![](https://smout-uploads.imgix.net/uploads/plan/trimmed_image/18250/main_image_1723015635.jpeg?auto=format,compress&w=1024&h=512&fit=crop)
滋賀県の地域おこし協力隊・OB OG・市町担当者向け研修交流会レポート!
公開日:2024/08/07 23:50
最新情報
「興味ある」が押されました!
2024/10/09「興味ある」が押されました!
2024/09/03こんにちは!私たちは滋賀県の地域おこし協力隊のOBOG4名で、今年の2月に設立した、「しがごとまるごと協力隊ネットワーク」です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 滋賀を愛するひとたちが、しがごと、まるごとつながり合い、そこにある「滋賀のおもしろい」を再発見・再発信・再構築し、滋賀県全体をさらにおもしろくすること ーーーーーーーーーーーーーーーーーー をモットーに活動し、滋賀県の地域おこし協力隊のサポート業務などをおこなっています。
この度、7月30日に滋賀県の地域おこし協力隊・OB OG・市町担当者向け研修交流会を、7月31日には地域おこし協力隊向け研修会を、しがごとまるごと協力隊ネットワークで初めて企画・事務局を担当させていただき開催しました!
滋賀県地域おこし協力隊・OB OG・市町担当者向け研修交流会では、愛媛県から「地域おこし協力隊サポートデスク」の(一社)えひめ暮らしネットワーク 副代表 鍋島 悠弥(なべしまゆうや)さんに講師をお願いし、地域おこし協力隊制度と地域づくりについてお話いただきました。
そして滋賀県の地域おこし協力隊のOBOGの活動事例の報告を、株式会社仕立屋と職人 共同代表長浜市OB石井 挙之(いしいたかゆき)さんと、近江八幡市沖島町OG 川瀬明日望さんに地域おこし協力隊時代の活動や苦労したこと、卒隊後のご自身の活動などお話いただきました。
お三方ともご自身の経験に基づく非常に素晴らしいお話をしていただき、参加いただいた皆様にも大変好評でした!
地域おこし協力隊・自治体・OBOGとともに考えるワークショップ!
そして現役協力隊、OBOG、市町担当者が一緒になりワークショップをおこないました。
地域おこし協力隊として起こりうる、よくあるケースをお題とし、それぞれ解決策や予防策を検討し、共有しました。
日頃とは違った立場から解決策を考え、発表し合うことで、日々の業務への気づきがあったのではないかなと思います。
そして最後は研修参加のみなさまでしがごとポーズ(しがごとまるごと地域おこし協力隊のロゴを手で再現しています…)で記念撮影を!
ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
![講師の鍋島さんのお話を皆様熱心に聞いておられました](https://smout-uploads.imgix.net/uploads/unit/image1/36853/image1_1723016295.jpeg?auto=format,compress&w=500&h=375&fit=crop)
![ワークショップの様子。](https://smout-uploads.imgix.net/uploads/unit/image2/36853/image2_1723016296.jpeg?auto=format,compress&w=500&h=375&fit=crop)
エンゲージメントカードを使ったワークショップで自分を深掘り!
7月31日は協力隊向けの研修会でした。昨日に引き続き、鍋島さんに講師をお願いし、地域おこし協力隊活動をより良いものにするためにというテーマでお話いただきました。
そのあとはしがごとの山瀬がファシリテーターを担当し、「エンゲージメントカード」で自分を深堀するワークショップを。何を選び取っていくのか、悩みながら選択していき大変盛り上がりました。
引き続き、しがごと、まるごと一緒に盛り上げてけたらと思います!
滋賀県では、現在35名の地域おこし協力隊が各地域で活動中です!
今後もしがごとまるごと協力隊ネットワークでは、滋賀県の地域おこし協力隊の募集情報や、現役隊員の活動、OBOGの暮らしや仕事をお届けしていく予定です!
ぜひ、滋賀県の地域おこし協力隊募集情報にご興味のある方は興味あるを押して引き続き情報をチェックしてみてください。
![地域おこし協力隊として大切なことをカードを使って考えます](https://smout-uploads.imgix.net/uploads/unit/image1/36856/image1_1723019688.jpeg?auto=format,compress&w=500&h=375&fit=crop)
![現役協力隊員の皆さん、鍋島さん、しがごとメンバーで!](https://smout-uploads.imgix.net/uploads/unit/image2/36856/image2_1723019689.jpeg?auto=format,compress&w=500&h=375&fit=crop)
(一社)しがごとまるごと協力隊ネットワーク
このプロジェクトの地域
![](https://smout-uploads.imgix.net/uploads/city_image/image/717/20230613-1-knpqkj.jpeg?auto=format,compress&w=280&h=160&fit=crop)
滋賀県
人口 141.36万人
![滋賀県](https://smout-uploads.imgix.net/uploads/area_unit/image/17606/image_1690867172.jpeg?auto=format,compress&w=720&h=542&fit=crop)
しがごとまるごと協力隊ネットワークが紹介する滋賀県ってこんなところ!
「ほどほど田舎、ほどほど都会。」と言われるように、滋賀県は豊かな自然、便利な環境に恵まれた魅力にあふれた土地です。意外?かもしれませんが、以下のような特徴があります。
①若者が多い ・年少人口割合(15歳未満の総人口に占める割合)は13.2%で全国2位です。(「人口推計(令和4年10月1日現在)」/総務省) ・出生率(人口千人当たり)7.4で全国6位です。(令和3年人口動態統計(確定数)/厚生労働省)
②文化的で豊かな生活 ・公立図書館の1人当たりの蔵書冊数は7.13冊で全国3位です。(「日本の図書館統計と名簿2022」(公社)日本図書館協会(令和3年度)) ・国指定の重要文化財(国宝含む)の指定件数は829件で、全国4位です。(文化庁(令和5年2月1日現在))
③優れた交通アクセス 大阪から 鉄道 約40分(JR新快速 大阪駅から大津駅まで) 道路 約30分(名神高速道路 吹田ICから大津ICまで) 兵庫から 鉄道 約1時間(JR新快速 三ノ宮駅から大津駅まで) 道路 約50分(名神高速道路 尼崎ICから大津ICまで) 名古屋から 鉄道 約25分(東海道新幹線ひかり 名古屋駅から米原駅まで) 道路 約1時間(東名・名神高速道路経由 名古屋ICから米原ICまで)
このプロジェクトの作成者
滋賀県の地域おこし協力隊をサポートする団体です。 メンバーは全員、滋賀県内の市町で地域おこし協力隊を卒隊したOB/OGで構成しています。 滋賀県を愛するメンバーです!
Webサイト(https://shigagoto.jp/)
▼SNSでも情報発信中!ぜひフォローをお願いします! Instagram(https://www.instagram.com/shigagoto/)
Facebook (https://www.facebook.com/shigagoto)