募集終了

エンタメをきっかけに”福井に行きたい!”をつくる『ロケーションコーディネーター』大募集!

公開:2024/05/17 ~ 終了:2024/06/30

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/06/30

経過レポートが追加されました!「【申し込み受付中】説明会の開催が6月15日(土)、16日(日)に迫りました!」

2024/06/14

ロケーションコーディネーターの仕事は、映画やロケ地の誘致を通して、福井に来てもらうきっかけ、福井を好きになるきっかけをつくること。

「聖地巡礼」「ロケ地巡り」という言葉が聞かれるように、エンタメは県外の人を惹きつける重要なきっかけの一つ。県民にとっても、地元がロケ地として使われることは「福井ってやっぱりすごい!」と再認識できるきっかけになります。 そんな外からも内からも福井を盛り上げてくれるエンタメ。

福井で撮影された映画やCMは、福井のPRや観光誘致につながります。今後、多くの人に「福井にいきたい!」と魅力を感じてもらうためには、まず多くの撮影関係者の方に、「福井でロケをしたい!」と思ってもらう必要があります。

これまでは、映画やドラマ撮影の問い合わせをいただき、対応することが中心でした。今後は、制作会社や撮影関係者に福井の魅力的なロケ候補地などをこちらから提案して、ロケ誘致を積極的に行いたいと考えています。そして、誘致だけでなく、ロケに関する細やかな情報提供やサポートを行います。

「福井県のフィルムコミッションチームがいれば、福井での撮影は安心だ!」そんな声が撮影関係者から聞こえたら最高です。 「エンタメをきっかけに福井を盛り上げたい!」そんな方をぜひお待ちしています!

福井県のHPから詳細を確認ください! https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/wakatei/r6chiokosougou.html

少しでも興味を持ったら説明会へ!申し込みはコチラ! https://forms.office.com/r/vu8y3Zpm3F

\活動内容・詳細はコチラ!/

地域おこし協力隊として、「福井県フィルムコミッション」のチームで一緒に考えながら下記に取り組みます。得意分野に応じて営業エリアや活動を分担する予定です。

◯ロケ地候補やロケ支援に関する問い合わせへの対応 撮影関係者からの各種問い合わせに対応します。新幹線開業の効果もあり、令和5年度は映画やTVドラマなどの問い合わせが前年度の2倍である63件にのぼりました。より多く、幅広い問い合わせに県職員と共に対応し、市町職員や施設との調整などを行います。

◯ロケ、ロケハンへの同行 撮影をスムーズに進めるために、撮影関係者の方の要望に応じ、福井県内でのロケやロケハンに同行します。撮影場所の施設の方との間を繋ぐ存在がいることは、撮影関係者の方にとっても心強いはずです。

◯JFC(ジャパンフィルムコミッション)行事等への参加 JFC主催の行事に参加して、福井県をロケ地として選んでもらえるようなPRや、研修会でフィルムコミッションのノウハウについて学びます。

◯ロケ候補地の売り込み これまでは、撮影関係者の方々から「こんな撮影ができる場所はありますか?」という問い合わせをもとに、調整などを行うことが中心でした。今後は「福井のこの場所は撮影にオススメです!」「こんなサポートができます!」と制作会社やTV局に積極的にロケの提案をしていきます。

◯新たなロケ地の開拓と登録 現在、全国ローケーションデータベースには、福井県のロケ候補地が約150ヶ所登録されていますが、まだまだ情報不足です。ロケ地を開拓しながらデータベースを充実させることで、福井県ならではのロケ地情報を積み重ねていきます。

▼期待する成果 福井県での映画やCMなどのロケの誘致と、それに伴うロケをサポートする環境づくりを期待しています。 街並みや歴史的建造物、里山里海の自然風景など、ロケ地のポテンシャルを持つ福井県は伸びしろだらけです。 ロケ誘致やロケ地発掘を積み重ねながら、福井をロケの聖地にしていきましょう!

