
〜移住希望者に向けたQ&A〜 町内のガイド・相談も随時受付中です!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2025/03/31「興味ある」が押されました!
2025/02/03住み慣れた土地を離れて他の場所への移住を決断することは、とてもエネルギーが必要です。町の気候やご近所付き合いの有無、教育機関の充実度なども踏まえて、これから住む土地についても考えなければいけません。
愛荘町役場のみらい創生課は、そんな方々の思いを汲み、日々移住希望者からの相談にお応えしています!
今回は過去に受けたことのある、よくある質問をQ&A形式でまとめました。事前に問い合わせをいただければ、実際に町内を案内する簡単なツアーも実施できるので、移住前の不安解消に繋げられるでしょう。ぜひ最後までご覧ください。
〈よくある質問〉 ~歴史あるのどかな愛荘町のトリセツ~
愛荘町役場は移住に対して「気軽に相談してほしい」「興味を持ってほしい」と考えています。伝統工芸品や歴史ある宿場町の文化などで知られる愛荘町ですが、実際に住民の方々はどのようにして過ごしているのか。
以下では、愛荘町の移住相談窓口によくある質問をQ&A形式でご紹介します。
Q:愛荘町の気候はどのような感じですか? 琵琶湖に流れる川の上流・湖東地域に位置する愛荘町は、田んぼや川が身近にある場所なので、山側から吹く風がとても心地よいです。一方で、春秋頃の気温は昼と夜で体感±10℃ほどと差があるので、体調管理の対策が必要です。
Q:冬の積雪量はどのくらいですか? 年にもよりますが、近年町の山側地域では10〜20cmほど積雪しています。滋賀県内でも、雪は比較的降りやすい地域のため、車のスタッドレスタイヤは必須。屋外ではカーポートがあれば除雪は楽になると思います。 大きな道路は早朝に除雪作業車が出ますが、自宅前の道や通学路の除雪は地域の方が声を掛け合いながら行っています。
Q:自治会やご近所付き合いはありますか? 自治会は町内全体で61に分かれています。ご近所付き合いや自治会、清掃活動などの行事は住む場所によって異なるため、詳細については事前にお問い合わせいただいた方にお答えしています。中には、消防団や神社仏閣に関わる行事に熱心な地域もあります。
Q:医療機関の体制はどのような感じですか? 町内には主に、内科・小児科・歯科医院があります。一番近い総合病院は、隣町の東近江市、豊郷町にあります。病状や夜間救急によっては、彦根市、近江八幡市、長浜市と対応できる病院が広域になる場合もあります。詳しくは年度初めに配布される「愛荘町健康カレンダー」でご確認いただけます。
愛荘町健康カレンダー:https://www.town.aisho.shiga.jp/soshiki/kenko/2/1/4423.html
Q:移住者に多い年齢層は? 愛荘町の場合、9割は若い世代、1割はセカンドライフを目的とした50代以上の方々が移住者の現状です。若い世代だと結婚を期にUターンで戻ってくる方や、新築で家を構えて子育てをする方が多い印象です。空き家を購入してセルフリノベーションをしながら都心部と二拠点生活をする方もいます。 また、都市計画の中で非線引区域(用途指定なし)のエリアになるので、比較的家が建てやすく近江鉄道が通り、国道8号線や307号線、高速スマートインターもあるため、仕事の面でも立地的な観点で選ばれやすいと考えています。
参考)愛荘町都市計画マスタープラン:https://www.town.aisho.shiga.jp/material/files/group/24/toshikeikakakumasterplan.pdf


実際に車で町内ガイドを行います〈移住相談も随時受付中です!〉
事前にお問い合わせいただければ、希望者に向けた個別移住ガイドも随時開催していますので、まずはお気軽にご相談ください。
転勤や単身赴任などですでに移住が決まっている方はもちろん、これから移住先を探す方も大歓迎です!近隣のスーパーやコンビニ、公共施設などの案内が可能です。 希望があれば、保育園や中学校などの教育機関、湖東三山のひとつ金剛輪寺や農家直売所もご紹介できます。
【愛荘町 移住相談】 対応:愛荘町役場・みらい創生課 移住担当者 集合場所:要相談(稲枝駅・愛知川駅への送迎も可) 日時:候補日の3週間前までにご連絡ください(場合によっては土日の対応も可) 所要時間:2時間ほど(案内場所による)
個別移住ガイドに参加したい、愛荘町の施設や地域の方々についてもっと知りたいと思った方は、ぜひ「興味ある」ボタンを押してくださいね。質問も受け付けています!
最後までご覧いただきありがとうございました。次回の投稿までは、これまでに紹介した愛荘町の他の記事をご覧になってお待ちください!
■愛荘町の便利で効率的な予約型乗合タクシー「愛のりタクシーあいしょう」 https://www.town.aisho.shiga.jp/kurashi_tetsuzuki/kotsu/10693.html
■県東部地域における幹線交通軸「近江鉄道」 https://www.town.aisho.shiga.jp/soshiki/mirai/6/3/oumite/6897.html
■JR能登川駅(東近江市)~愛荘町の路線バス https://www.town.aisho.shiga.jp/soshiki/mirai/6/3/rosennbasu/6892.html 3/rosennbasu/6892.html


愛荘町役場みらい創生課
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

愛荘町
人口 2.14万人

愛荘町役場が紹介する愛荘町ってこんなところ!
平成18年に2つの町が合併してできた現在の愛荘町は、今年で19年目を迎えます。琵琶湖に流れる川の上流・湖東地域に位置しており、鈴鹿山系からの豊かな清水と自然に恵まれ、古くから水との関わりが深いまちとして知られてきました。
町の東側には、聖武天皇の勅願で行基が開山した湖東三山の一つである金剛輪寺があります。昔から四季折々の雰囲気を楽しめるスポットとして地元の方々をはじめ多くの人に愛され続けている場所です。また、近世には中山道65番目の宿場として愛知川宿が栄え、後の明治には郡役所や警察などの官公署が置かれ、近江鉄道が開通するなど、古くから地方の中心としても発展してきました。
国の伝統的工芸品に指定されている「近江上布」を中心とした麻織物や、瓶のなかにてまりが入った不思議で美しい滋賀県の伝統的工芸品「愛知川びん細工手まり」など、愛荘町でしか見られない手仕事ならではの「ワザ」が光る工芸品を見られるのも特徴です。
【アクセス】 ・高速道路を利用すれば、京都まで1時間、名古屋まで2時間弱。 ・近江鉄道を利用すれば、彦根や八日市には約15分。 ・琵琶湖までは車で約25分!
【愛荘町移住・定住ポータルサイト】 https://www.town.aisho.shiga.jp/iju/index.html