
空き家と町に新たな風を吹き込む、「地域おこし協力隊」募集!《未経験者大歓迎》
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/11/29「興味ある」が押されました!
2024/11/05▼ 空き家を活用して、まちに新たな風を吹き込む「地域おこし協力隊」を募集します!
人口減少率は緩やかであるものの少子高齢化により空き家が増え 、住環境の悪化やまちの活気が失われつつあります。空き家バンクの設置やリフォーム・お掃除の補助金制度の整備、全国発となる郵便局と連携した空き家調査など 、さまざま取り組みを進めています。しかしながら、便利な立地と自然豊かな「ちょうど良い」住環境により、空き家の需要は年々増えているにも関わらず、供給が進まない状況が続いています。町のシンボルである「田丸駅」が交流施設としてリニューアルし、少しづつではありますが、まちの活気を取り戻すべく、さまざまな取り組みが動き出しています。そのようなこのタイミングで、まちの賑わいと活気を取り戻す仲間「地域おこし協力隊」を募集します。まちを盛り上げる一員として、あなたの経験(よそもの視点) が必要です。空き家を活用して何かをやりたい方、まちづくりに興味関心のある方、是非一度、お話しを聞かせてください。
新たなチャレンジを応援します!
▼ ずっと暮らしたくなるまち「玉城町」
伊勢市と松阪市の間に位置する「玉城町」は、豊かな田園風景が広がり、時間が止まっているかのように感じられます。古来より伊勢参宮の宿場であり、世界遺産熊野古道の街道起点として栄えたまちです。とても便利な立地と、のどかな田園風景が共存する「ちょうど良い」田舎「玉城町」は、ずっと暮らしたくなるまちです。


玉城町を盛り上げる 、愉快な仲間たち!
特別なスキルは必要ありません!一緒に玉城町を盛り上げましょう! ・ 心身ともに健康で誠実に活動を行うことができる方 ・ 地域の祭りや行事など地域活動に積極的に参加できる方 ・ 集落支援員や地域の関係団体、職員との連携が図れる方 ※明るく前向きな方なら大歓迎!
▼名取良樹さん(三重と神奈川の2拠点生活) 玉城町の元地域活性化起業人であり 、合同会社コバダマンの代表でもある名取良樹さん。移住定住アドバイザーとして玉城町に関わり、シェ アスペース「 CBD」を運営する。面白法人カヤックにて、移住マッチングサービス「SMOUT」の立ち上げ後、地域活性化起業人として玉城町に関わり、任期終了後も神奈川県茅ヶ 崎市と三重県玉城町の2拠点生活を送る 。自身のシェアスペースでは、ベビーシューズのワークショップなども行い、まちづくり全般に関わるなんでも屋。
▼お好み焼き屋「acatoki」店主 & ミュージシャ ン 井本純一さん 地元のFM局でラジオ番組を持ち、イベントの企画・運営、玉城町観光協会の理事も務めるマルチな人材。仲間とともに企画・運営する「ミナテラス キャンプ」は、マルシェや音楽を楽しめてキャンプもできる複合的なイベント。「ミナテラス キャンプ」は、みんなを照らす・1人1人の楽しいに光を当て、ヒトが集うという意味が込められています。マルシェで買い物をする人、音楽に耳をかたむける人、キャンプをしている人。それぞれの特別な時間が流れる「ミナテラスキャンプ」を玉城町の「水辺の楽校」で開催。面白そうなコトには、相談に乗ってくれる頼れる地域のキーマン。


玉城町を盛り上げる仲間募集【 要項 】
▼担当いただく分野 ・空き家の利活用:空き家相談の実施、空き家バンク登録支援、空き家対策の検討 ・移住定住の促進:移住相談や移住定住に向けたシティプロモーション(情報発信・移住フェアへの参画など)、周辺施設の活用。
▼任期後のイメ ージ 1年目:まちを知る(空き家バンクへ物件掲載の促進) ↓ 2年目:まちと連携(空き家バンクへ物件掲載の拡充)※自ら活用する空き家の選定と計画 ↓ 3年目:空き家活用(空き家を活用し た事業創出) ※計画に向けた準備
▼採用条件 ・現在3大都市圏等(過疎・山村・離島・半島地域以外の都市地域)に住民票がある方で、任用後に玉城町へ住民票を移動させて玉城町内に居住できる方 ・活動期間終了後も玉城町に定住する意欲のある方 ・町の条例及び規則等を遵守し、職務命令等に従うことができる方 ・地方公務員法第1 6 条の欠格事項に該当しない方
雇用形態:地域おこし協力隊(会計年度任用職員) 雇用期間:1年更新(最大3年) 募集人数:1名 業務内容:①空き家の利活用 ②移住定住の促進 活動日数:月20日程度 ※平日勤務を基本としますが、始業時間・ 終業時間及び休日は、 活動(業務)状況により変動します。 給 与:月額200,000円 月額 30,000円を上限に活動助成金を支給します。 ※燃料費、通信費、住宅、研修負担金などの費用を含みます。 ※その他、地域おこし協力隊制度を活用した活動補助制度あり 福利厚生:・社会保険及び雇用保険に加入します。 ・活動中の住居は隊員の手配とします。 ・光熱水費等については隊員の負担とします。 ・その他、業務に必要なもの(消耗品、旅費、その他活動にかかる経費等) については、予算の範囲内で町が負担します。
▼採用までの流れ 現地見学会 日程:11月2日(土)〜・3日(日)の1泊2日(1日でもOK) ※別日における現地体験も可能な限り調整致します。 まずは 『 応募したい 』 からご相談ください。 or 応募 ↓ 書類選考・ 面接 ↓ 着任( 要相談)
問い合わせ先 〒519-0495 三重県度会郡玉城町田丸114-2 玉城町役場 まちづくり推進課「 地域おこし協力隊担当」宛(担当: 中川・藤井・中山)


募集要項
2024/11/01 〜 2024/11/02
2日間
玉城町までの交通費(自己負担) 宿泊費/交流会参加費は無料。
JR田丸駅
・定員:10名 ・解散場所:JR田丸駅 ・スケジュール: 『応募したい』からエントリーお願いします。 詳細は追って個別にお知らせ致します。 ※申し込み状況により受付を締め切る場合がございます。
三重県玉城町役場 まちづくり推進課
このプロジェクトの地域

玉城町
人口 1.53万人

石丸 隆彦が紹介する玉城町ってこんなところ!
伊勢市と松阪市の間に位置する「玉城町」は、豊かな田園風景が広がり、時間が止まっているかのように感じられます。古来より伊勢参宮の宿場町であり、世界遺産熊野古道の街道起点として栄えたまちです。とても便利な立地と、のどかな田園風景が共存する「ちょうど良い」田舎「玉城町」は、ずっと暮らしたくなるまちです。
このプロジェクトの作成者
三重県の玉城町で集落支援員(地域支援マネージャー)として、地域コミュニティ支援や地域のづくり創出、コミュニティ活動の促進をしています。またキャリアコンサルタントの視点を入れながら、地域ニーズのヒアリングを通じた主体的な関係性づくり、学びや気づきの提供などを大切にしています。