募集終了

ジビエ産業の担い手を目指す、地域おこし協力隊を募集します!

お仕事
公開:2024/08/28 ~ 終了:2024/10/30

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/10/09

「興味ある」が押されました!

2024/10/08

四国のほぼ中央に位置する「大豊町」は、人口約3,000人、65歳以上の人口1,800人、高齢化率60%と、少子高齢化の最先端を行く町です。 人口は減少していますが、野生鳥獣による農作物等の食害は増加しており地域でも問題となっています。

一緒に大豊町のジビエ産業を盛り上げましょう!

ミッション内容 「猪鹿工房おおとよ」で、野生鳥獣の捕獲、解体、精肉、加工等の研修  ・有害鳥獣の捕獲業務の担い手  ・食のイベントへの出店やジビエPRのための企画立案、運営  ・サルシッチャ(腸詰め料理)やパテなどのシャルキュトリ製造(食肉加工)  ・ペットフード製造

募集条件

応募時点で、次のいずれにも該当する人が対象となります。  1 現在、3大都市圏等の都市地域に在住しており、採用後大豊町に住民登録を移し、居住できる者  2 地域になじむ意思があり、住民と共に地域活動に取り組む意欲のある者  3 普通自動車免許(AT限定不可)を持っている者(自家用車を持っている方を優遇)  4 狩猟免許(わな)所持者  5 任期終了後、大豊町に定住し就業しようとする意思のある者  6 地方公務員法第16条に規定する一般職員の欠格事項に該当しない者

勤務条件等

【採用予定日】令和6年11月1日 【勤務日数】原則週5日 【勤務時間】原則8時30分から16時30分(休憩1時間) 【任用形態】会計年度任用職員 【報  酬】月額184,000円~ 賞与、通勤手当あり 【福利厚生】健康保険、厚生年金等の社会保険加入 【住  宅】大豊町内で無償貸与

大豊町 産業建設課

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

高知県

大豊町

人口 0.27万人

大豊町

大豊町が紹介する大豊町ってこんなところ!

四国のほぼ中央に位置する大豊町は、急峻な山に囲まれた山岳地帯で、その山肌に集落が点在しています。 町の中央を流れる日本三大暴れ川の一つ「吉野川」では、スリルと刺激、爽快感が一気に体感できるラフティングを楽しむ人でにぎわます。 令和4年に開校した義務教育学校「大豊学園」では、「一人一人の可能性を伸ばし、自己と未来を創造する力を育む」学校づくりと、「地域とともにあゆむ大豊学園」「地域に愛される大豊学園」を目指し地域との連携を強化しています。 大豊町の歴史をさかのぼれば、古くは豊永郷と呼ばれ、四国のほぼ中央部に位置していることから、昔から南北を結ぶ交通の要として、吉野川及びその支流沿いに発展してきました。そのため、多くの国指定の文化財が残っており、地域の人は今もなおその伝統を受け継ぎ大切にしています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

大豊町は、高知県東北端四国山地の中央部に位置し、高知市より約40kmの距離にあって、北部は愛媛県四国中央市及び徳島県三好市に接しており、一級河川吉野川が町のほぼ中央部を流れ、東西32km、南北28kmの広がりを持ち、総面積は315.06㎢を有しております。

本町は、石鎚・剣山両山系が交錯し、隆起した峻嶺に囲まれ、標高200メートル~1400m、平均450mの急傾斜で複雑な山岳地帯であり、耕地は棚田、傾斜畑で形成されております。

また、年平均気温は14℃で寒暖の差が大きく、夏は比較的涼しく、冬には南国高知には珍しく雪化粧を作る気候でもあります。

日本三大暴れ川の一つ吉野川はラフティングのメッカで、春から秋には多くのお客さんで賑わいます。

Loading