奄美大島/奄美市で安定したマルチワーク!

はじめまして!奄美市しまワーク協同組合の長瀬です。

皆さん奄美大島ってどこにあるかご存じでしょうか??
鹿児島県本土と沖縄県のちょうど中間の洋上にある鹿児島県の離島です。

僕が移住した8年前まではそこまで有名ではありませんでした。が、最近なんと
世界自然遺産に登録されました!

それがきっかけで最近ではメディアの露出も増え、観光産業を中心に大いに盛り上がっております。
しかし、もともと人口急減が危惧されていた島。若者も少なく働き手が不足している状況で、観光分野のみならず農業やあらゆる分野において人手不足が深刻化しています。

せっかく魅力のある島なのに。

そんな時に総務省「特定地域づくり事業協同組合制度」と出会い、この人口急減地域における課題解決に取り組み、移住者にとっても理想のライフスタイルが過ごせる制度を作れる!と考え、スタートしました。

奄美市しまワーク協同組合はこんなところ!

奄美市内の事業者さんの季節毎の労働需要に応じて人材を派遣する、マルチワーク型の労働者派遣事業です。
季節ごとに変わる仕事につき、好きな仕事・時間・ライフスタイルを実現できる職場です。
スタートしたばかりの組合のため、幅広いシーンで活躍できるチャンスがあります。

【こんな方におすすめ!】
奄美大島で生活をするという事を理解して頂ける方。
奄美大島の自然、文化、人を理解し、受け入れる努力が出来き、その中で自身の個性や経験、考え方を生かし自身と島がともに成長できる様な人材を求めています。

【派遣先の主な職業を紹介】
〇ホテル業、ホテル業務全般
〇イベント企画業・イベントの企画、運営等
〇インターネット付随サービス業・事務等
〇耕種農業・農作業全般
〇食堂・レストラン、レストラン業務全般
〇観光案内業・事務等
〇社会保険労務士事務所・事務等

出典:総務省 特定地域づくり事業協同組合リーフレット

出典:総務省 特定地域づくり事業協同組合リーフレット

出典:総務省 特定地域づくり事業協同組合リーフレット

出典:総務省 特定地域づくり事業協同組合リーフレット

【雇用形態・給与・待遇・福利厚生など】

【勤務時間・曜日】
派遣先の事業者により異なりますが
基本的には1日8時間・週40時間労働
例:
8時00分〜17時00分
又は
7時00分〜22時00分の時間の間の8時間程度
時間外・休日労働の場合は、別途割増賃金を支給

【休暇・休日】
派遣先により異なる/労働基準法に基づく有給休暇あり/特別休暇あり

【待遇・福利厚生】
・保険完備(雇用保険/労災保険/厚生年金/健康保険)
・通勤手当は実費相当額を支給
・住宅手当あり(奄美市内に転入し、住宅を借り上げた場合)
・車、バイク、自転車通勤可(通勤手当あり)
・転勤なし

【雇用形態】
無期雇用派遣労働者(試用期間は2ヶ月間)

【給与】
月額基本給172,000〜180,000円 
※特別賞与は組合の業績に応じて支払う場合あり

少しでも気になった方は「興味ある」ボタンを押して、お気軽にご連絡くださいね!

仕事前に海でゆっくり。

仕事前に海でゆっくり。

週末は島の方との交流。踊りをマスターすれば立派な島人!

週末は島の方との交流。踊りをマスターすれば立派な島人!

マルチワーカーとして奄美市に移住出来る方募集!

【団体概要】
団体名    : 奄美市しまワーク協同組合(地46-300007)
代表     : 代表理事 奥 圭太
採用担当   : 事務局長 長瀬 悠(派遣元責任者)
住所     : 鹿児島県奄美市名瀬港町3番10号 小原ビル3F
事業内容   : 特定地域づくり事業
※少しでも気になったら「興味ある」ボタンを押して、お気軽にご相談下さい!

奄美市しまワーク協同組合
プロジェクトの経過レポート
2024/06/17

地元商店街と協力し、まちづくりイベントにも参加!

