
【再募集】やまぐちを見て・触って・味わって、親子で移住&自然体験ワーケーション
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/07/19経過レポートが追加されました!「交通費補助金制度のご案内」
2024/07/16神奈川県に住んでいた私たち家族は、昨年2023年3月に山口県山口市へ移住しました。 当時、山口県への移住を決断したものの、とにかく情報収集に大苦戦しました。 山口県のどの地域に住むかと考えた時に、なかなか思うような情報を得られず、移住直前まで頭を悩ませました。 結論としては、「現地へ出向いて情報収集をすること」をおすすめします。しかし、日常生活や子育てをしているとなかなか時間を確保するのが難しいのが現実です。 事前情報も必要ですが、現地で直接見て、直接話を聞くことで何倍もの情報量を得たことを思い返しています。 また、私たちは「こどもを安心して豊かに育てられる環境」であること、そして私が「起業するにあたって身動きの取りやすい環境」という2点に重きを置き移住活動を進めました。
移住にあたり様々な考えや選択肢があることも知っていただきたいと考え、移住経験者や地元地域の方々もお招きし交流できる場を設けています。ぜひ、ネットには出ていない情報を肌で感じに来てください。 最後に、限られた時間の中でも情報収集活動に専念できるように、お子様を一時的にお預かりして山口県ならではの自然遊びを体験していただきます。
【執筆:一般社団法人いいなみ自然学校 代表理事 北澤 良太(受託事業者/山口市移住者)】
参加申し込みは令和6年7月19日(金)まで! ご興味がある方は「興味ある!」も押してくださいね! 参加申込はこちらから(山口市ウェブサイト) → https://www.city.yamaguchi.lg.jp/soshiki/26/160183.html
新たな環境を知ることで、これまでとこれからの土地を好きになってもらいたい。
地方への移住は、その先の人生における大きなターニングポイントにもなり得る選択だと考えています。そのうえで、移住先と移住者のニーズや将来像をすり合わせることでお互いにマッチしていければ、両者にとってこの決断が意味のあるものになるはずだと思います。 その為には、移住先からの親身な情報提供はもちろんですが、移住される方もぜひご自身の将来のイメージや大切にしていきたいことなど、想いを発信していただける場があることで、安心して移住することが出来るのではないかと感じています。 私自身も、この1年間想いを伝えることを重ねて今に至りました。 今の私に出来ることは、双方に思いを伝え合う場を設けること、きっかけを作ることです。そのきっかけをどう使うか掴むかはみなさん次第です。


想いを持っている人、夢を持っている人と出会いたい!
ワーケーションを通じてこんな方と出会いたいです。 ・新しい刺激や環境の変化を自分の成長に結びつけることができる人 ・こどものためでもあり、自分のためにもなると考えている人


募集要項
2024/07/25 〜 2024/07/27
無料 ※集合場所までの往復交通費、滞在中のレンタカー代(利用する場合)、滞在中の食事代(大人 8,000円、子ども6,500円)は各自負担
ゲストハウスふしの庵(山口市名田島232)
・定員:8名 ・最小催行人数:2名 ・解散場所:ゲストハウスふしの庵(山口市名田島232) ・スケジュール: ※当日の天気やご参加いただいた方の興味関心によって内容の一部を変更する場合があります。
◆7/26(金) ※交通手段の手配は各自でお願いいたします。 (例)山口宇部空港or新山口駅にてレンタカーを手配、近県の人は自車移動など。
14:00 ゲストハウスふしの庵・集合 オリエンテーション 自由行動(テレワーク・近隣散策など) 17:00 夕食「地域の方をゲストに迎えた情報交換会」 19:00 入浴(世帯毎の交代制)・フリータイム
◆7/27(土) 7:15 朝食 日中 ①お子様(満4歳児~小・中学生を目安としていますが、ご相談ください。) 自然体験プログラム「思いっきり海遊び!(SUP・カヤック・磯遊びなど)」 ※アクティブテラスきららいず(山口きらら博記念公園、滞在先から車で約15分。) ※昼食はお弁当
②大人 フリータイム; A.テレワーク B.移住に関する活動(住環境の下見、施設見学、情報収集など) C.その他 ※大人の方だけでテレワークや移住に関する情報収集をできる枠として設定しております。 テレワークの場所や移住に関する活動内容等、市の移住支援担当職員が事前に相談に応じますので、ぜひ、お気軽にご相談ください(オンライン、電話、メール等)。 ※昼食は各自
16:00 ①②ふしの庵・帰着 フリータイム(地元の夏まつり「ふしの夏まつり」がおすすめです) 18:00 山口の食材を使ったアウトドア・クッキング 20:00 花火大会観覧(約3,000発) 入浴(世帯毎の交代制)・フリータイム ◆7/28(日) 07:30 朝食 09:30 地産地消体験プログラム「麦茶作り体験」 ※山口市秋穂二島産の大麦を焙煎&試飲 11:30 ふりかえり 12:00 ゲストハウスふしの庵 解散
主催:山口市/受託事業者(執筆者):一般社団法人いいなみ自然学校 代表理事 北澤 良太
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

山口市
人口 19.53万人

山口市農山村づくり推進課が紹介する山口市ってこんなところ!
山口市は本州最西端の山口県のほぼ中央に位置する県庁所在地で、豊かな自然や歴史が共存する文化都市です。季節は異なりますが、日本で初めてクリスマスが祝われたのが山口市だとご存知でしょうか? その他にも、豊かな自然の恵みによるグルメの数々、個性豊かな地酒&温泉とバリエーション豊富な歴史や文化に触れることができるお祭りやイベントの多さも山口ならではの魅力です。
このプロジェクトの作成者
(左から)渡辺:大学時代から山口市に。温泉・サウナならお任せ! 三浦:山口での子育てのリアル、聞いてみませんか? 内田:南部のことならお任せ!みんなの頼れる姉さんです。 田村:香川県からの移住者です。山口での移住ライフ、お話できます! この他にも移住相談を対応する職員がおります。お気軽にご相談くださいね。