積は東京23区とほぼ同じ面積の自然豊かな農山村地域で、農業と観光を基幹産業として発展してきた町です。 東京からのアクセスは秋田新幹線「こまち」で乗り換えなし、JR雫石駅まで約2時間30分です。 雄大な山岳美や中央部に広がる歴史ある水田など豊かな自然と景観に恵まれています。 日本最大級の民間牧場「小岩井農場」をはじめ、3つのスキー場や、泉質も効能も全く違ういで湯が9カ所、四季を通じて雄大な自然の中で遊ぶことができます。

雫石町役場HP  https://www.town.shizukuishi.iwate.jp/ いわて雫石に移住定住するための応援サイト https://www.town.shizukuishi.iwate.jp/teijyu/ YouTube(移住をお考えのみなさまへ) https://www.youtube.com/playlist?list=PLNw0QAvCRllSpwmDGS2BEyCi3yzzM3JOw

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

【移住コーディネーター外岡】 神奈川県横浜市出身、2017年7月から地域おこし協力隊として雫石町に移住。これまで雫石町の魅力の発信、移住体験ツアーや移住セミナーの企画、住まいの相談、お仕事の相談、先輩移住者を始め町民の紹介など行ってきました。 複業で有機栽培農家&カフェのお手伝いもしております。 仕事以外では、山登りやスキー、畑作業を楽しんでいます。 【移住コーディネーター 沼崎】 岩手県盛岡市出身45歳 20年前に雫石町へ移住しました。大学・高校・小学校に通う男子のお母さんをしています。移住コーディネーターをしながら、お休み日は、登山・サイクリング・有機栽培の野菜作りなど楽しんでいます。子育ての事、支援や助成、住まいのことなど、みなさんドシドシご相談ください!!