
【7/28・東京】✨星の町✨で観光プロモーションを仕事にしませんか?【高知県津野町】
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/07/28高知県の中西部に位置し、高知市から車(高速道路)で約一時間のところにある津野町。 町の約90%を森林が占め、日本三大カルストの一つ「四国カルスト天狗高原」や、日本最後の清流といわれる四万十川の源流点がある、自然豊かな山間のまちです。 人口は約5,200人で、自然豊かなまちで暮らす人々は穏やかで温かく、住んでいる地域に愛着を持っています。地域ぐるみの子育て支援にも取り組んでおり、ファミリー移住にもオススメの町です!
また、空気が澄んでおり天の川が流れる夜空が楽しめ、プラネタリウムが併設された宿泊施設があるなど、星の町としても有名です✨ さらに、豊かな自然を活かしたアウトドア施設のオープンや宿泊施設のリニューアルオープンが相次ぎ、現在多くの観光客が訪れています。
この流れを町全体へ波及させるために、津野町では観光推進をミッションとした地域おこし協力隊を募集中です。事業者間の情報連携や地域を繋ぐコーディネーター役を担う業務です。 東京で開催される相談会に参加して、暮らしの話や仕事の話を聞いてみませんか?
地域おこし協力隊とは
「地域おこし協力隊」とは、都市部から地方に移り住み、1~3年間かけて地域の課題解決や活性化のための活動を行う制度のことです。
地方へのU・Iターンを目指す方にとっては ・一定の報酬・待遇を受けられる ・夢の実現に向けた準備ができる ・地域にいち早く馴染める などメリットたくさん!
津野町では、以下の業務に携わる地域おこし協力隊を募集しています♪ ・観光推進業務 1名 ・茶業振興業務 1名 ・教育ICT支援業務 1名


もっと詳しく聞きたい方は相談会へ!
7/28(日)には、東京で移住相談会を開催します。
「情報発信を通じて地域に貢献したい!」という方や、 「ゆとりある子育てをしたい」とお思いのファミリー、 もちろん、高知県内出身で『そろそろ帰りたいな』と考えている方も大歓迎です!
<相談会で聞けること> 〇仕事のこと ・地域おこし協力隊などの求人情報について詳しく聞けるチャンスです! 〇暮らしのこと 〇支援制度のこと 〇その他 ・移住検討の流れ ・高知暮らしに関わるあらゆる質問 ほか
当日は、津野町の移住担当者と高知県移住コンシェルジュが皆様をお待ちしております。 津野町のほか、高知県内全域の話をお聞きいただけます♪

日時・会場・お申込み
【開催日時】 2024年7月28日(日)計6枠(各50分程度) 10:30~/11:30~/13:30~/14:30~/15:30~/16:30~ 事前申込要/参加無料
【開催場所】 東京交通会館8階 ふるさと回帰支援センター内「高知県ブース」 (〒100-0006 東京都千代田区有楽町2丁目10−1)
【お申し込み】 高知県移住ポータルサイト「高知家で暮らす。」からお申込みいただけます。 👇下記リンク先の「申し込む」ボタンをクリック! https://kochi-iju.jp/event/details_485.html
皆様のお申込み、お待ちしています!


(一社)高知県UIターンサポートセンター
このプロジェクトの地域

高知県
人口 65.28万人

高知県UIターンサポートセンターが紹介する高知県ってこんなところ!
県の面積の約84%が森林の高知県。そこから生まれる豊かな水が、日本を代表する清流、四万十川となり、流れ着く先には、豪快な太平洋が待ち構える──。 この豊かすぎる自然を存分に堪能できるのが、高知家’sライフスタイルです。 高知には、サーフィンやスキューバダイビング、ラフティングにフィッシングと、あらゆるアクティビティにおいて、全国屈指の名所がそろっています。 都会で暮らしながら、仕事に追われるだけの日々から抜け出し、「自分スタイル」を見つけませんか?
■高知家で暮らす。 https://kochi-iju.jp/ 興味をお持ちいただいた方はぜひ『興味ある』をクリックしてくださいね♪
このプロジェクトの作成者
高知県はU・Iターンに本気で取り組んでいます。 U・Iターンに必要な仕事や家、暮らしの情報を市町村や産業団体、民間団体、移住支援のNPO法人等と連携して、集約し、希望者の方へご提案するなど、全力でサポートします。