募集終了

【7/6㈯開催】移住失敗したくない!そんなあなたに”移住のトリセツ”をお伝えします!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/07/05

「都会から離れてそろそろ移住しようかな・・・」 「移住に興味あるけど、地域選びはどうすればいいんだろう・・・?」 「田舎暮らしって実際どんな感じなんだろう」

今回は、こんな考えや疑問に答えるべく、都市圏から田舎に移住した福井県の先輩移住者がお話します😊 移住に興味を持ち始めても、ごはんがおいしい地域もたくさんあれば、自然が豊かな地域もたくさんあって、どの地域を選んでいいか難しいですよね。 理想の田舎暮らしを実現するために、地域選びのステップや情報収集の方法、お得な支援制度のことをお話いたしますので、ぜひ聞いてみてください!

当日は福井県でこれまで何人もの移住相談を受けてきた、移住・田舎暮らしのプロからお話いただきます! 参加いただける方は「興味ある」を押していただくか、申し込みフォームからお申込みください😊 申し込みフォーム:https://forms.office.com/r/GdWqzHPHtN

イベントの詳細はコチラ!

【日 時】7月6日(土)13:00~15:00(予定) 【会 場】オンライン(Zoom利用)      ふるさと回帰支援センター セミナールームB      (東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8階) 【参加費】無料 【ゲスト】 ・中谷 翔さん(南越前町在住/京都府出身) >大学を休学し自転車で日本一周したことで「地域」への興味を深める。  東京の旅行会社で2 年間、白川郷の宿泊施設で 2 年間働いたあとに、 2017 年福井県へ移住。  地域おこし協力隊として3年間活動後、「地域まるっと体感宿玉村屋」を起業。地域の様々なプロジェクトに携わり、複業的な暮らしを実践中!  移住者でありながら、これまで多くの方の移住相談も受けている“移住のプロ”です!!

・笠原 理紗さん(池田町在住/神奈川県出身) >神奈川県出身。自然豊かな地域での子育てと田舎暮らしをすべく、縁とタイミングに導かれて福井へ移住。移住歴10年目。  古民家を改装し、個人イベントなどを開催。複業パートをする三児の母。  そのほか福井に住む県外女子チームZUK (ズック)、さ とやま子育てコミュニティいけ だのそら運営メンバーを務めています!

当日は、ゲストでお越しいただくお二人との交流時間を設けています! 理想の田舎暮らしを実現するお二人に、お金の面から移住の苦労、都会と田舎のギャップなど、お気軽に聞いてみてください😊 皆さんのご参加待ってます😊

ゲストの中谷さんです!宿や農業、観光など幅広いお仕事をしています!
ゲストの中谷さんです!宿や農業、観光など幅広いお仕事をしています!
ゲストの笠原さんです!田園地域で田舎暮らしを満喫しているママさんです!
ゲストの笠原さんです!田園地域で田舎暮らしを満喫しているママさんです!

当日のプログラム内容はコチラ!

7月6日(土)に、東京の現地会場とオンラインどちらでも参加いただけますので、ご都合のつく方法でご参加ください😊

12:45~  受付開始 13:00~  県担当者より福井県の紹介 13:10~ これから移住を考えるポイント(中谷さん)+中谷さんの移住体験談 13:50~  笠原さんの移住体験談 14:20~  質疑応答 14:30   登壇者との交流会(希望者のみ) 15:00   終了 申し込みはコチラのフォームからお願いします! https://forms.office.com/r/GdWqzHPHtN

興味を持たれた方は、ぜひ、「興味ある」ボタンをクリックしてくださいね。

中谷さんが暮らす宿場町です!雰囲気がすごく良いですよ!
中谷さんが暮らす宿場町です!雰囲気がすごく良いですよ!
笠原さんが暮らす池田町です!のどかで自然豊かな素敵なまちです!
笠原さんが暮らす池田町です!のどかで自然豊かな素敵なまちです!

福井県庁交流文化部定住交流課

このプロジェクトの地域

福井県

福井県

人口 73.79万人

福井県

福井県定住促進課 移住定住担当が紹介する福井県ってこんなところ!

”幸福度ランキング4回連続日本一 福井県!” 福井県は町中から30分程度で海にも山にも行くことができる地域が多く、四季を通して自然を感じながら生活できます。持ち家比率が高く、通勤・通学の時間は都会に比べて短いため、ゆったり、のんびりとした生活ができます。 また、子育て支援も充実しており、共働き率は全国1位。子供学力・体力も全国トップクラスを維持しており、教育環境も充実しています。

”ふるさと納税提唱県ふくい” ふるさと納税は、生まれ育ったふるさとなどを応援する、ふるさとに恩返しをする気持ちを寄付という形で行うものです。皆さまからいただいたふるさと納税は、本来であれば皆さまのお住まいの自治体に納めるべき税金です。大切なお金ですので、できるだけ寄付者の方の想いえお実現するために大切に使っていたきたいと思っています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

こんにちは! 福井県定住促進課で、移住定住関係業務を担当しています! 福井県の移住関連情報をお伝えします!

Loading