募集終了

【7/27(土)・オンライン】地方公務員セミナー!先輩職員に直接質問できる♪【高知県】

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/07/27

U・Iターンの際、転職先の候補によく挙がるのが「地方公務員」。 一般的には30代まで受験資格があり、それまでに培ったスキルや経験を活かせます。 また最近では社会人採用枠の導入や、受験資格を59歳以下まで拡大する市町村が増えるなど、受験の幅はさらに広がってきています。

とは言え、 『確かに公務員は安定しているし、それなりのやりがいもありそう。でも職場になじめるか分からないし、応募は躊躇してしまうな…』 とお考えの方も多いのではないでしょうか?

そこで! 実際に移住して市町村職員になったゲストや担当者にリアルな声が聞けるイベントを開催します! 具体的に応募を決めていないという方ももちろん大歓迎! まずは先輩職員に話を聞いてみませんか?

\こんな方におすすめ!/ ・現在お仕事探し中の方 ・地方で安定した仕事に興味のある方 ・公務員として働くことに興味のある方 ・地方移住に興味のある方 など

👇早速申し込みたい方はこちら! https://kochi-iju.jp/event/details_492.html (高知県移住ポータルサイト「高知家で暮らす。」に繋がります)

日時・プログラム

【日時】2024年7月27日(土)13:00~14:40

【場所】オンライン(ZOOMミーティング)     【プログラム】 (第一部)13:00~13:40  移住して公務員になった現役の先輩職員によるトークセッション 『公務員の仕事内容』や『公務員のやりがい』などを先輩職員が語る座談会です! よさこいが好きすぎて移住した方、四万十の魅力に惚れ込んで移住した方のゲスト2名を迎え、「公務員を目指したきっかけ」「移住者でも職場になじめるのか」「プライベートの過ごし方」など、実体験に基づいてお話します。普段の場では聞きにくい質問などもお待ちしています!

(第二部)13:50~14:40  市町村別セミナー&相談会(本山町、中土佐町、四万十町、中芸広域連合、高知市) 5つの市町の人事担当者や移住担当者が仕事の内容や採用情報等をお話する「セミナー」を開催!仕事内容や応募の際に気を付けることなど、ざっくばらんにお話しします。 セミナー終了後は質疑の時間を設けますので、先輩職員にしか聞けないことなど、質問をお待ちしています!  ※質疑の状況により、時間が前後する可能性がありますことご了承ください。  ※時間内はご自由に入退出いただけます。

(第一部)座談会ゲストのご紹介

【ゲスト①】高知市広報広聴課:岩原さん(愛媛県出身・30代) 愛媛県の高校を卒業後、高知大学へ入学。 卒業後、愛媛県の市役所へ入庁し、愛媛県のよさこいチームでよさこい祭りに参加。 高知の人の温かさが居心地よく、よさこい祭りにも高知のチームで参加したいと思い、転職を決意。 平成30年4月に高知市役所へ入庁し、第二福祉課で5年間、広聴広報課では現在2年目。入庁してから毎年よさこい祭りに参加している。

【ゲスト②】四万十町にぎわい創出課:野田さん(大阪府出身・20代) 生まれは大阪、育ちは福岡。 大学卒業後、就職を機に四万十町へ移住。 母が四万十町出身で、幼い頃から四万十町を訪れる機会が多く、四万十川をはじめとする豊かな自然など多くの魅力に感銘を受け、その魅力を町外の方にも知ってもらいたい、まちづくりに貢献したいと思い、町職員になることを決意。昨年、四万十町役場に入庁し、観光業務を担当。今年度より移住定住業務を担当。

【ファシリテーター】株式会社 SHIMANTO TOWN STORY:高瀬さん 高知県十和村(四万十町)生まれ、元四万十町役場職員。 四万十町役場在職中に担当した地域おこし協力隊業務では、58名の隊員を採用 (応募者158名)。協力隊制度を活用した先進自治体として注目される。 移住希望者が利用できる住宅整備に力を入れ、5年間で445組625人の移住者を受け入れた。 令和3年3月に18年勤めた町役場を退職し、令和3年4月よりSTS Inc.代表取締役に就任。 総務省地域力創造アドバイザー、地域活性化センターフェロー、国土交通省国土審議会委員、高知県UIターンサポートセンターアドバイザー、一般社団法人Local&community labの理事も務める。

高知市広報広聴課:岩原さん
高知市広報広聴課:岩原さん
四万十町にぎわい創出課:野田さん
四万十町にぎわい創出課:野田さん

(第二部)市町村別セミナー&相談会 参加市町村のご紹介

開催時間:13時50分~(各回10分)

座談会に登壇する2市町を含む5つの市町等の担当者に、お気軽に質問ができます。 採用情報や仕事内容、職場環境などについてのご質問はもちろん、各地域で暮らす魅力をはじめとした移住相談も可能! 採用試験ではないので、素朴なギモンをぶつけてみよう。

<参加市町村> ①本山町:13:50~14:00 ②中土佐町:14:00~14:10 ③四万十町:14:10~14:20 ④中芸広域連合:14:20~14:30 ⑤高知市:14:30~14:40

オンラインなのでスマホ・PCから気軽にご参加いただけます! 皆様のお申し込み、お待ちしています♪ 👇高知県移住ポータルサイト「高知家で暮らす。」からお申込みください。 https://kochi-iju.jp/event/details_492.html

四万十町(しまんとちょう)
四万十町(しまんとちょう)
高知市
高知市

(一社)高知県UIターンサポートセンター

このプロジェクトの地域

高知県

高知県

人口 65.28万人

高知県

高知県UIターンサポートセンターが紹介する高知県ってこんなところ!

県の面積の約84%が森林の高知県。そこから生まれる豊かな水が、日本を代表する清流、四万十川となり、流れ着く先には、豪快な太平洋が待ち構える──。 この豊かすぎる自然を存分に堪能できるのが、高知家’sライフスタイルです。 高知には、サーフィンやスキューバダイビング、ラフティングにフィッシングと、あらゆるアクティビティにおいて、全国屈指の名所がそろっています。 都会で暮らしながら、仕事に追われるだけの日々から抜け出し、「自分スタイル」を見つけませんか?

■高知家で暮らす。 https://kochi-iju.jp/ 興味をお持ちいただいた方はぜひ『興味ある』をクリックしてくださいね♪

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

高知県はU・Iターンに本気で取り組んでいます。 U・Iターンに必要な仕事や家、暮らしの情報を市町村や産業団体、民間団体、移住支援のNPO法人等と連携して、集約し、希望者の方へご提案するなど、全力でサポートします。