募集終了

学生大歓迎!リンゴの産地でホームステイしながら地域の伝統行事に参加したい方を募集

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/08/09

青森県弘前市の魅力を県内外の人たちに知ってもらいたい!という想いのもとにつくったプログラムです。

今回の舞台は、弘前・相馬地区です。地区内の民家にホームステイしながら、収穫などのリンゴ農作業と伝統行事の「お山参詣」を体験してもらいます。

地域の人々と深く交流しながらリンゴ農作業を経験したり、伝統文化を体験したりしませんか。

弘前の文化・習俗・生活を堪能する1週間

お山参詣(国の重要無形文化財民俗文化財)は、旧暦の8月1日に五穀豊穣、家内安全を祈願して、岩木山に集団登拝する行事です。 今年は9月1日…向山(むかいやま)、9月2日…宵山(よいやま)、9月3日…朔日山(ついたちやま)の3日間行われます。

向山は、お山参詣の初日を指します。宵山には、大勢の参拝者が黄金色の御幣や色あざやかな幟(のぼり)を掲げ練り歩きます。白装束に身を包んだ参拝者たちは、登山囃子が響く中「サイギ、サイギ」の掛け声を響かせ、岩木山神社を目指します。最終日の朔日山では、参拝者は岩木山の山頂を目指して未明に出発します。懐中電灯などの明かりを頼りに岩場を登り、山頂付近でご来光に向かって手を合わせ、終了となります。

本プログラムに参加される方は「相馬有志会」という伝統を重んじる団体の一員として、練習(旗揚げなど)したり、向山、宵山、朔日山に参加したりしてもらいます。

「相馬有志会」は主にリンゴ農家で構成されていることもあり、参加者にはリンゴ農作業を体験してもらいます。農家、リンゴ産地の生活に根差した行事であることを体感してもらいたいからです。

なお、リンゴ農作業体験はアルバイトとなります。 なので、時給が発生します。あくまで予定ですが、計18時間の作業になりますので 時給900円×18時間=16,200円が支払われることになります。 ※天候やリンゴの生育状況によっては作業がなくなることがありますのでご了承ください。

弘前の文化・習俗・生活を堪能できる1週間になっているのではないかと考えます。 このプログラムを通して、弘前に継続的に関心を持ち、関わり続けてくれる人が少しでも増えたら幸いです。

伝統を重んじる団体「相馬有志会」
伝統を重んじる団体「相馬有志会」
年々参加者が減っているのが課題です。
年々参加者が減っているのが課題です。

この出会いをきっかけに、長く弘前と関わりたい方

【参加条件】 ・主に大学、短期大学、高等専門学校の学生を対象としています。社会人の方の参加も大歓迎です。 ・スタッフや地域住民と協力して活動できる方 ・プログラムに全て参加できる方(オンラインでの事前ガイダンスを含む) ・健康で体力に不安のない方(農作業がプログラムに含まれているため)

【ホームステイ先】 男性参加者は「穗坂邸」(相馬有志会メンバー・男性)、女性参加者は「三上邸」(相馬有志会メンバー・ご夫婦)に滞在してもらいます。 ※個別で配慮してほしいことがありましたら、事前ガイダンスでおっしゃってください。

参加をお待ちしております(^▽^)/

りんごを収穫している様子
りんごを収穫している様子
お山参詣の様子
お山参詣の様子

募集要項

開催日程
1

2024/08/27 〜 2024/09/02

費用

17,000円(お山参詣の会費、謝礼金を含む)※弘前までの往復交通費や食費は自己負担になります

集合場所

相馬総合支所(弘前市大字五所字野沢41-1)※JR弘前駅から公共交通機関でお越しいただけます

その他

・定員:5名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所:相馬総合支所(弘前市大字五所字野沢41-1) ・スケジュール: 8月9日(金) 募集締切

8月19日(月) オンライン事前ガイダンス(19:00~19:30)※後日、個別対応することも可能です

8月28日(水) [午後]相馬総合支所集合(15:00)、自己紹介、相馬地区散策、お山参詣練習(旗揚げなど)

8月29日(木) [午前]リンゴ農作業ガイダンス [午後]リンゴ農作業(13:00~17:00)、お山参詣練習

8月30日(金) [午前]リンゴ農作業(8:00~11:30) [午後]リンゴ農作業(13:00~17:00)、お山参詣練習

9月1日(日) [午前・午後]お山参詣「向山」

9月2日(月) [午前・午後]お山参詣「宵山」

9月3日(火) [午前]お山参詣「朔日山」※任意参加 [午後]解散(12:00ごろ)

主催:弘前市相馬地区地域おこし協力隊 文責:ひろさき移住サポートセンター

このプロジェクトの地域

青森県

弘前市

人口 16.07万人

弘前市

ひろさき移住サポートセンターが紹介する弘前市ってこんなところ!

弘前・相馬地区は市街地から南西に位置する、豊かな自然と長い歴史のある場所です。 夏は「宵宮」「ねぷたまつり」、秋には「お山参詣」、冬は「沢田ろうそくまつり」で賑わいます。

青森県内でも有数のリンゴ産地で、甘くて美味しいブランド「飛馬りんご」は相馬の恵まれた気候ならではの特産物で、国内外で高い評価を得ています。

紅く熟したりんご畑に稲穂の揺れる田園風景、そして目の前に広がる岩木山が美しい環境でありながら、中心市街地まで10キロほどというアクセスの良さが、弘前・相馬地区の特徴です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

弘前市は人口約16万人、藩政時代以来約400年の歴史を持つ城下町であり、津軽地域の政治・経済・文化の中心都市として発展し、現在は、5つの大学を有する東北屈指の学園都市となっています。 春のさくらまつりや夏のねぷたまつりなど、四季のまつりでは多くの観光客で賑い、生産量日本一を誇るりんごをはじめとした農産物も豊富です。