
10/5開催!古民家をリノベしたゲストハウスで移住者交流会in日野町
開催日程:
12024/10/04 ~ 2024/10/04
最新情報
経過レポートが追加されました!「【第2回は多賀町で実施!】移住者交流会の第2回開催について」
2025/03/07プロジェクトの募集が終了しました。
2024/11/292024年10月5日(土)に滋賀に移り住んだ方や、滋賀への移住を検討している方同士の交流会を開催します!
今回の会場は滋賀県日野町にある古民家をリノベーションしたカフェ&ゲストハウス“綿向山ビレッジ”🐤
日頃、皆さんが地域で感じていること、移住後のリアルな生活などについて、ざっくばらんに話し合いながら、喜びや悩みをシェアしてみませんか?💭
先輩移住者による移住体験談や現在の取り組みも聞けます!👂
綿向山ビレッジではカフェ営業もされているので交流会前にランチもどうぞ! 家具や食器にこだわられた大正ロマン漂う落ち着いた雰囲気をお楽しみください おすすめは滋賀のブランド豚を使った豚天丼です🐷 *昼食をご希望の方は、昼食代は個人負担となります
お土産ももらえちゃう😊 移住者交流会の詳細はこちら✨
【日時】令和6年10月5日(土) 13:00~15:00 昼食 12:00~13:00 (希望者のみ) 【場所】綿向山ビレッジ (日野町大字村井1300番地) 【アクセス】 ●公共交通 JR琵琶湖線「JR近江八幡駅」下車 バス47分 近江鉄道バス「西の宮」停下車。徒歩3分。 近江鉄道/本線「日野駅」下車 バス9分 近江鉄道バス「西の宮」停下車。徒歩3分。 ●自家用車 名神高速道路 蒲生スマートICから20分。 名神高速道路 竜王ICより30分。 駐車場は「日野まちかど感応館駐車場」をご利用ください(無料)。会場まで徒歩4分。 【定員】10名(先着順) 【費用】無料(昼食をご希望の方は、昼食代については個人負担となります)
日野町のお土産“用心下駄ストラップ”をプレゼントします! 鼻緒の柄が様々でかわいいですよ🥰
※お申し込みを希望される方は「興味ある」をクリックの上、以下の必要事項をメッセージにてお知らせください。 ・お名前(代表者様、同伴者様)、ご参加人数 ・ご連絡先 ・ご住所(都道府県、市町村名までお知らせください。) ・昼食のご希望 (あり、なしだけで結構です。お申込みいただきましたら、詳細の確認をさせていただきます) *メニュー等のご参考URL:https://www.mt-watamuki-vil.com/
皆さんのご参加、お待ちしております✨
\こんな方におすすめ/
💡釣りが好きな方 💡農ある暮らしに興味がある方 💡自然に囲まれてのびのび子育てをしたい方 💡DIYに興味がある方 💡古民家で生活・お店をしたい方 💡ゲストハウスに興味がある方
募集要項
2024/10/04 〜 2024/10/04
13時~15時(お昼ご飯を食べる方は12時~)
無料(昼食をご希望の方は、昼食代は個人負担)
綿向山ビレッジ(日野町大字村井1300番地)
・定員:10名 ・解散場所:綿向山ビレッジ(日野町大字村井1300番地) ・スケジュール: 令和6年10月5日(土) 12:00~13:00 昼食 *ご希望者のみ 13:00~15:00 交流会 交流会では、2組の先輩移住者をゲストとしてお招きし、「日野町のいいところ」や「移住の実体験」等をお話しいただく予定です。
主催:滋賀移住・交流促進協議会(事務局:滋賀県市町振興課)
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

日野町
人口 2.00万人

滋賀県が紹介する日野町ってこんなところ!
「ほどほど田舎、ほどほど都会。」と言われるように、滋賀県は豊かな自然、便利な環境に恵まれた魅力にあふれた土地です。意外?かもしれませんが、以下のような特徴があります。
①若者が多い ・年少人口割合(15歳未満の総人口に占める割合)は13.2%で全国2位です。(「人口推計(令和4年10月1日現在)」/総務省) ・出生率(人口千人当たり)7.4で全国6位です。(令和3年人口動態統計(確定数)/厚生労働省)
②文化的で豊かな生活 ・公立図書館の1人当たりの蔵書冊数は7.13冊で全国3位です。(「日本の図書館統計と名簿2022」(公社)日本図書館協会(令和3年度)) ・国指定の重要文化財(国宝含む)の指定件数は829件で、全国4位です。(文化庁(令和5年2月1日現在))
③優れた交通アクセス 大阪から 鉄道 約40分(JR新快速 大阪駅から大津駅まで) 道路 約30分(名神高速道路 吹田ICから大津ICまで) 兵庫から 鉄道 約1時間(JR新快速 三ノ宮駅から大津駅まで) 道路 約50分(名神高速道路 尼崎ICから大津ICまで) 名古屋から 鉄道 約25分(東海道新幹線ひかり 名古屋駅から米原駅まで) 道路 約1時間(東名・名神高速道路経由 名古屋ICから米原ICまで)