募集終了

「伊那谷に移住1年…どうだった?」~移住者と移住窓口担当のぶっちゃけオンライン座談会~

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2020/06/27

経過レポートが追加されました!「」

2020/06/26

「移住に興味はあるけど、実際になにをしていけばよいのかわからない…」

そんな疑問をお持ちの皆さまに向けて、伊那谷に移住したての3人をゲストに、まちぐらし・田園地帯・山ぐらしの様子をお話します。

3人がなぜ「伊那谷」を選んだのか。移住して1年で感じることは?皆さんからの質問にお答えします!

・どうやって移住先を探したの? ・移住の決め手は? ・家や仕事はどうした? ・地域と関わるにはどうすれば? ・子どもは環境の変化に慣れる?

そんな疑問をぶつけてください!

1部はZOOMを使ったセミナー形式、2部はRemoを使って直接お話します! 「興味ある」を押していただいた皆さまに、参加方法をお知らせします。

直接聞くのが一番!!移住者と担当者が疑問に答えます!

社会が大きく変わっていく中で、自分の暮らしはこのままでいいのだろうか…暮らしを見直す選択肢の一つとして、移住もありかも…

そんな気持ちを漠然と持つようになった方も多いのではないでしょうか。

そうはいっても、移住は人生を大きく変える重要な決断です。どうやって進めていけばいいのか、そもそも移住という選択は、本当に人生にとってプラスに働くことなのか、モヤモヤと思い悩んでいるあなたに!

移住経験者ならではのリアルな体験や、日々移住相談を受けている担当が移住のイロハをオンラインでお話します。

ゲストはこんな3人です! ・伊那市でリモートワークのシステムエンジニア…中田さん ・子育てブログも好評!1歳児のママ…米田さん ・地域おこし協力隊&ビリヤニ食堂を開業…柴田さん

伊那市は二つのアルプスに囲まれた自然豊かなまち
伊那市は二つのアルプスに囲まれた自然豊かなまち
地域の人が作るイベントも多い
地域の人が作るイベントも多い

ZOOM&Remoを使って、自宅から参加しませんか?

セミナーは座談会と相談会の2部構成。

Remoは、リアルなセミナーのように、話したい人のいる机に自由に移動ができるオンライン会議ツール。オンラインからでも、伊那谷に暮らすいろいろな人と話すことができます!

【日時】 6月27日(土)13:00~

【1部】13:00~ 「移住して1年…ぶっちゃけどうだった?~ゲスト3者3様の移住1年~」 (ZOOMを使用・60分)

ゲストと事務局とで座談会 1)チェックイン  2)ゲストトーク 3)振り返り 4)第2部の紹介(Remoの使い方)

【2部】14:00~ 「移住の疑問、あれこれ解消!!」(Remoを使用・90分) 進行は特になし!ゲストと担当者と自由にトーク。 フロア案内役もいるので、安心して参加してください!

まずは「興味ある」ボタンを押してください!お待ちしてます!

こんな場をZOOMで実現!
こんな場をZOOMで実現!
Remoではオンラインでこんな雰囲気!
Remoではオンラインでこんな雰囲気!

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

長野県

伊那市

人口 6.20万人

伊那市

伊那市移住・定住相談窓口が紹介する伊那市ってこんなところ!

長野県伊那市は、中央アルプスと南アルプスが東西に広がり、その間を天竜川と三峰川などが流れる、人口約68,000人の自然豊かなまちです。東京、名古屋、大阪などから、高速バスの直通便があります。 特色ある教育の保育園や小学校などが多く、また図書館をはじめとする文化環境も優れているということから、「子育てにぴったりな田舎」としても取り上げられています。 商店街にも元気なお店が多く、さらに夜になると多くの飲食店に人々が集い話をする、楽しいまちです。 伊那市への移住・定住を検討する方は、ぜひ一度伊那市役所の「伊那市移住・定住相談窓口」にご連絡ください。

■伊那市移住応援HP「伊那に住む」 http://www.inacity.jp/iju/

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

伊那市への移住/定住に関するご相談をなんでも受け付ける窓口です。移住・定住コーディネーターをはじめ、職員が対応しています。

Loading