
【新潟魚沼市】にぎわいを創出するコミュニティ・イベント企画 | 地域活性化企業人を募集!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/10/04「興味ある」が押されました!
2024/09/07新潟県魚沼市の地域活性化のために、コミュニティの設計やイベントの企画、実施をになってみませんか?
魚沼市は全国でも名を知られた米どころとして有名ですが、中心部は少子高齢化の影響などもあり、人口が減少しつつあります。 まちなかエリアをよりにぎやかに、暮らし良い街にしていきたい。 人々が集う場を作り出すことで、新たな交流を生み出していきたい。 今回は「地域活性化企業人*」として現地に入っていただき、魚沼市や地場に住む方々と協力しながら、施策を実行いただきます。
テーマは「魚沼市のにぎわい創出」です。 まずは魚沼市役所と商店街の実証店舗からスタートしていきます。 令和8年には小出郷図書館跡地を改装したテレワーク拠点施設も完成予定のため、全域を含む「小出まちなかエリア」を活用し、市を盛り上げていきます。 実証店舗はその名の通り「にぎわいづくり」のための様々な実証チャレンジOK。 商店街の方々を巻き込みながら、「商店街を盛り上げる施策は?」「若年層が参加したいと思えるイベントってなんだろう?」など、共に施策を考え、実行していくことができます。
目指すは" 魚沼市のにぎわい創出 "
魚沼市の魚沼市のにぎわい創出のために、地域活性化企業人として、現地を盛り上げてくださる方を募集しています。
*地域活性化企業人とは… 三大都市圏に所在する企業(今回は弊社ATOMicaの東京拠点)に所属いただき、地方自治体に派遣され、地域課題に取り組む制度。地域に根差して活動いただき、企業、自治体と協力をしながら地域活性化を図って行きます。
行政や地域の方と協力をしながら、中心市街地のコミュニティ設計・企画・実行をしていただきます。
具体的な業務: ◆まちなかエリアの地域コミュニティ再生に関するイベントの企画・運営 ◆実証店舗を活用した交流を生む仕掛けづくり、各種イベントの開催 ◆地元の方へのヒアリングやワークショップの実施 ◆その他、中心市街地(商店街)活性化に寄与する取り組み全般 ◆令和8年にオープンするテレワーク拠点施設の“あるべき姿“の立案
このポジションの魅力はずばり「地域の方々と協力をしながら、街づくり、コミュニティづくりに携わることができる」こと! 企画はすべてゼロベースなので、地域活性化に必要なあらゆる手段を自ら考え、実行いただけます。 食文化が豊かな魚沼市の資源を最大限に活用して、地域おこしをしてみませんか?


魚沼市を元気にしたい!地方創生に携わりたい!方歓迎!
こんな方にお会いしたい!
□求める人物像 ・仕事に関わらず、様々なコミュニティに参加するのが好き、積極的に参加をしてきた方 ・新たな拠点のため、新しいことを学び、チャレンジしていくことを楽しいと感じられる方
□歓迎要件 ・地域活性化への興味、または、何かしらで関わってきた経験 ・コミュニティ運営やイベント企画の経験
学歴不問、業界や職種未経験からのチャレンジ歓迎です! これからの教育を担う施設の運営に関わってみたい、岩手や大学に恩返しができるような仕事をしてみたい、人が集うコミュニティ作りにチャレンジしたいなど、志向性のマッチングを重視しています。 まずはお気軽にお声がけください!


株式会社ATOMica
このプロジェクトの地域
魚沼市
人口 3.17万人
坪田 奈摘が紹介する魚沼市ってこんなところ!
魚沼市は全国でも有名なコシヒカリ産地です。 米どころといえば魚沼、と連想される方も多いはず。 恵まれた自然、美しい水がもたらす作物は、お米以外にも地元野菜、山菜、キノコ、川魚…など名物が盛りだくさん。 食べることが大好きな方には、これ以上ない美食の街です!
このプロジェクトの作成者
株式会社ATOMica(アトミカ)のPeople & Culture部(人事)で採用担当をしています。ATOMicaは全国で30拠点以上のコワーキングスペース、コミュニティスペースを運営する会社です。 ATOMicaが掲げる「頼り頼られる関係を増やす」ミッションを実現するため、全国のコミュニティマネージャー採用を行っています!