
【6/26】はじめまして!高知県土佐町はSMOUTみんなの移住フェス2020に参加します!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2020/08/17全国規模のオンラインイベントで「理想の暮らし方」について考えてみませんか? オンラインで様々な地域と出会えるイベント「みんなの移住フェス2020・オンライン」 高知県土佐町は6/26(金)に参加します!
せっかく土佐町に移住するなら、幸せになってもらいたい。
まずは自己紹介から。
高知県土佐町はちょうど四国の真ん中にある人口4,000人弱の小さなまちです。 とても雨が多い地域で、年間降水量は2,700mm。水源の町として高知県内はもちろん、他の四国3県の生活を支えてきました。 「香川の人がうどんを打てるのは早明浦ダム(土佐町にある西日本最大級のダム)のおかげ」という冗談もあるほどです。
そんな土佐町にあるのが「NPO法人れいほく田舎暮らしネットワーク」 この地域への移住希望者へのサポートをしたいと、土佐町や周辺の町村への移住者が約10年前に設立しました。
れいほく田舎暮らしネットワークがこだわってきたのが“どこまでも移住希望者の立場に立ったサポート”です。 メンバー自身が移住経験者だからこそ、このまちに移住してくる方には「自分らしい暮らしを実現して幸せになってほしい」 そんな想いから、移住希望の方の気持ちをじっくり聞いて、その実現をしっかりサポートすることを重視してきました。
結果として土佐町は、人口比で高知県内でもトップクラスの移住者が集まる町になりました。もちろんそれもとても嬉しいことなのですが、それに加えて、土佐町で長期間楽しく暮らしている方がたくさんいることをとても嬉しく感じています。
みんなの移住フェス2020オンラインでも、ぜひご相談にお立ち寄りくださいね。


例えばこんなことに関心がある方、土佐町はいかがでしょう。
■高校魅力化や教育環境の充実に関心がある方! 地域で育つ子供たちにとって「学びの環境」は何より重要です。中山間地域から、新しい学びの形を一緒につくっていきましょう
■広大な湖面でのカヌー競技に関心がある方! ハンガリーから元世界チャンピオンをコーチに招き、さめうら湖の広大な湖面を活かしたカヌー競技振興に取り組んでいます。もちろんSUPやカナディアンカヌーもできますよ!
■土佐町SDGsに一緒に取り組んでくれる方! 「SDGsと住民幸福度に基づいた誰ひとり取り残さない持続可能なまちづくり」の実現を目指しています。取り組みはまだまだこれからですが、水源のまちでSDGsの実現を目指します。
■多拠点型の事業創出に関心がある方! 総務省の関係人口創出・拡大モデル事業に採択されました。都市圏にも生活拠点を置きながら、地域と連携した事業創出を目指す「デュアルスタートアップ」に取り組みます。間も無く参加者募集開始します!
ざっと例を挙げてみましたが、例えばこんな取組に関心がある方は是非土佐町にお越しください!


このプロジェクトの地域

土佐町
人口 0.34万人

土佐町が紹介する土佐町ってこんなところ!
4000人弱と小規模ながら、昔から移住者が多い土佐町。澄んだ空気と水はおいしい作物、ブランド牛や酒を育みます。カヌーの拠点作りや子育て支援など、SDGsを掲げた暮らしやすいコンパクトタウンです。