
【地域おこし協力隊募集】特産品の高野槇をあなたの手で加工・販売しませんか?
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/03/02「興味ある」が押されました!
2025/02/12奈良県南西部、和歌山県の高野山と奈良県の十津川村との間に、ここ日本一人口の少ない村【野迫川村】があります。人口は少ないですが、そこには歴史・自然・ロマンそして人情があります。 当村で新たに設立した一般社団法人「のせ川くれよん」で働く地域おこし協力隊を募集します。
白紙の村に「のせ川くれよん」であなたなりの絵を自由に描いてみませんか
全国的に少子高齢化が叫ばれており、野迫川村も例外ではありません。令和2年度の国勢調査では、離島を除いて日本で一番人口の少ない村となりました。 そんな中、野迫川村では特産品の生産・加工・販売を行う一般社団法人「のせ川くれよん」を設立しました。 まずは、野迫川村に現存する特産品「高野槇」の剪定・加工・販売を行う職員を募集し移住者を募るためこのプロジェクトを立ち上げました。


地域に密着して生活できる人と出会いたい!
・積極的に動き、力仕事のできる人 ・元気でコミュニケーションを積極的にとれる人 ・ともに問題解決が図れるよう関係者と協力しながら活動できる人 ・仕事も田舎生活も楽しみたい人


具体的な募集要件について
◎一般社団法人のせ川くれよん職員 〇募集人数:若干名 〇勤務場所:旧野川小学校 (野迫川村中369) 〇雇用形態:野迫川村地域おこし協力隊(会計年度任用職員) 〇勤務時間:原則として週4日勤務午前8時~4時30分(休憩45分) 〇給与・賃金:月額200,880円 〇休日:毎週土・日・月~金のいづれか1日祝日・年末年始(12月29日~1月3日) ※ただし、活動内容によっては休日勤務もあります。その場合は、代休取得となります。 〇休暇:年次休暇10日(6か月経過後) 〇必要条件:普通自動車免許 ◎具体的な業務概要 (1)高野槇の剪定・加工・販売 (2)特産品の開発 (3)その他村長が必要と認めた活動 ◎募集対象 (1)現在、三大都市圏又は地方都市等(過疎・山村・離島・半島などの地域に該当しない市町村)に居住し、任命後に住民票を野迫川村に異動し居住できる方(家族でも移住可能です。) (2)心身が健康で、かつ地域協力活動に意欲と情熱を持っている方 (3)パソコン(Word・Excelなど)の一般的な操作ができる方 (4)活動期間終了後に野迫川村において一般社団法人に就業し、当村にとどまる意思のある方 (5)上記(1)から(4)までの規定に関わらず、地方公務員法第16条欠格事項に該当しない方 zoomでのお問合せも対応しております。お気軽にご連絡ください。


野迫川村産業課及び一般社団法人のせ川くれよん
このプロジェクトの地域

野迫川村
人口 0.03万人

野迫川村産業課が紹介する野迫川村ってこんなところ!
野迫川村は奈良県の西南端に位置し、和歌山県と隣接しています。 村の北部には古くから開けた信仰の山・高野山があり、南には高野龍神国定公園の一部である伯母子岳や護摩壇山が険峻な山容を見せて連なっています。 地勢は全般に急峻で標高が高いため、冬季は寒冷で多量の降雪があり、夏季は冷涼で避暑地として広く知られています。 大自然に囲まれており、一年中星空と雲海が見れる場所としても有名です。