▼活動のやりがい 関わったロケが、実際にCMや映画として世に出ること、それに対して反響があることは大きなやりがいとなります。 例えば2024年には、アイドルグループのデビューMVの撮影を行うためのコーディネートを行いました。MVが発表されると、アーティストのファンの方だけでなく、福井の方からも「地元が映っている!」などの反響が沢山ありました。MVを通じて、県外の人にとっては福井に訪れるきっかけとなり、県民は「福井ってすごい!」と感じるきっかけとなります。

▼活動で大変なところ 映画の撮影などは長期間のロケを行うため、調整などは大変に思うかもしれません。撮影時の天候や積雪などコントロールができない要素もあるため、その場の対応力も求められます。 また、ロケやロケハン同行は、必ずしも平日とは限りません。早朝、夜間、土日勤務など不規則な勤務や長時間の同行になる場合があります。担当職員と相談して同行時間の分担や、市町の方や撮影関係者と相談して同行の有無を判断することが必要になってきます。

▼受け入れ体制・環境 地域おこし協力隊と一緒に「フィルムコミッション」の活動をする福井県庁の近藤さんと古澤さんにお話を伺いました!

「まずは、福井県のことを知っていただきたいです。活動の初めは、どんどん外に出て行ってもらえたらと思います。私たちも色々お連れしたりサポートします! 福井について知らないことがあるのは当たり前なので、素直に人に聞いたり、好奇心を持って色々な場所へ足を運んでみると広がっていくと思います。 これを積み重ねることで、ロケの依頼があった時も、例えば『ここの時間帯はお客さんが少ないので撮影しやすいですよ』とか、『この季節のこの場所の夕日は最高ですよ』など制作会社の方に具体的なアドバイスができるようになります。

また、ロケの同行などを通して関係者との信頼関係を築くことも大事です。ロケの依頼があった時、施設の方に『この時間帯だけ人が入らないようにできますか?』といった協力を依頼する場面もあります。ぜひ、顔の見える関係性を少しずつ作っていってもらえたらと思います。 福井県フィルムコミッションのチームが、撮影関係者にとって“ここに相談したらなんとかなる!”と思ってもらえる存在になることを目指しています。そこを一緒に担ってくれる方をお待ちしています!」

古澤さんは民間企業で映画産業に携わった経験あり。頼れる職員と一緒にエンタメを福井に呼び込みましょう!

担当のお二人とともにエンタメ業界に福井の魅力を売り込もう!
担当のお二人とともにエンタメ業界に福井の魅力を売り込もう!
携わる人がスムーズに進められるよう細やかな気配りが重要
携わる人がスムーズに進められるよう細やかな気配りが重要

フットワーク軽く、「エンタメで福井を盛り上げる」ことを楽しめる方を募集しています!

▼求める人物像 ・撮影関係者の声に耳を傾け、利益を求めずに行動することが出来る方 ・市町関係者や施設の担当者と円滑にコミュニケーションが取れ、調整等が出来る方 ・好奇心を追求し自分自身が楽しみながら仕事が出来る方 ・ロケハンやJFC主催のロケ地フェアで知り合った撮影関係者に福井県の売り込みが出来る方

また、以下のようなスキルは、フィルムコミッションの活動の上で役立ちます! ・企業での勤務経験を有する方(特に営業や企画などの経験を有する方) ・インターネットを利用した情報発信(X等)が得意な方 ・福井県出身者や福井県内に様々な人脈を持っている方

\3年間の活動のロードマップ/ 1年目:福井を知る・関係性をつくる ・撮影関係者や市町のフィルムコミッション担当との関係づくり  ロケハンの同行や問い合わせを通じて、関係者との信頼関係を作っていきます。 ・ロケ地候補をデータベースに登録  ロケ地候補をデータベースに登録するとともに、にロケ地の発掘も行います。 ・フィルムコミッションについての研修  JFC主催のイベントや研修を通じて、サポートやロケ地発掘のノウハウを学びます。また、他県のフィルムコミッションなどを視察し、その後の活動に活かします。 ・SNS等での発信  現在、福井県フィルムコミッションでは公式Xを運営しています。SNSアカウントを通じて、「福井県のこの場所がロケ地になりました!」という発信などを行います。

