募集終了

2026年開学予定「 Co-Innovation University(仮称)」事務局募集

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/10/11

「興味ある」が押されました!

2024/10/04

2026年開学予定の「Co-Innovation University(仮称)」※呼称:CoIU(コーアイユー) コンセプトに”共創=Co-Innovation”を掲げ、岐阜県飛騨市に、2026年4月の大学設立を目指しています。

一般社団法人CoIU設立基金は、地域企業や大手企業、自治体やNPOなど多様なメンバーが連携しあい、大学設立を目指す自律分散型の中核組織です。多様なメンバーがプロジェクトに参画しています。

事務局では、大学設立に向けた準備だけでなく、核となるカリキュラム作りや、地域や大手企業と連携したプログラム開発、新たな共創拠点の立ち上げ準備など、様々なプロジェクトを推進しています。 今回は、その中核を支え、各プロジェクトを横断的に支える事務局人材を募集します。

■CoIU(仮称)が掲げる「共創(Co-Innovation)」とは。

<共創学とは>

持続可能な未来と人々の多様な豊かさの調和の中で、新たな社会を生み出す学際的なアプローチです。多様な関係者との対話を通して理論を構築し、また一人称として取り組む実践の中で新たな価値の創出に取り組みます。理論と実践の一連のプロセスを学問体系として積み上げていく共創学の中で、経済、経営、エネルギー、環境、モビリティや健康・ウェルビーイング、アートやデザインなど多様な領域連携を行います。

CoIU(仮称)が向き合う課題は様々です。 ・地域経済・産業の活力の創出・・・地域産業の高度化、デジタル化、脱炭素など持続可能な環境づくりなど ・地域・資本の活用・・・自然資本の活用、文化やアート目線での地域資産の活用など ・安心安全な暮らし・・・医療、教育、食・健康、社会基盤、防災、行政・福祉など

地域が直面する様々な課題や未来へのビジョンに向き合い、新たな価値を共創していく。その中核として大学が位置付き、そして、学生たちがリアルな地域フィールドで学びながら、同時に地域の未来の担い手のひとりとして参画していく。そんな構想をもって、目下大学の土台作りを進めているところです。

オープンキャンパス東京@Potluck八重洲
オープンキャンパス東京@Potluck八重洲
共創学の目指す未来とその分野領域
共創学の目指す未来とその分野領域

新しいモデルの大学をゼロからの設立に共に挑める仲間と出会いたい

共創を掲げるCoIU(仮称)は、開学に向けた取り組みに教員候補はもちろん、共創パートナー企業や副業人材、プロボノ人材など多様なメンバーが役割を分担しながら、関わっています。 その中で事務局は、多様なメンバーを支え、全方位で開学に向けたプロジェクトを推進していく核となる役割を担います。また、開学に向けた準備だけでなく、場合によっては開学後の土台を支える役割を担っていただくことも考えています。

立ち上げ段階から参画し、共に新たな大学設立を実現するパートナーとして、ありとあらゆるプロジェクトを共に推進してほしいです。 正直に申し上げて、今の事務局は「これをやれば仕事は終わり」と明確に区別できる状態ではありません。 予期せぬ仕事やステークホルダーとの連携なども日進月歩で変化し、そして新たな動きが生まれてきています。人材的にも体制的にも充実させ、安定した組織作りをしていきたいと考えていますが、その状態を共に作るところからご一緒いただくことを楽しめる方に参画いただけると嬉しいです。

街なかイベント
街なかイベント
学びの拠点
学びの拠点

新たな大学設立を支える事務局・PM人材を募集

▼稼働時間  正社員:09:00~18:00(休憩1時間、実働8時間)  ※フルタイムを想定しています。時短勤務については応相談。  業務委託:依頼業務内容を限定する場合は委託契約も検討します。  ※飛騨在住または飛騨に移住できるかたを優先しますが、リモート勤務なども可能です。  ※インターンシップを活用した選考が必要となりますが、新卒エントリーも可能です。

▼選考方法・選考スケジュール   書類選考→担当者面談→代表理事面談→採用  ※順次面接等により詰めさせていただきたいです。

▼給与 基本給 250,000円~/月額  定額残業手当 94,700円/月額:42時間分の時間外相当額として支給 ※基本給は、経験や年齢により相談の上で決定します。 ※〔定額残業手当計算方法〕:100円未満切り上げ  基本給÷1ヵ月平均所定労働時間(138.6H)×1.25×42時間  法定時間外、法定休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率  所定時間外:法定超25%割増 休日:法定休日35%割増 深夜:25%割増  1. 定額残業手当は、月42時間分の時間外手当相当額として支給する。  2. 賃金明細においては、「定額残業手当」と表示する。  3. 実際の時間外労働手当、法定休日労働手当及び深夜労働割増の合計額が上記1に定めた時間外手当相当額を超えたときは、別途時間外手当を支給する  4. 定額残業手当に含まれる時間外手当相当額については、割増賃金の計算の基礎から控除する。  5. 定額残業手当に含まれる時間外手当相当額は、実際の時間外労働が上記1に定めた月の時間外労働時間数未満であっても支給する。

一般社団法人 CoIU設立基金

このプロジェクトの地域

岐阜県

飛騨市

人口 2.08万人

飛騨市

CoIU設立基金 事務局が紹介する飛騨市ってこんなところ!

飛騨市は、3,000mを越える北アルプスや飛騨山脈などの山々に囲まれ、総面積792.53km²の約93%を森林が占める、豊かな自然に恵まれたまちです。 また、ユネスコ無形文化遺産に登録された飛騨古川祭、小柴昌俊東京大学特別栄誉教授のノーベル物理学賞受賞に続き、梶田隆章東京大学宇宙線研究所所長がノーベル物理学賞を受賞されることにつながったニュートリノ観測施設「スーパーカミオカンデ」をはじめとした宇宙物理学研究施設、大ヒットを記録した映画「君の名は。」でイメージとして用いられている風景など、多彩で個性豊かな地域資源が数多く存在します。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

全国複数拠点を行き来しながら学ぶ新たな大学「Co-Innovation University(仮称)※呼称:CoIU(コーアイユー)」設立を目指す(一社)CoIU設立基金。2024年に文科省申請を控える中、中核を支える事務局スタッフの募集を開始しました。 ※岐阜県飛騨市に本校キャンパスを設置予定(2024年10月に文部科学省への申請を予定し、2026年4月の開校を目指す)

時代と共に大学の在り方が問われています。 私たちは詰込み型中心の教育ではなく、地域に入り込みながら理論・対話・実践を往還し、問いをつくる力を高められる学びを提供していく大学を設立する予定です。

(一社)CoIU設立基金は、地域企業や大手企業、自治体やNPOなど多様なメンバーが連携しあい、大学設立を目指す自律分散型の中核組織です。本当に多様なメンバーがプロジェクトに参画しています。

事務局では、大学設立に向けた準備だけでなく、核となるカリキュラム作りや、地域や大手企業と連携したプログラム開発、新たな共創拠点の立ち上げ準備など、様々なプロジェクトを推進しています。

■担当者について 事務局には現在、複数のメンバーが所属しています。 また並行してカリキュラム開発やリカレントプログラム開発、広報プロモーション、高大連携推進、など様々なプロジェクトチームが活動しています。 今回募集する事務局は、その全体をサポートし、大学設立に向けた準備と社会に対する情報発信、機運醸成を加速させる中核的な役割を担います。

Loading