募集終了

【西予市(せいよし)の協力隊を実際現地で体験したい】お試しちいきおこし協力隊~Discover seiyo~体験プログラム参加者募集

最新情報

経過レポートが追加されました!「」

2021/03/08

プロジェクトの募集が終了しました。

2021/02/28

地域おこし協力隊になった後でも 「こんなはずじゃなかった」 を防ぎ、地域と移住者のギャップを埋め 「こんな人たちとだから、ここに来たい!」 「このミッション(任務)だから、挑戦したい!」 「この人だから、地域も来てもらって共に頑張りたい!」 そんな思いが沸き起こる為の、そして西予(せいよ)の魅力を それぞれで再発見するための、体験プログラムです。

西予で「自分らしさ」と「この場所らしさ」を活かしたい人求む。

私は、西予市でうまれて「ここではないどこか」への憧れもあり、進学を機に上京しました。それから月日がたち、価値観が変わっていく中で、3年前に東京との2拠点と多拠点を経て、地元に戻り、地域おこし協力隊になりました。都会と田舎。暮らし方や価値観もそれぞれ。どこにいたってそれは一緒ですが、「アタリマエ」「フツウ」の違いにこそ、移住の豊かさがあるはず。それぞれを大事にしながら、新しい自分の生き方として「西予市」「地域おこし協力隊」という選択肢が芽生えたあなたにとってのガイドになれれば。西予市移住コーディネーターは協力隊OBのUターンの私と、現役Iターンの協力隊2名(男女各1名)20代・30代・40代の隊員であなたにあった着任地とプログラムを考案します。まちづくり推進課の担当職員さん、協力隊をうけいれる地域づくり団体の方、私たち以外の西予市地域おこし協力隊7名。ご縁の数珠つなぎで着任や移住のイメージを具体化し、不安を解消します。そして何より、人と地域との出会いを一緒に思い切り楽しんで体験しましょう。

地域に暮らす人たちとの多世代交流
地域に暮らす人たちとの多世代交流
西予市は、活動拠点もミッションも幅広いです
西予市は、活動拠点もミッションも幅広いです

出会いを大切に、新たな環境と挑戦にトライする人に出会いたい。

プロジェクト参加募集を通して、こんな人に出会ってみたいです。

・蜜柑農家の就農を目指したい方 ・飲みにケーションが大好きな方 ・自然を愛し、農作物のPRや地域の映画製作に関わりたい方 ・食を通じて、田舎にコミュニティや場づくりを行い、人を笑顔にしたい方 ・その土地独自の魅力を、着地型観光のコンテンツづくりにいかしてみたい方 ・まちづくりや空き家の利活用に興味のある方 ・農業法人運営と自分の生業を組み合わせた複業をしてみたい方 ・自然を愛し、仕事も愛し、人も愛する。そんな西予(せいよ)時間で生きたい方。

地域のこどもたちに色んなこと教えてくれる協力隊も大歓迎
地域のこどもたちに色んなこと教えてくれる協力隊も大歓迎
個人の生業も地域で活かそう(これは私がセルフケア講座をしている時の写真です)
個人の生業も地域で活かそう(これは私がセルフケア講座をしている時の写真です)

募集要項

開催日程
1

2020/07/22 〜

所要時間

2020年7月23日~2021年3月31日までの期間で2泊3日~6泊7日(随時募集)

費用

西予市までの往復交通費・滞在中の食費や消耗品費

集合場所

西予市市役所(JR予讃線卯之町駅の目の前にあります)

その他

・定員:2名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所:西予市市役所(JR予讃線卯之町駅の目の前にあります) ・スケジュール: 【1日目】:午後 西予市市役所集合 ・まちづくり推進課より、西予市地域おこし協力隊についての説明 ・西予市移住コーディネーターより、西予市の概要とオリエンテーションを ↓(市内を案内しながら、着任候補地へ向かいます) ・地域の人たちとの初顔合わせ(地域の概要や明日の体験についての確認) ・懇親会(あなたが話を聞いてみたい人物や場を調整します) 泊:地域の宿(ビジネスホテル、ゲストハウス、お試し移住住宅、民泊などなど)

 【2日目】終日:地域おこし協力隊ミッション体験 着任地の人たちと共に、実際に協力隊活動を体験。どんな人たちとシゴトを共にするのか?実際自分に合った業務?そして、この地域ってどんなところ?そんなことを体験してもらいます。地域の人たちとの交流プログラムも入るので、色々聞いてみたいことを質問できます 泊:地域の宿(ビジネスホテル、ゲストハウス、お試し移住住宅、民泊などなど) ☆3泊~6泊目は、地域の実際の住宅をみたり、周辺の環境を知るなど、具体的に移住のイメージが描けるようにプランニングしていきます。別途ご相談ください。  【3日目】 午前中:着任地から、一社のオフィスに移動。参加してみての感想や、アンケート、今後の質問などにお答えします。 午後:解散。帰路についていただきます。

西予市の地域おこし協力隊は、今現在6名の募集と6つのミッションがあります。 詳しくは、またこちらのページでコミュニケーションを取りながらご案内できたらと思っています。

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

愛媛県

西予市

人口 3.26万人

西予市

西予市移住コーディネーターが紹介する西予市ってこんなところ!

愛媛県の西南部に拡がる、県で2番目に大きい自治体西予市。市が丸ごとジオパーク(地球の成り立ちを感じる場所)に認定されているんですよ。海から山まで、本州まるごとの気候や風土やfoodが詰まった、自然豊かな産地の市です。車移動がメインにはなりますが、海・里・山がちょうどよく近くに感じられる市。町によって差がありますが、基本おおらかで、人とのつながりを大切にする、面倒見がよくて、人懐っこい人に、必ずくれば会えるはず。素朴は人柄と、肩ひじ張らないでいられる空気感に、全然知らなかったけど、いいかも、西予市。そう思ってもらえたら、私とっても嬉しいです。

同じテーマの特集・タグ

Loading