地域おこし協力隊として、静岡県下NO1の高齢化率を誇る西伊豆町を支えるお仕事です!
募集終了

地域の活性化や住民同士が支え合うまちづくりを目指し、さまざまな企画を通して西伊豆町の住民同士を繋げる活動を行なう社会福祉法人西伊豆町社会福祉協議会。近年、西伊豆には高齢者や障がいをお持ちの方、子育て世代の方などサポートを必要としている方が増加しています。

一方で、少子高齢化で小中学校も統合され、町内には高校も大学もないことから、福祉に携わりたくても、身近に相談できるお兄さんお姉さんとのかかわりが持ちにくい地域です。祖父母と同居されている割合が多いため、人の役に立ちたいという小中学生も多い町です。

そこで、悩みを解決したい住民の方と、人の役に立ちたいという方を繋げる“福祉のまちづくり支援職員”として活躍する「地域おこし協力隊」を募集します。これまでも、西伊豆町では福祉課題に向き合った形で理学療法士さんが2名、地域おこし協力隊として活躍してくださっています。
社会福祉協議会でも、地域おこし協力隊制度を活用させていただいて、2023年9月から新しい仲間の梶原一馬(かじわらかずま)さんが増えて、より一層福祉のお仕事が充実しつつあります。

今年度も、私たちと一緒に地域課題、福祉課題に取り組んでくださる仲間を募集します!

新しい方のご入職をみんなで楽しみにしています!

ひとりで悩まなくてもいいまちをつくります。

住民の方の困りごとや課題を聞き、自由な発想で解決に向けた仕組みづくりを行ないます。人と人、人とサービスを繋ぐことで、暮らしやすいまちをつくる仕事です。

さまざまな場面、カタチでの活躍があります。
「デイサービスになじめない…」
⇒ご高齢の方も歩いて行ける、昼間の居場所を立ち上げました。

「災害が起こった時にどうしたらいいかわからない・・・」
⇒様々な被災地で活躍する講師を招いて、避難所運営研修会や災害ボランティアセンター立ち上げ訓練等を実施しました。

シルバーリハビリ体操介護予防プロジェクトの様子

シルバーリハビリ体操介護予防プロジェクトの様子

避難所運営研修会

避難所運営研修会

福祉のまちづくり支援職員(地域おこし協力隊)として一緒に活躍してくれる人

【具体的な仕事内容】
1.サロンの運営や立ち上げ支援
地域の方々の憩いの場。ボランティアが運営する「ふれあいサロン」などの運営をサポートします。

2.ボランティアのコーディネート
町内のボランティアを中心に、ボランティアをしたい人(団体)と受け入れたい人(団体)とのコーディネートを行ないます。

3.講座やイベントの企画
地域の学生や、ボランティア、企業に協力を仰ぎ、地域の方の交流の場になる講座やイベントを企画。ボランティアが必要な人を結ぶ役割も担います。

4.福祉サービスの利用支援
ひとりでは福祉サービスの契約や申し込みが難しい方の支援や、日常的な金銭管理のお手伝いをします。

5.地域の催し物への参加
西伊豆町内の町内会・自治会に参加。各地域の町内会・自治体役員と関係を構築し、「一人で困っている高齢者がいないか」など地域内でのお困りごとがないかヒアリングします。

親子ふれあい交流会の開催

親子ふれあい交流会の開催

放課後学習支援「まなびば」の開催

放課後学習支援「まなびば」の開催

地域おこし協力隊がオススメな理由&応募資格

1.地方で自分の理想の暮らし・生きがいを見つけることができる

地域には、自分のアイデアや経験、能力などを活かせる様々な仕事があり、また、地域協力活動を通じて、地域の方々と日常的に関わることになるので、しっかりと人間関係を構築することができます。
このような地域での仕事の経験や人間関係は、隊員としての活動を超えて大きな財産となり、最終的には、地域(田舎)で自分の理想の暮らしや生きがいを見つけることに繋がっていきます。
こうした活動を支えるため、総務省は隊員の報償費や活動に要する経費に対して財政支援を行うほか、後述する各種研修の機会の提供や相談窓口の設置など、幅広いサポートを行っています。

2.地方自治体や行政から様々な支援を受けられる
地方自治体が仲介役となり、地域住民を紹介してくれるなど、知り合いを増やす機会を設けてくれます。知り合いのいない土地に移住する場合でも、すぐに様々なつながりができ、仕事や生活の支えとなります。

総務省では、隊員の段階別研修や起業や事業承継についての研修を実施しており、その他、以下のような様々なサポートを受けることができます。

●地域おこし協力隊 ビジネスサポート事業(総務省主催)
地域課題の解決や地域活性化に向けて、起業に取り組む隊員または隊員OB・OGのビジネスプランを募集し、優れたビジネスプランには、専門家による現地指導が行われます。

