募集終了

みなかみボドゲナイト(ボードゲームで交流会)6/11開催!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/06/10

以前、プロジェクトで「ボードゲームを活用した地域のコミュニティづくりに、関わってみませんか?」( https://smout.jp/plans/15988 )を立ち上げさせていただき、 少しずつ地域内外でのボードゲームでの交流・コミュニティが動き始めています。 新しい地元からの参加、都市部からわざわざ遊びにきていただいたり、また6月にはアナログゲーム合宿の開催など、じわじわ発展してきています。 そこで今回は、毎月定例化しているボードゲームイベントの参加を広く募集してみることにしました! 群馬の山奥&夜ということで、参加のハードルは若干(いやかなり?)高いかもですが、 ただ遊びに行く観光ではない、地元住民と交流しながら遊ぶというディープな地域の楽しみ方ができます! ちょっとお時間ありましたら、遊びに来ませんか?

じわじわ広げたい、増やしたい!ゲームを通した地域交流・関係人口

地域交流、といってもいろいろな地域との関わり方、人と人の関わり方があります。 どれも共通するのは、「同じ時間・空間・楽しみを共有すること」かな、と思っています。 私たちはFLAPはみなかみ町で、様々なイベントを企画し多様地域交流を創出してきました。 今回のこの取り組みも、一つの交流のきっかけ。何よりも一緒に地域で楽しめる人を増やしたいな、という思いで開催しています。 そしてボードゲームは、最高のコミュニケーションツール。アウトドアが盛んなみなかみ町ではやや意外な印象もあるかもしれませんが、地域は多様なコミュニティで成り立っています。 そんな一端を知る機会にできれば、と考えています。 ぜひ興味あれば、遊びに来てください!

ゲームの種類も無数にあって、新しい楽しさとの出会いがあります!
ゲームの種類も無数にあって、新しい楽しさとの出会いがあります!
人の思考や価値観もプレイをしていると見えてきます。人との距離がより近くなります!
人の思考や価値観もプレイをしていると見えてきます。人との距離がより近くなります!

ゲームで遊ぶことが好きな人、場づくりに関心ある人はぜひ!

アナログゲームはその性質上、人が集まらないと楽しめないこともあります。 ぜひゲーム仲間との出会いの場にしてください。 また地域の人と繋がるってどんな感じだろう?って気になる人も、 遊びがてらコミュニティの現場を見てみませんか?

もちろん、地域の集まりに参加して一緒に楽しみたい!って人は大歓迎です!

ボードゲームでの交流会を通して、ハラハラドキドキ、時にはスカッと爽快感、そんな脳汁垂らしながらコミュニケーションを楽しみましょう!

募集要項

開催日程
1

2024/06/10 〜 2024/06/10

所要時間

18:00〜21:30(途中入退場自由)

費用

1000円

集合場所

FLAPオフィス(テレワークセンターMINAKAMI)

その他

・定員:8名 ・最小催行人数:1名

一般社団法人FLAP

このプロジェクトの地域

群馬県

みなかみ町

人口 1.56万人

みなかみ町

群馬県みなかみ町移住起業支援FLAPが紹介するみなかみ町ってこんなところ!

みなかみ町は東京から最短63分。ユネスコエコパークに認定され、SDGs未来都市にも選定された自然と暮らしが共存する町です。たくさんの温泉があり、夏は関東の水源利根川を使ったウォーターアクティビティ、冬は分水嶺の軽やかな雪と季節を通して荒々しくも素晴らしい自然環境が楽しめます。観光産業がメインの町なので、人を受け入れチャレンジを促す土壌はある程度あります。 水上エリアは自然観光の強いエリア、新治エリアは農村風景の残る里山の観光エリア、月夜野は暮らしのハブとなる町エリア、町内でもエリアによってそれぞれの特色があり、自分のライフスタイルにフィットするエリアが選べます。 何よりも地域でのチャレンジに抵抗が少ない土地ですので、新しいことを始めたい方や、自分の理想の暮らし方の実現などに取り組みやすい風土です。 最近は移住者や起業する方の新規参入も増えていますよ。 視察のレンタカー補助も整備が進んでいますので、実際に町の空気に触れにきやすくなっています。 ぜひ一緒に地域を面白くしていきましょう!

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

群馬県最北端の町みなかみ町で移住・起業の支援をおこなっている一般社団法人FLAPです。 大事にしていることは持続可能なこと。移住も起業もはじまりでしかありません。地域に愛着を持ち、末長く地域で取り組んでいくためのチャレンジを官民連携で支援しています。 二拠点移住、副業・複業のご相談もお気軽に!

Loading