3歳以上のお子様がいるご家族大歓迎!あきる野市暮らし体験ツアーVol.2
開催日程:
12024/10/19 ~
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/09/23「興味ある」が押されました!
2024/09/18JR五日市線始発駅から都心まで約60分。西部へ行けば秋川渓谷での川遊びや山歩きが楽しめる、利便性と自然環境に恵まれた「あきる野市」。地域の農業コミュニティとの交流や川辺の"チェアリング"体験など、川のそばの自然の中で暮らすイメージを膨らますことができます。そんなあきる野市の魅力を体験できる、日帰りツアーを開催します。
自然からの学びに溢れたあきる野市の暮らしを体験する日帰りツアー
このツアーでは、あきる野市ならではの美しい自然を堪能できます。里山の風景を生かした公園の散策のほか、岩瀬峡ウォーキングでは川沿いを散策し、暮らしと川が近くにある五日市周辺の「川のそばで暮らす」ことを五感で体感していただきます。
また、地域の農業コミュニティである「ヤマニファーミング」にて農作業体験を行うほか、昼食時にはヤマニファーミングのメンバーと交流会を実施します。さらに、佳月橋すぐ下の川原で「渓谷チェアリング」を体験しながら、先輩移住者との交流を実施する等、ツアー中の交流機会も複数設けておりますので、自然からの学びに溢れたあきる野市の魅力を聞くことができます。
3歳以上のお子様を育てているご家族のご参加をお待ちしています。
あきる野市での暮らしを体験!立ち寄りツアーのポイント
今回の立ち寄りツアーのポイントを紹介します!
<小峰公園> 休日に子どもと一緒に訪れる方が多い都立秋川丘陵自然公園内にある公園。ビジターセンターには子どもの興味を惹く展示や園内の自然を紹介した展示、キッズスペースなどがあり、広場は子どもを遊ばせやすい野外レクリエーションの場として整備されています。
<川辺でのチェアリング> チェアリングとはアウトドア用の折りたたみ椅子を持って散歩しながら好みの場所を見つけて寛ぐこと。季節を感じる風や香り、秋川のせせらぎの音など、五感が研ぎ澄まされるリラックスできる時間を過ごし、地域で暮らす方と交流会を行います。
<ヤマニファーミング> 希少価値が高く値段も高い自然栽培の問題点を解消するため、同じ理念を持つ人たちで協力して野菜を育てるために作られたコミュニティ。お昼の交流会では、さまざまな経歴や国籍を持つメンバーと交流会を行います。
<東京裏山ベース> 清流・秋川渓谷の入り口にある体験拠点。レンタサイクルをはじめレンタル品の貸し出しや、ゆったり休憩ができるカフェラウンジ、秋川渓谷の魅力を生かしたさまざまなツアーを実施。今回のツアーでは、地域の魅力を知り尽くしたスタッフが同行し、あきる野市の魅力をお伝えします。
※持ち物・準備 このツアーに参加する際には、以下の持ち物を準備してください。 ・汚れてもいい服装・靴(サンダル不可)
※参加を希望する方は「応募したい」を、関心はあるので検討したい…という方は「興味ある」ボタンを押してください♪
募集要項
2024/10/19 〜
東京都(多摩・島しょ地域) 東京たましま移住定住情報
このプロジェクトの地域
東京都
人口 1404.76万人
東京たましま移住定住情報が紹介する東京都ってこんなところ!
あきる野市は、東京都多摩地域西部に位置し、都心から約60分でアクセスできる自然豊かなエリアです。1995年(平成7年)9月1日に秋川市と五日市町が合併して発足しました。秋川渓谷や秩父多摩甲斐国立公園の一部を含むこの地域は、四季折々の美しい自然に囲まれ、自然体験や環境教育が充実しています。また、地元農家が生産する新鮮な野菜や特産品も豊富で、自然の恵みを存分に味わうことができます。
このプロジェクトの作成者
多摩・島しょ地域で開催される東京都主催の「暮らし体験ツアー」をはじめとした、移住定住情報の発信を行います。