●地域おこし協力隊 隊員向け研修(総務省主催)
年間を通して、初任隊員向け・2~3年目の隊員向けと段階に応じた研修や、起業・事業化に向けて知識やノウハウを身につけられる研修を受けることができます。

また、協力隊員が任期終了後に起業・事業承継を行う場合、1人あたり100万円を上限に地方財政措置を行っているので、起業・事業承継に対する助成を行う地方自治体もあります。

3.充実のサポート体制
地域おこし協力隊としてよりよい活動を進められるよう「地域おこし協力隊サポートデスク」が徹底的にサポート。活動中の悩みや不安はもちろん、地域おこし協力隊を希望する人が地域を選ぶところから、アドバイスを受けることが可能です。
一般的な相談に応じる一般行政相談員や、隊員OB・OGが自らの知見をもとに対応する専門相談員というように、相談内容に応じた方が活動をサポートします。

また、よりきめ細かいサポートを行う観点から、県単位での隊員OB・OGのネットワーク組織づくりを促進しており、より身近な相談窓口も徐々に増えてきています。その他にも、住宅支援などの隊員の生活に関する支援を行う地方自治体もあり、様々な面で隊員活動のサポートを行っています。

<総務省:地域おこし協力隊HPより引用>

*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆

【応募資格】
(1)2024年4月1日現在で20歳以上の者。性別は問いません。
(2)生活の拠点を、三大都市圏をはじめとする都市地域等(過疎、山村、離島、 半島等の地域に該当しない市町村)から静岡県賀茂郡西伊豆町に移し、住民 票を異動できる者。ただし、「地域おこし協力隊」であった者のうち、同一 地域における活動を2年以上、かつ解職1年以内、または語学指導等を行う 海外青年招致事業(ALT、CIR等)参加者のうち、2年以上活動し、かつ終了後1年以内で、3大都市圏外の全ての市町村及び3大都市圏内の条件 不利地域に生活の拠点を移した者も含みます。
(3)地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条に規定する欠格条項に該当し ない者
(4)地域福祉活動に意欲があり、活動地域になじむ意思のある者
(5)活動に支障のない範囲で心身ともに健康で、誠実に職務ができる者
(6)複数年の滞在が可能な者
(7)普通自動車運転免許を所持している者
(8)パソコン(ホームページ・ブログ作成、デジカメ写真加工などのスキル、 ワード、エクセル等)ができる者

資格、これまでの経験は一切問いません。社会人未経験の方、歓迎します。
もちろん、福祉系の学部・学科を卒業された方、知識をお持ちの方は活かせます。

社協主催介護予防教室で一緒に活動する理学療法士の協力隊さん

社協主催介護予防教室で一緒に活動する理学療法士の協力隊さん

男の料理教室で一緒に活動する社協配属の先輩協力隊の梶原君

男の料理教室で一緒に活動する社協配属の先輩協力隊の梶原君

社会福祉法人西伊豆町社会福祉
プロジェクトの経過レポート
2024/07/20

★社協で働く地域おこし協力隊の休日★:第一弾 初SUPは生まれたての子鹿のように

20205

こんにちは!
2023年9月に埼玉の川越から西伊豆町に移住した梶原と申します♪

実際に移住した私がどのような休日を過ごしているかを不定期でUPさせていただいて、少しでも移住してみたいなと思っている方に実際に住んでみたらどんなことができるかのイメージが付く手伝いができたらなと思っておりまして、西伊豆町の魅力を合わせて紹介できたらなと思います🙇‍♂️

今回は生まれて初めてSUPをやってみました!

登録しよう!

にユーザー登録して もっと活用しよう!無料

  • 地域をフォローできるようになり、地域の最新情報がメールで届く
  • あなたのプロフィールを見た地域の人からスカウトが届く
  • 気になった地域の人に直接チャットすることができる
西伊豆町
社会福祉法人西伊豆町社会福祉協議会が紹介する西伊豆町ってこんなところ!

静岡県東部、伊豆半島西海岸の中央に位置し、西に駿河湾、東に急峻な山並みの天城山系が連なり、世界ジオパークにも認定された自然が織りなす景観や、日本一とも称される夕陽など、大変美しい自然環境を誇る町です。
少子高齢化の最先端であり高齢率は県内トップと課題も多い街ではありますが、一方で地域通貨「サンセットコイン」を使った取り組みなど新しい事業にも積極的に取り組み、町外からの移住者も増えつつあります。

社会福祉法人西伊豆町社会福祉協議会
社会福祉法人西伊豆町社会福祉協議会

人口約7千人のうち半数が高齢者が暮らすまち「西伊豆町」。その中には、普段気付かなくても生活上の困りごとや生きづらさを抱える人、周囲から孤立してしまっている人がいます。
そういった方々を地域住民の皆様や、ボランティアの方々など、多様な人々をつなぎ、みんなで安心して暮らせるまちづくりを支えているのが、私たち社協のお仕事です。

10
※興味あるを押したあと、一言コメントを追加できます。
訪問しました!
移住決定しました!