
【群馬県庁】令和6年度 群馬県職員採用試験(ICT)先輩職員とのオンライン座談会
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/05/16群馬県では、2020年からDX担当所属を創設し、行政および県全体のDXに取り組んできました。2024年度からは「新・ぐんまDX加速化プログラム」に基づき、県民の幸福度向上を目指して本県独自のDXを進めてまいります。 そのためには、今まで以上にICTに精通したデジタル人材のチカラが必要不可欠です。そこで、群馬県では、ICTの知識・スキル・経験が豊富で、その能力を群馬へ還元したいという熱い志を持つ人材を「ICT職」として採用しています。
このたび、その仕事内容や魅力について広く知っていただくため「ICT職とのオンライン座談会」を行います。 現在ICT職として活躍する職員が、皆様からの様々な質問に直接お答えします。是非お気軽にご参加ください! ※説明会の参加は無料です。 ※この説明会への参加の有無は、その後の選考活動に影響を与えるものではありません。
興味がある方は♡を押してください♪
オンライン座談会 開催概要
※詳しくはこちら→ https://www.pref.gunma.jp/page/642547.html 第1回:令和6年5月12日(日)14時開始(1時間程度を予定) 第2回:令和6年5月17日(金)19時開始(1時間程度を予定)
※座談会は事前申込制です。各回の開催前日まで申し込み可能です(定員:各回10名程度) 申込者には会議URL等を記載したメールを事前に送信します。
【参加申込フォーム】 群馬県職員採用 ICT職とのオンライン座談会申込 https://logoform.jp/form/9cfD/566324


群馬県ICT職について
◎主な業務内容 ICTを活用した政策立案、システムの企画、内製、運用、セキュリティ対策等の専門的業務に従事します。 ・各所属の課題解決に向けたICT活用施策に対する相談及び企画 ・デジタル技術を活用した県民生活の向上や業務プロセス改革に向けた取組 ・各種システムの新設・改修に関する民間業者等との調整 ・庁内のサイバーセキュリティ対策、システム監査、ICTリテラシーの伝導
◎主な配属部署 DX推進や各種システムの開発管理に携わる部署(デジタルトランスフォーメーション課等)
◎求める人材 ・行政とICTの橋渡しとなる人材 ・よりよい群馬を創りたいという熱い志を持つ人材 ・自ら考え動き、新しいことへの挑戦を楽しめる人材
※採用試験の詳細については、下記をご覧ください。 群馬県職員採用選考試験(ICT)特設サイト https://gunma-ict.studio.site/


主催:群馬県
このプロジェクトの地域

群馬県
人口 186.56万人

ぐんま暮らし課が紹介する群馬県ってこんなところ!
群馬県は、関東の北西部、東京から100㎞圏内に位置しています。南部に平坦地が広がり、北部や西部は山地が多くを占める内陸県で、面積は6,362㎢、大きさは全国で21番目、関東地方では栃木県に次ぎ2番目です。山、高原、湿原、湖沼、河川など変化に富む豊かな自然があふれ、大人が遊ぶにも、子育てするにも、抜群の自然環境を満喫でき、田舎暮らしからタウン暮らしまで様々なライフスタイルが可能なところです
このプロジェクトの作成者
東京にほど近い場所で、自然や食を満喫したい、そんな方にとって群馬はぴったりのロケーションです。
谷川岳や尾瀬を代表とする豊かな自然を持ち、冬はウィンタースポーツも楽しめて、温泉も豊富にある、そんな群馬へ、まずは遊びに来ませんか。
【群馬県の魅力の一部をご紹介】 ・都心からのアクセスが良い(100km、新幹線や東武鉄道で1時間圏内) ・自然災害が少ない(震度4以上の地震発生件数が関東一少ない) ・全国2位の物価の安さ ・待機児童がいずれの市町村もほぼゼロ ・全国有数の農業県
▶群馬県の暮らしに関する情報、イベント情報はこちらにまとめています (群馬県移住ポータルサイト「ぐんまな日々」) https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/