19510

奄美大島の中心地、なぜまち商店街。当組合も事務所を構えているのですが、そこで商店街活性化の一環として街コンを開催する予定です!
そのボランティアスタッフとして当組合のスタッフも企画から参加し、地元の方々と一緒に楽しく島おこしを行っています。
当組合では仕事のみならず、地元の方々との交流も移住における大切な要素と考えており、今後も継続的に取り組みたいと考えております!

登録しよう!

にユーザー登録して もっと活用しよう!無料

  • 地域をフォローできるようになり、地域の最新情報がメールで届く
  • あなたのプロフィールを見た地域の人からスカウトが届く
  • 気になった地域の人に直接チャットすることができる
奄美市
長瀬 悠が紹介する奄美市ってこんなところ!

奄美市は鹿児島本土と沖縄のちょうど中間あたりに浮かぶ奄美大島内にあります。
奄美大島の約4割の面積を占め、人口は4.1万人ほど。近年では観光産業が盛んです。
大きく3つの地域に分かれており、北から
笠利エリア・島の北部。空港がありサトウキビ畑が広がっている。
名瀬エリア・空港から車で40分ほど南下した場所。奄美群島内でも最も栄えているエリア。多くのホテルや飲食店が軒を連ねる。商店街も多数あり。
住用エリア・位置は奄美大島の丁度中心。自然豊かでマングローブや金作原原生林がある。たんかん栽培が盛ん。

東京/羽田
東京/成田
大阪/伊丹
大阪/関空
福岡
鹿児島
から直行便が出ており便利!
大きな病院も複数あり、中心街には大手コンビニやドラッグストア、24時間スーパーもあります。
奄美大島に8年暮らしてますが、生活する上で不便と感じる事は殆どありません。

長瀬 悠
奄美市しまワーク協同組合

【略歴】
1980年 群馬県前橋市生まれ。
幼少期から高校卒業まで群馬県で育つ。

1998年 都内大学に入学。1999年から1年間アメリカコロラド州に留学。このころからWEBサイト制作を個人で実施。

2003年 都内映像制作会社入社。撮影部でVE、カメラマンを担当。
主にスポーツ、報道の撮影に携わりつつ新人教育、管理も行う。
その後テレビよりWEBの世界に魅力を感じ退社。
フリーランスとしてWEB、映像制作を行う。市民メディア発信等実施。

2013年 都内WEB制作会社入社。プロジェクトマネージャーとしてサイト運営、マーケティングを行う。

2016年 地域おこし協力隊として奄美市に移住。
観光物産連盟のサイト運営及びDMO組織立ち上げを行う。

以降は個人事業として商店を立ち上げ奄美群島の特産品を生かした商品開発を実施。
また過去の経験を活かし、観光マーケティングも行う。鹿児島よろず支援拠点コーディネーターとして活動経験有。

2023年 奄美市しまワーク協同組合事務局長就任。

160
※興味あるを押したあと、一言コメントを追加できます。
icon
まだ休業中でリモートワークしてます。試しに個人で菜園が出来る土地が借りれないかと思っています。最初は年に数回しか通えないかと思いますので、バナナ、ドラゴンフルーツなどを少し植えられたら嬉しいです。住まいはキャンプ出来れば良いかと思っています。後々移住を考えられればと思います。
icon
電気、ガス、水道はほぼすべての居住地で問題無く利用できます。ただ、台風の時期は停電する場合もありますね。
icon
77才 女性 お一人様移住 考慮中です。短時間労働可能の仕事探し 住まい探しは、可能?先々は、免許返納予定ですが、車がないと生活しにくいかしら?お試し移住体験の支援は、仕事探し 住まい探しも手助けして頂く事 可能ですか?
icon
電気、ガス、水道。はどうですか?
icon
父方の方が奄美大島生まれで僕自身は兵庫県神戸市生まれであり奄美大島には行った事がありません。お試しで数日もしくは1週間以上体験出来るなら行ってみたいと思いました。
訪問しました!
移住決定しました!
{{WANTED_TEXT}}