
総合的な自給自足の技術を学べる自給自足学校が、研修生の受入れを始めます。
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/03/24「興味ある」が押されました!
2025/03/05自給自足ファミリー(BSテレビ東京)でお馴染みの渡水家。その渡水家が主催する自給自足学校(プロジェクト:脱オシャレ‼ 田舎で原始的な自給自足生活を体験しよう。4月開校 自給自足のノウハウを総合的に体験、学ぶを参照)は2023年に開校し、2024年にはテレビ番組 自給自足ファミリー2024春夏秋冬編と番組史上初の計4回の出演も決定するなど、各メディアから取り上げられるようにもなりました。その甲斐もあり、2025年には新たな取り組みとして研修生の受入れを始めることといたしました。
体験だけでは物足りない。一年を通じて総合的な自給自足の技術を修得しよう。
2021年より総合的な自給自足が学べる場所を作りたいと思い、構想、場所の選定、そして準備、開墾、2023年に開校へと着実にステップアップして参りました。2024年にはその自給自足の技術力が評価され各メディアからテレビ番組の出演オファーを受けるようになり、反響も頂くようになりました。 2025年には次のステップアップとして、自給自足学校の体験では物足りない本格的な自給自足の技術を修得したい研修生の育成に取り組むことといたしました。


本気で自給自足したい方お待ちしています。
<研修生募集要項>
1研修期間:2025年3月~2026年2月 計1年間 募集人数:2名まで 募集条件; ・正直な方、嘘がない方 ・心身共に健康な方 ・人生かけて自給自足に取り組める方
2学びの内容 ・不耕起・草生・無肥料・無農薬の野菜セット周年栽培技術 ・不耕起・草生・無肥料・無農薬のお米作り ・竹細工、つる細工、わら細工 ・竹工芸 ・セルフビルド ・木の伐採(斧) ・立ち木の皮剥ぎ ・伝統漁法による川魚捕り ・農産加工品作り
3備考: 研修費は発生しません。 研修中の生活費として年最大60万円(月額換算で最大5万)支給します。
4選考:面談、作文
5自給自足学校について: 詳細につきましては下記をご覧ください。 ・プロジェクト 脱オシャレ‼ 田舎で原始的な自給自足生活を体験しよう。4月開校 自給自足のノウハウを総合的に体験、学ぶ ・渡水ファームホームページ ・自給自足ファミリー2024春夏秋冬 (BSテレビ東京) 春編 2024,5月放送済み 夏編 2024,8月7日放送 秋編 2024,11月放送予定 冬編 2025,2月放送予定
放送後もしばらくはTver ネットもテレ東で視聴可能


渡水ファーム
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

大月町
人口 0.38万人

F.K農的暮らしプロジェクトが紹介する大月町ってこんなところ!
大月町は高知県の最西南のすみっこに位置しています。気候は冬もそれほど寒くならず、年中作物を育てるのに好立地です。魚が美味しく漁業の町のイメージが強いですが、現地は海、川、山と三拍子揃った立地であり飽きのこない場所でもあります。周辺市町村も大型店舗やチェーン店が少なく、不便であるがゆえに腰を据えて自給自足生活するのには条件のよい地域であるといえます。
このプロジェクトの作成者
15年,露地,不耕起,草生,無肥料,無農薬にて在来種、固定種の野菜セット定期宅配の農業をしてきました。
米の自給、山菜採り、キノコ採り、川魚採りをもしながらお金に頼らず、自然の力のみで食べ物を自給できます。 ガス、水道のない暮らしで、自然の恵みを受けながら暮らしている.