募集終了

【香川県】「おいでや!いなか暮らしフェア2024」に出展します!!!(7/20大阪)

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/07/20

西日本最大級の移住イベント「おいでや!いなか暮らしフェア」が、7月20日(土)に大阪で開催されます。 少しでも興味がある方、「興味がある」ボタンを押して、最後まで読んでみてください!

香川県からは9の市町が参加( ´∀` )

・香川県(移住全般のご相談できますヨ) ・ワークサポートかがわ(就職についてもいっしょにどうぞ!) ・高松市(県庁所在地だねっ) ・丸亀市(まちのど真ん中に城がドドーン) ・さぬき市(展望台からの景色も、海水浴場もステキやん) ・東かがわ市(関西から1番近いんスよ…) ・小豆島移住・交流推進協議会(土庄町・小豆島町で、島の魅力を伝えますよ~) ・三木町(いちご!!!もちろんそれだけではない。) ・宇多津町(県で1番小さいけど、その分便利なとこ) ・多度津町(風光明媚って多分ここのこと)

↓各市町の紹介は以下の「おいでや!いなか暮らしフェア2024」特設サイトから! https://www.osaka-furusato.com/inakagurashi-fair/exhibitor/

今年のフェアでは移住について学べるミニセミナーが開講されます! また、香川県内から多くの市町が参加するので、いろいろな地域を比較できるチャンスです! 香川県のブースでお待ちしております!

都会と田舎の程よいバランス「トカイナカがわ」!
都会と田舎の程よいバランス「トカイナカがわ」!
本州にも鉄道で行けちゃうよ!(瀬戸大橋)
本州にも鉄道で行けちゃうよ!(瀬戸大橋)

「おいでや!いなか暮らしフェア2024」の詳細

開催日時:2024年7月20日(土曜日)      11時~17時 ※最終受付は16時 参加費 :無料 会場  :OMMビル 2階ホール(〒540-6591 大阪市中央区大手前 1-7-31)

◆移住フェアの内容 ・全国移住相談 & 資料コーナー   香川県担当者はこちらでお待ちしています(^^)/ ・移住の学校   今回は入門編として、4つの授業が開講!   11:00~12:00 農ある暮らし"農業入門"   12:20~13:20 住まい探しの基本   13:40~14:40 移住 お仕事事情   15:00~16:00 移住にまつわるお金の話 ・お子様連れも安心!キッズコーナー(一時保育可)   お野菜クイズ・豆苗栽培教室など食育を深める企画満載!   保護者の方も一緒に楽しめます!

「おいでや!いなか暮らしフェア2024」特設サイト https://www.osaka-furusato.com/inakagurashi-fair/

アーケード街の長さは日本一!!(高松市)
アーケード街の長さは日本一!!(高松市)
島暮らしも憧れるねー。(小豆島オリーブ公園)
島暮らしも憧れるねー。(小豆島オリーブ公園)

香川県地域活力推進課

このプロジェクトの地域

香川県

香川県

人口 92.13万人

香川県

香川県地域活力推進課が紹介する香川県ってこんなところ!

「住み続けたい街」!2年連続2位にランクイン!

賃貸住宅大手の大東建託が全国の約72万人に、今住んでいる都道府県に「住み続けたいかどうか」をアンケート調査した結果、香川県が「住み続けたい街」のランキングで全国第2位になりました。(2023年12月20日公表)

そして、香川県の魅力はなんといっても、「瀬戸内海の美しさ」と「うどん県 それだけじゃない香川県 ということで、新鮮な野菜や魚が安くておいしい」こと! 県内には、約90の産直施設があり、毎日新鮮な食材をお手頃価格で手にいれることができます(^^♪

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

日本一小さな県ですが、コンパクトな街の中に快適に暮らせる環境が整っています。温暖で住みやすく、海や山が近い自然の豊かさと、都会的な便利さが共存する香川県。ちいさなエリアに魅力がギュッと詰まった香川県への移住を考えてみませんか。

Loading