
【10/12東京開催】北秋田市での多様な働き方・暮らしを提案!秋の大継業相談会!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/10/12「興味ある」が押されました!
2024/09/26少子高齢化・都市部への人口流出が進む中、地域の魅力や長年愛されてきた地場産業や伝統工芸を残すため、秋田県北秋田市では事業承継を応援しています。
今回、北秋田市産業振興課とココホレジャパン株式会社がタッグを組み、「継業」「移住」に関する相談会を、10/12に東京で開催します!
このイベントでは、地方移住・継業に興味のある方に向けて、多様な働き方や、北秋田市での暮らしを提案します。
「地方移住に興味がある、もしくは地方移住をしてみたい」 「のんびり過ごせる場所に移住したいけど、仕事があるか心配」 「地域に愛されている飲食店や古くから伝わる伝統工芸など継いでみたい」 「地域の資源や産業など、地域らしさを残すお仕事をしてみたい」 「地方創生のお仕事に興味がある」
など、みなさんの北秋田市での働き方や移住にあたっての様々なご相談をお受けできます。
また、アンケートにご回答いただいた先着20名様へ来場者プレゼントとして秋田米「あきたこまち」1kgをご用意しております。 少しでも気になった方はお気軽にお立ち寄りください。
★「興味ある」ボタンを押してくださった方に詳細情報をお送りします! ★参加にあたり事前登録は不要です。
北秋田市の残したい仕事や文化を起点に地方創生に取り組む
秋田県北秋田市は大館能代空港がある北秋田市は、羽田空港までは70分でアクセスができ、東京との行き来のしやすさも魅力のひとつです。
その一方、熊の狩猟で知られるマタギ文化が継承されてきた自然豊かな地域であり、草木染めの絹織物「秋田八丈」や杉を使った「杉桶樽」などの工芸品も有名です。県内一の森林面積を誇る自然資源の豊富なこの地域では、春は桜、夏は新緑の木々、秋は紅葉、そして冬は雪国ならではの樹氷など、四季折々の魅力を見ることができる素敵な地域です。
ただ、そのような魅力ある北秋田市でも少子高齢化を背景に地域の担い手不足は深刻化しています。このままいくと担い手が見つからず、廃業が相次ぎ、地域らしさが失われてしまう恐れがあります。
だからこそ、私たちココホレジャパン株式会社は会社を売買する承継の手段「M&A」だけではなく、後継者や弟子、副業などの方法で承継する「継業」による後継者課題解決に取り組んでいます。
「地域のおもしろさは、マイノリティにある」
ココホレジャパンの地方創生は、経済的には小規模であったとしても、その地域にとっては欠かせない「あれ」や「あの場所」に光を当てます。
今回のイベントでは、北秋田市への移住に興味ある方はもちろん、北秋田市の残したい仕事もあわせてご紹介いたします。
また、当日は、岩手県から移住して、北秋田の絹織物「秋田八丈」を継業している方もいらっしゃいますので、北秋田市での継業・暮らしに関してすべてお話させていただきます。
★こちらの募集もしております!当日ご相談ください! https://smout.jp/plans/18477


【事前登録不要!】北秋田市の魅力を存分にお伝えします
当日は、北秋田市役所・絹織物「秋田八丈」の後継者・ココホレジャパンのトークセッションもあります。
また、後継者を募集している北秋田の残したい商品も当日展示しております。
北秋田市ならではの来場者特典もあったりと盛りだくさんな内容になっていますので、お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。
★「興味ある」ボタンを押してくださった方に、申し込み情報をお送りします!
【日時】 2024年10月12日(土) 13:30〜17:00 【場所】 秋田県あきた暮らし・交流拠点センター(愛称:アキタコアベース) 東京都中央区京橋2丁目6番13号 京橋ヨツギビル1階 【参加費用】 無料(事前登録も不要です) 【イベント内容】 ①トークショー 14:00より北秋田市の継業についてざっくばらんにトークします! <登壇者> ・北秋田市役所産業振興課:千葉 ・秋田八丈 はまなす工房:藤原 ・ココホレジャパン株式会社:古橋
②個別相談 北秋田市の「継業」「移住」「暮らし」についてご紹介します。 ご不明点などありましたら個別相談ブースへお越しください。 <ご紹介内容> ・継業:相談ブースでのお仕事・継業案件のご紹介 ・移住:市役所職員との移住支援制度のご紹介 ・暮らし:秋田八丈後継者から移住後の暮らしのご紹介
③残したい商品展示ブース(以下、一部商品抜粋) 北秋田市の後継者を募集している残したい商品を一部展示しております。 【展示商品例】 ・秋田八丈:https://keigyo.jp/successor/kitaakita0002/ ・秋田杉桶樽:https://keigyo.jp/apprentice/kitaakita0003/
【来場者特典】 アンケートご回答先着20名様:秋田米「あきたこまち」1kgをプレゼントいたします。


ココホレジャパン株式会社・秋田県北秋田市役所産業部産業政策課
このプロジェクトの地域

北秋田市
人口 2.69万人

ココホレジャパン株式会社が紹介する北秋田市ってこんなところ!
大館能代空港がある北秋田市は、羽田空港までは70分でアクセスができ、市中心部から大館能代空港まで車で約10分。秋田県内でも首都圏に近い地域のひとつです。 その一方、熊の狩猟で知られるマタギ文化が継承されてきた自然豊かな地域であり、春の山菜取り、夏の渓流釣り、秋の紅葉、冬の樹氷鑑賞など四季に応じたアウトドアライフを楽しむことができます。
北秋田市は不登校になった子どもたちを対象にした「教育留学」や「保育園留学」の受け入れ等、教育にも注力しており、小さなお子さん連れの方にも魅力的な地域でございます。 また、放牧牛の追跡システムの開発など、先進的な地方創生の取り組みを実施している地域でもあります。新しいことにチャレンジしやすい土壌があることも、北秋田市で働く魅力です。
このプロジェクトの作成者
ココホレジャパンは、地域を起点に働く広告会社です。
淡路島に玉ねぎを取るクレーンゲームを置いたり、 木のまちづくりから、未来のヒントを見つけるWEBマガジンをつくったり、 晴れの国・岡山のリールをつくったり、 地域の小さな仕事と、それを継ぎたい人をつなげる仕組みをつくったり、
大都市のモノマネ・コピペではない、 その地域だけの魅力と価値を掘り起こし、共感して、「これ、いいでしょ!」と伝えていく。
それが私たちの仕事です。