募集終了

【地方から届けるアパレルブランド】関わる方を募集します

イベント・体験
公開:2024/05/31 ~ 終了:2025/03/31

開催日程:

12024/05/31 ~ 2029/03/30

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2025/03/31

「興味ある」が押されました!

2025/03/12

服作り、染物に興味がある方向けに、ソーイングステイを受け入れています。

はじめまして。 鹿児島県の離島にある徳之島にアトリエを構え、島内外、そして海外を目標に発信をしているアパレルブランドMIHARUKAを運営しています小林と申します。 こちらの記事を開いていただき、ありがとうございます。

「アパレルといえば、東京でしょ!」

と思ったそこのあなた。

地方だからこそ出来ることがあります。(もちろん、苦労もありますが)

興味を持った方、ぜひこのまま読み進めていただけると嬉しいです。 そして、モノづくりの世界を一緒に届けるお手伝いをしていただけないでしょうか?

【岡山デニム × 徳之島 × 民族的な生地】新たな挑戦

MIHARUKA 「繋がりから生まれた素材で創造する」をコンセプトに、 デザイナーの繋がりと徳之島を掛け合わせた新しい価値を発信するアパレルブランドです。

父の故郷であり、私の本籍地である岡山県の国産デニムを使用し、 母のルーツである徳之島の素材を使い染め上げる。 そして、デザイナーが出会い繋がった地域の民族的な生地を使用することで、服を作り上げています。

「ファッションをするなら、やっぱ東京でしょ!」と言われるかもしれません。

離島の小さな町にアトリエを構えていますが、 大阪などの都市へ出向き、期間限定のポップアップストアを開催したり、 百貨店への出展のお声がけをいただくなど、少しずつ前進しています。

服作りのベースとなる生地は、全て島外から仕入れていますが、 徳之島では、デザインから縫製、そして徳之島の素材から染料を出し染めています。

染料は、捨てられるはずだったパッションフルーツ、トルコギキョウ、月桃を主に使用しています。 捨てられるものに価値をつけ、農家さんに少しでも還元したいと思ったことがきっかけです。

少しずつ前進してきたMIHARUKAを運営しています私は、 イタリアがファッションで有名とは知らず、何の知識もないゼロ状態で渡伊し、ゼロから服作りを学びました。 (今思えば、知らなかったからこそ飛び込めたのかもしれません) そして、徳之島に来てから独学で染物を学び、失敗を繰り返しながら現在に至ります。

私の失敗や経験を見聞きしていただけたら、 ファッションや染物に興味がある方、地方移住に興味がある方の何かお役に立てるのではないかと思い、ファームステイならぬ、ソーイングステイを募集します!

ソーイングは縫製という意味ですが、 縫製関係だけに留まらず、MIHARUKAに関わる様々なことをお手伝いしながら、ご自身の技術力をアップしていただいたり、初心者の方は習得していただければと思います。

【地方から届けるアパレルブランド】に興味を持った方に出会いたいです!

【こんな方を募集します】 ・服飾に携わっていた/いる方(パタンナー、縫製職、染色、生産管理など) ・モノづくり、服飾に興味のある方 ・離島への移住を検討している方 ・離島や地方の発信に興味のある方 ・移住はしないけど、地域に関わりたい方 ・お住まいの地域で期間限定ストアをしてみませんか?と思っていただけた方

少しでも興味がある方、まずはお問い合わせください。 そして、ZoomやGoogle Meet でお話をしましょう!

一着一着ミシンと手縫いで制作しています
一着一着ミシンと手縫いで制作しています
何度も何度も染料につけ、染め上げていきます
何度も何度も染料につけ、染め上げていきます

募集要項

開催日程
1

2024/05/31 〜 2029/03/30

所要時間

30分~1時間程度

費用

無料

集合場所

自宅など

その他

・最小催行人数:1名 ・解散場所:自宅など ・スケジュール: オンラインでのお話しは、随時募集をしています。 まずはメッセージをしてください。 オンライン後、具体的に進んだ方は日程を決定していきます。

お話しのみは無料でできますが、 ソーイングステイにかかる来島費、宿泊費などは自己負担です。

知識と経験、そして新たな仲間に出会えるはず! ここでしかできない経験をぜひ!

Laboratorio del MIHARUKA

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

鹿児島県

天城町

人口 0.53万人

天城町

Laboratorio del MIHARUKAが紹介する天城町ってこんなところ!

徳之島は、東洋のガラパゴスこと奄美大島のお隣にあり、本家ガラパゴスに負けず劣らず自然豊かで多くの固有種が存在しています。 希少な動植物が数多く生息していることが評価され、2021年に奄美大島、沖縄島北部、西表島とともに世界自然遺産に登録されました。

モノづくりをするには、多少の不便さはありますが、 車で5分も走れば、海と山があるため、煮詰まった時の息抜きや自然からヒントを得ることができる場所です。

日常生活においてもは便利すぎず、不便すぎない島でバランスの取れた場所です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

Laboratorio del MIHARUKAは、 鹿児島県の離島にある徳之島にあるアパレルブランドMIHARUKAを運営しています。 時にウェルカムボード、看板や壁画作成、イラストなども手掛けています。

▶MIHARUKA 母のルーツである徳之島(染物) 父のルーツである岡山県(デニム) 私が出会った国々(民族柄の生地)

これらの繋がりから生まれた素材のみでデザインをする徳之島のアパレルブランドです。

▶デザイナー、アーテイスト:MIHARU 大阪府出身、母のルーツである徳之島にて自身の工房であるLaboratorio del MIHARUKAを立ち上げました。

障がい者スポーツに関わる仕事→青年海外協力隊(マレーシア)→高等学校教諭(保健体育)→ファッションを学ぶためイタリアのアトリエに弟子入り(フィレンツェ、ピストイア)→天城町移住コンシェルジュ(地域おこし協力隊)→Laboratorio del MIHARUKAとして始動

これまで移住コンシェルジュとして、移住したい多くの方に関わらせていただきました。 これからは窓口としてではなく、地元で働く側の人として、移住したい方、地域に携わりたい方、一時的でも住んでみたい方などと出会いたいと思っています。

「ファッションで徳之島から世界へ発信したい」 この想いを一緒にお手伝いしてくれる方に出会えれば嬉しいです!

Loading