2年目以降:より細やかに・より広くフィルムコミッションを推進する ・撮影関係者や市町の担当者との関係づくりを継続 ・新規およびロケハンやJFC主催のロケ地フェアで知り合った撮影関係者に、福井県で撮影してもらえるよう営業活動を実施 ・県内市町のフィルムコミッションおよび市町関係者向けの研修会の開催

\地域おこし協力隊卒業後について/ 活動の中で、制作会社や各市町の方々との関係性が構築することができるので、ご縁の深まった企業、団体に就職するという道が考えられます。 就職や起業については、県もバックアップをさせていただきます。

エンタメで福井を魅せる「ロケーションコーディネーター」として活動しませんか?
エンタメで福井を魅せる「ロケーションコーディネーター」として活動しませんか?
人気アニメ「ちはやふる」にも福井県あわら市が登場します!
人気アニメ「ちはやふる」にも福井県あわら市が登場します!

6月に都市圏(東京、大阪、名古屋)で説明会を開催!

都市圏在住の方に向けて、6月には東京、大阪、名古屋の3ヶ所で説明会を開催いたします。福井県の募集にご興味を持っていただいた方は、ぜひ最寄りの会場で説明会にご参加ください! 現地会場を優先していただきたいですが、遠方の方・ご都合が合わない方のためにオンライン説明会も開催します!

\各会場の日程・場所はコチラ/ ・大 阪会場 令和6年6月1日(土) 9:30~11:30        大阪市中央公会堂  第6・7会議室 ・名古屋会場 令和6年6月15日(土)9:30~11:30        岡谷鋼機名古屋市公会堂 第3集会室 ・東 京会場 令和6年6月16日(日)11:00~13:00        ふるさと回帰支援センター セミナールームB ・オンライン 令和6年6月18日(火)19:00~21:00

参加方法:以下の申し込みフォームからお申し込みください。 https://forms.office.com/r/vu8y3Zpm3F

応募の詳細は福井県のHPから! https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/wakatei/r6chiokosougou.html

興味を持たれた方は、ぜひ、「興味ある」ボタンをクリックしてくださいね。

かつてはサスペンスドラマでも使用された東尋坊
かつてはサスペンスドラマでも使用された東尋坊
境内は一面に緑の美しい苔で覆われる「平泉寺白山神社」など知られざるスポットがたくさん!
境内は一面に緑の美しい苔で覆われる「平泉寺白山神社」など知られざるスポットがたくさん!

福井県

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

福井県

福井県

人口 73.79万人

福井県

福井県定住促進課が紹介する福井県ってこんなところ!

幸福度ランキング5回連続日本一! “都会が嫉妬する県” 福井県の魅力をちょっとだけ紹介します!

「スーパーがスーパー。」 水揚げされたばかりの新鮮な魚介が並ぶスーパー。 冬にはブランドガニまで!高級スーパーに劣らない品揃え(しかも安い!)で、お買い物に行くのが超楽しみな毎日です✨

「保活、不要。」 待機児童がゼロ!保育園や幼稚園、こども園への入園活動は必要ありません。 子どもを安心して預けられるので、ママもパパも自分らしくイキイキと働けます!

子ども学力・体力は全国トップクラスで、教育環境も充実しています!!

移住相談は東京、大阪、京都、名古屋、福井にある「福井暮らすはたらくサポートセンター」まで、お気軽に相談ください! https://www.fukui-ijunavi.jp/contact_us/window 移住の下見や現地案内をサポートする移住サポーターさんも活躍しております😊

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

福井県の移住、地域おこし協力隊担当です! 福井県ってどこ?と思う方もいるかもしれませんが、自然だけでなくて面白いことをやっている地域や、人、魅力的な資源がたくさんです😊 各種セミナーも随時開催しているので、地方移住に興味がある方はぜひ一度ご参加ください!

Loading