募集終了

【4/21日(日)説明会】福井でチャレンジ!県内15名の地域おこし協力隊を大募集!

公開:2024/04/03 ~ 終了:2024/04/21

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/04/21

「地域おこし協力隊に興味があるけど、よくわからなくて心配」 「協力隊に応募したいけど、どんな活動があるんだろう?」 「役場の募集要項を見てみたけど、よくわからない」

今回は、こんな疑問に答えるべく、福井県内の地域おこし協力隊を募集について詳しくお話させていただきます! 福井県では13企画15名の地域おこし協力隊を募集中(募集予定)で、歴史観光やスポーツ振興、若者応援、農林水産業など様々なジャンルでともにチャレンジする仲間を求めています。

ただ、地域おこし協力隊制度で一番怖いのは、移住先とのミスマッチです。 応募する前にしっかりと情報収集することで、少しでもミスマッチの可能性を減らしましょう!! そこで今回は、福井県内で地域おこし協力隊員の活動や採用のサポートを行う「福井県地域おこしマネージャー」をゲストに招きますので、 募集の詳細やリアルな活動事情を聞いて、参考としていただければと思います!

参加したいという方は「興味ある」を押していただくか、申し込みフォームからお申し込みください😊 申し込みフォーム:https://forms.office.com/r/fdiKdnu3bz

\イベントの詳細はコチラ!/

【日 時】4月21日(日)11:30~13:00(13:00~個別相談) 【会 場】・ふるさと回帰支援センター セミナールームC       (東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8階)      ・オンライン(Zoom利用) 【参加費】無料 【内 容】11:15~ 受付開始      11:30~ 福井県・地域おこし協力隊制度の紹介      11:45~ 地域おこし協力隊の募集内容をご紹介!      12:30~ 質疑応答      13:00  終了      13:00~ 個別相談(希望者のみ) 【ゲスト】 ・池田 あゆ美さん(福井県地域おこしマネージャー) >レコード会社、出版社などを経て独立。2012年に自然派ワイン専門店を開店。  自然派ワインの魅力、造り手の物語、生き方を伝えたいとの想いから、ワイン産地やワイナリー訪問・取材を行い、訪ねた蔵は80軒を越える。​  令和5年度より地域おこしマネージャーに就任し、県内を飛び回りながら隊員の活動や起業のサポート、相談を行っています!  都市圏のことも地方のことも知る、まさに地域おこし協力隊のプロです!

・嶋田 拓実(福井県定住交流課)  筆者です。福井県福井市生まれ。2015年より福井県庁へ入庁。令和2年度~3年度まで東京の一般財団法人地域活性化センターに派遣。一緒に福井県を盛り上げてくれる人材を求めて、協力隊の募集に心血を注いでいます!協力隊制度のことなら何でもお任せあれ!

登壇するゲストは、地域おこし協力隊に深く関わっておりますので、募集内容に加えて自治体のリアルな状況など、詳しいお話が聞けること間違いなしです! 募集を探す際のポイントや求める人材など、自治体の攻略方法も熟知しておりますので、疑問や気になったことは何でも聞いてみましょう😊

地域おこしマネージャーの池田さんです!
地域おこしマネージャーの池田さんです!
担当者の嶋田です!何でもお話します😊
担当者の嶋田です!何でもお話します😊

\県内の地域おこし協力隊募集状況を一部ご紹介します!/

(1)福井県では6企画8名の県採用隊員を募集!県内全域でのチャレンジです!! ①チャレンジ応援コーディネーター(2名) 県内で活躍する若者、チャレンジしたいと考えている若者の応援や企業マッチングを行います!

②歴史観光の推進(1名) 歴史観光のPRや観光コンテンツの磨き上げを実施します!

③幸福実感コーディネーター(1名) 「幸福度日本一」のその先を目指して、大学や企業と連携し、県民の幸せ実感・ウェルビーイングを高めるプロジェクトを企画・実施します!

④ロケーション・コーディネーター(2名) 映画やドラマなどの誘致を目指して、ロケハンのサポートや営業活動を実施します!

⑤アーティスト・コーディネーター(1名) 県内で芸術文化活動を行う団体や個人に寄り添い、アートを活用したまちづくりを推進します!

⑥スポーツコミッションプロデューサー(1名) 全国規模の大会・イベントの誘致や、大会主催者への伴走支援など、スポーツを通じた地域活性化に取り組みます!

(2)そのほか県内の4市町でも総勢7名の隊員を募集しています! ①敦賀市(3名) ・地域資源を活用した中心市街地の活性化(1名) ・敦賀びー旅(女子旅)のアシスタントディレクター(1名) ・農業を通じた地域の活性化(1名)

②小浜市(2名) ・飲食店での研修により経営のノウハウを学び、店舗開業や就職を目指す(1名) ・市内の担い手農家の下で生産、出荷、販売について学び、就農を目指す(1名)

③高浜町(1名) ・地元漁師と連携して魚食の推進や地元商品の開発、商品力アップなど、水産分野での地域活性化を目指します!

④大野市(1名) ・観光プロデュースや鳥獣害対策など、7企画から選んで応募!

興味がある内容はありましたか? ちょっとでも気になる内容があれば、ぜひお気軽にご参加くださいね。

昨年度は11名の県隊員が着任しました!知事との意見交換も実施しています😊
昨年度は11名の県隊員が着任しました!知事との意見交換も実施しています😊
福井県では協力隊OBOGの方々も活躍しています!
福井県では協力隊OBOGの方々も活躍しています!

福井県定住交流課

このプロジェクトの地域

福井県

福井県

人口 73.79万人

福井県

福井県定住促進課が紹介する福井県ってこんなところ!

幸福度ランキング5回連続日本一! “都会が嫉妬する県” 福井県の魅力をちょっとだけ紹介します!

「スーパーがスーパー。」 水揚げされたばかりの新鮮な魚介が並ぶスーパー。 冬にはブランドガニまで!高級スーパーに劣らない品揃え(しかも安い!)で、お買い物に行くのが超楽しみな毎日です✨

「保活、不要。」 待機児童がゼロ!保育園や幼稚園、こども園への入園活動は必要ありません。 子どもを安心して預けられるので、ママもパパも自分らしくイキイキと働けます!

子ども学力・体力は全国トップクラスで、教育環境も充実しています!!

移住相談は東京、大阪、京都、名古屋、福井にある「福井暮らすはたらくサポートセンター」まで、お気軽に相談ください! https://www.fukui-ijunavi.jp/contact_us/window 移住の下見や現地案内をサポートする移住サポーターさんも活躍しております😊

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

福井県の移住、地域おこし協力隊担当です! 福井県ってどこ?と思う方もいるかもしれませんが、自然だけでなくて面白いことをやっている地域や、人、魅力的な資源がたくさんです😊 各種セミナーも随時開催しているので、地方移住に興味がある方はぜひ一度ご参加ください!

Loading