
【9月28日開催!】関係人口・交流人口創出イベント@東京
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/09/12令和6年9月28日(土)に西諸圏域出身者や西諸の学校の卒業者で首都圏在住者同士のつながりの場を作り、交流を深めてもらうためのイベントとして『ただ、にしもろが好きなだけ』を、東京都渋谷区にある居酒屋「ひしゅうや」で開催します!
地元を飛び出し、首都圏でがんばっている皆様が、同郷の方々と集まって、大好きな”にしもろ”について語り合いながら、ほっと一息つけるようなあたたかな会にしましょう!
※西諸(にしもろ)とは、小林市・えびの市・高原町の2市1町で構成される地域のことです。
イベント詳細はこちら↓↓↓
■日時 令和6年9月28日(土) 19時から21時まで
■対象者 首都圏在住者で概ね20歳から40歳の方で西諸圏域の出身者または西諸圏域の学校の卒業者の方
■会場 居酒屋 ひしゅうや (東京都渋谷区円山町18-2 藤田ハイツ1F)
■定員18名 ※応募者多数の場合は抽選
■料金 5,000円 (飲み放題付きコース)
■内容 西諸に関するクイズや特産品紹介など
!!興味のある方は興味あるボタンを押してください!!
■申込方法 ※申込期限:令和6年9月12日(木)まで ※下記URLのHPをご確認ください。 https://www.city.kobayashi.lg.jp/soshikikarasagasu/sogoseisakubuchihososeika/event/8681.html


ご応募お待ちしています!
今現在、西諸に帰りたいと考えている人 ばりばり都会で働き、将来的に西諸に帰りたいと考えている人
それぞれの思いをみんなでお話して、実現しませんか?


小林市地方創生課、えびの市企画課、高原町産業創生課
このプロジェクトの地域

小林市
人口 4.15万人

小林市 地方創生課 戦略推進グループが紹介する小林市ってこんなところ!
小林市は南国宮崎の山間部に位置する人口42,000人の中途半端な田舎(笑)自然もあれば、買い物エリアもあり、夜はスナック街が灯る、車1台あれば不便しない移住初心者向けの地域です。 行政の活動は活発で、例えば、動画で小林市をPR。移住促進を目的に制作したPRムービー「ンダモシタン小林」では、二度見してしまう仕掛けと「小林のあるある」を詰め込んだ動画で、多くの人たちに小林市を認知していただきました。事業者同士の交流を生むため「コワーキングスペースTENOSSE(テノッセ)」も創設。 地元の人は周辺の市町への行き来も多く、周辺地域の魅力も総じて、日本の文化や自然、歴史を感じることができる場所です。 何かあるようで何もない、何もないようで魅力ある、そんな街だからこそ活気のある人もたくさんいます。
このプロジェクトの作成者
小林市は南九州の中央部に位置し、霧島連山や九州山地の山岳に囲まれ、農畜産業が盛んな人口約42,000人のまちです。 方言の西諸弁は独特ななまりがあり暖かい人柄を感じさせます。 教育機関は、幼稚園・保育園等は27園、小学校12校、中学校9校、高等学校3校あります。 基幹産業は農畜産業で特に肉牛部門では全国和牛共進会で内閣総理大臣賞を獲得するなど小林市産宮崎牛の生産・販売に力を入れています。