
《10/4~10/6》参加費無料・暮らしと仕事をまるごと体験!(2泊3日) 参加者募集!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/09/13「興味ある」が押されました!
2024/09/11高知県黒潮町は四国の南西に位置する太平洋に面した海辺の町。 青く広がる美しい海、遠くに広がる山々と松原の生き生きとした緑が魅力です。 近年は移住者や地域おこし協力隊が多く、若者からシニア世代まで人気のまちです。
そんな黒潮町の暮らしや地域おこし協力隊の仕事に興味がある方向けに「おためし地域おこし協力隊」を実施します!
「海辺の町に移住したいけど、まずは短い期間で滞在してみたい」 「現役の地域おこし協力隊や地域の方と交流して、暮らしや協力隊の雰囲気を感じてみたい」
そんな方は、是非この機会をご活用ください。 2泊3日で黒潮町の暮らしと地域おこし協力隊を気軽におためししてみませんか?
<ここがポイント>
・宿泊費無料! ・2泊3日なので気軽に参加できる! ・黒潮町の暮らしと地域おこし協力隊を一気に見れる! ・現役の地域おこし協力隊や地域の方と交流できる! ・カツオの藁焼きタタキ体験など楽しいプログラムも用意!
<<開催概要>> 開催日時:10/4(金)〜10/6(日) の2泊3日 開催場所:高知県黒潮町内 定員:5名 対象:黒潮町への移住や地域おこし協力隊の応募を検討している方 参加費・宿泊費:無料 ※黒潮町までの往復交通費・滞在中の食費(全体を通して11,000円程度)は個人負担となります。 ※集合場所等については、参加が確定した方に別途メールでご連絡いたします。
募集期間:9/13(金)まで ※事前に事務局とオンライン面談のうえ参加者を決定します。 また、期⽇前に締め切る場合がございます。


<スケジュール>
●10/4(金) 14:00 役場集合(土佐入野駅:13:27着・送迎あり) ※鉄道を利用しない場合は、14時に黒潮町役場に集合になります。 14:00 オリエンテーション(黒潮町紹介、行程紹介、職員・地域おこし協力隊紹介等) 15:30 町内散策(入野松原、あかつき館、砂浜美術館などを巡る) 18:00 歓迎会(居酒屋ポコペン) 20:00 終了→加持ノ宿へ
●10/5(土) 9:00 佐賀地区津波避難タワー 防災ツーリズム、避難タワー見学(アテンド:地域おこし協力隊員 瀧本さん) 10:00 佐賀の紹介、隊員に質問など自由に 11:30 黒潮一番館でカツオの藁焼き体験・昼食 13:30 空き家見学(アテンド:移住相談員) 16:00 地元の商店やスーパーで買物 17:30 加持ノ宿集合(一日の振り返り) 18:00 懇親会(加持ノ宿)
●10/6(日) 9:30 シェアパークflatにて地域おこし協力隊員と交流 12:00 昼食→終了(土佐入野駅:13:20発 ― 高知駅着:15:05)
※スケジュールはあくまでも一例です。変更となる可能性があります。 ※宿泊先についてはこちらで手配いたしますのでご予約は不要です。


<おためし地域おこし協力隊参加までの流れ>
1.申し込みフォームに必要情報を入力してください。 ※こちらのプロジェクトに”興味ある””応募したい”を押してくれた方にメッセージより応募フォームお知らせします。 2.事務局による個別面談(オンライン)の結果、参加が決定します。 ※面談後、⼀週間を⽬安にメールで結果をご連絡します。 3.参加に向けて、黒潮町担当者や事務局と連絡を取り合います。 4.おためし地域おこし協力隊に参加
ご興味ありましたら、”興味ある” ”応募したい”をクリックお願いします!


黒潮町役場 企画調整室
このプロジェクトの地域

黒潮町
人口 0.90万人

黒潮町 企画調整室が紹介する黒潮町ってこんなところ!
黒潮町は、隣接する旧2町(大方町、佐賀町)が合併し、平成18年に新しいまちとして誕生しました。四国西南地域にあり、高知県西部の幡多郡の玄関口となる町です。 そんな黒潮町では、日本古来の伝統漁法で営まれている「土佐カツオ一本釣り漁」が盛んで、近年は完全天日塩も代表的な特産物となっています。 また、自然資源を活かした「ホエールウォッチング」、「天日塩づくり」、「カツオのタタキづくり」などの体験型観光と、土佐西南大規模公園を活用したスポーツツーリズムの推進により、県内外から多数の方が訪れています。 さらに、高知県内の道の駅入込客ランキング第1位の「道の駅ビオスおおがた」や、4kmの砂浜を美術館に見立て、漂流物、波や風による砂紋、砂浜から見えるもの全てを作品とした「砂浜美術館」、毎年砂浜美術館で開催される「Tシャツアート展」など、県内でも人気のスポットやイベントが集まっているまちです。
▶道の駅ビオスおおがたについてはこちら:http://hinataya.biz/ ▶砂浜美術館についてはこちら:https://sunabi.com/
WEBマガジンうみべのくらし https://umibenokurashi.jp/ 黒潮町公式HP https://www.town.kuroshio.lg.jp
このプロジェクトの作成者
黒潮町への移住・定住に関する総合窓口として、webを中心とした情報提供や、電話・メール・オンラインなど、多様な形態でご相談をお受けします。