
【平日もOK!】自治体の移住支援担当者とZoomでお話ししてみませんか?【えひめオンライン移住相談】
最新情報
経過レポートが追加されました!「」
2021/02/19経過レポートが追加されました!「」
2021/02/05愛媛県では11月からオンライン移住フェアを開催中です。
ネット情報だけでは得られない愛媛県の魅力などをお伝えするため、 移住の受け入れを積極的に進めている市町の担当者が、地域の特色や 支援制度などをご紹介します。
松山市・今治市・西条市など、各市町の移住担当者が個別相談受付中♪ Zoomを使って、気軽にお話しできる機会となります。 平日・休日かかわらず、幅広くご相談ができますので、各市町の受付日を ご確認ください。 ↓ご予約はこちらから
https://ehime-kurashi.smout.jp/reserve/
【参加市町】 <東予:瀬戸内屈指の工業都市・サイクリングも人気> 今治市、新居浜市、西条市、四国中央市、上島町
<中予:歴史と文化を感じながら街暮らし> 松山市、伊予市、東温市、久万高原町、砥部町
<南予:レトロな町並みと山里 風情と郷愁あふれるエリア> 宇和島市、八幡浜市、大洲市、西予市、内子町、伊方町、松野町、鬼北町、愛南町
各市町の窓口もご紹介 オンライン移住相談受付中!
そのほか、愛媛県内でオンライン移住相談を受付中の窓口をご紹介します。 フェア開催期間で日程が合わない場合は、是非こちらからご相談ください。
~~~~~~~~~ 【今治市】 相談窓口名:営業戦略課定住交流推進室 相談時間: 平日 午前8時30分~午後17時15分 https://www.city.imabari.ehime.jp/eigyou-s/oide/
今治市は、本州を瀬戸内しまなみ海道で結ぶ四国の玄関口に位置します。陸地部と大小およそ100の島々で構成され、緑豊かな山、美しい瀬戸内海という自然環境が広がっています。 3方を海に囲まれていることから、年間を通じて、極端に暑くなりにくく、また、極端な寒さにも見舞われない穏やかな気候に恵まれているほか、少雨・晴天の日も多いことが特徴です。 一方で、瀬戸内海の海上交通の要衝として古くから海運業が発達し、造船・海運・舶用工業、タオル・縫製等の繊維産業のほか、石油化学工業や食品産業を基幹産業とた、四国最大の製造品出荷額を誇る産業都市という側面も持っています。 今治市ではオンラインでの移住相談を実施しています。 •ホームページを読んでも雰囲気がわからないという方 •今治市の概要が知りたい •移住者向けの支援制度を知りたい •働く場所があるのか知りたい •子育て環境を知りたい •移住者、現役協力隊員の生の声を聞きたい オンラインで担当者とお話ししましょう! お気軽にご相談ください。
~~~~~~~~~ 【八幡浜市】 相談窓口名:政策推進課 地域づくり支援係 相談時間: 平日 9:00~17:00(年末年始を除く) 相談方法: zoomアプリ使用 https://yawatahama-iju.com/news/8112/ 八幡浜市はみかんと魚が自慢の、生活機能が集約したコンパクトシティです。 就農希望者への支援も充実しています。まずはお気軽にご予約ください。
~~~~~~~~~ 【伊予市】 相談窓口名:伊予市移住サポートセンター「いよりん」 相談時間: 24時間対応(事前の予約が必要です) 相談方法: zoom、skype、LINEなど応相談 http://iyorin.jp/
伊予市には市街地から自然豊かな地域まで多彩な住環境があります。 オンラインでの移住相談や現地案内を行っています。
~~~~~~~~~ 【四国中央市】 相談窓口名:移住・定住相談窓口(四国中央市役所政策推進課) 相談時間: 平日8:30~17:15(土・日・祝は休み) 相談方法: zoom、skype https://shikokuchuoiju.jp/iju/online/
四国中央市は、四国のまんなかに位置する町です。当市は、14年連続「日本一の紙まち」で、製紙関係の製造業のほか、医療・福祉分野も就職先が多くあります。そこそこ田舎でそこそこ都会な当市への移住相談をお待ちしております。
~~~~~~~~~ 【久万高原町】 相談窓口名:久万高原町オンライン移住相談 相談方法: zoom 相談時間: 10時~16時 https://www.kumakogen.jp/site/iju/10511.html 自然豊かな“久万高原町”は、移住者が住みよい町づくりを進めています。 事前にご連絡いただければ、見てみたい場所、確認したい施設などにも担当者が出向き、映像によりご紹介いたします。
~~~~~~~~~ 【内子町】 相談窓口名:内子町総務課 定住促進係 相談時間: 平日 午前10:00~午後16:00まで 相談方法: zoom https://www.town.uchiko.ehime.jp/site/ijyu/onlinesoudan.html 町並み・村並み・山並みが持続的に発展するまち、愛媛県内子町です。受け継がれてきた町の個性の中で、自分らしい生き方を求めて暮らしてみませんか。まずはお気軽にご予約ください。
~~~~~~~~~ 【伊方町】 相談窓口名:移住・定住促進協議会 相談時間: 平日午前8時30分~17時15分(応相談) 相談方法: zoom https://www.town.ikata.ehime.jp/site/iju-teiju/ 柑橘栽培と漁業が盛んなまちです。就農や就漁支援が充実。農業振興や移住促進で「地域おこし協力隊」も募集中。お試し住宅や体験メニュー、移住者への住宅改修支援事業もご用意。移住するなら伊方町。おススメです。
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

愛媛県
人口 127.41万人

愛媛ふるさと暮らし応援センターが紹介する愛媛県ってこんなところ!
愛媛県は、日本一細長い佐田岬半島を境に瀬戸内海と宇和海の二つの海に面しています。 瀬戸内海側は、海に面して道後平野(松山市など)や道前平野(新居浜市、西条市など)が広がり、宇和海側は、出入りの多いリアス式海岸になっています。 瀬戸内海・宇和海には200余りの島々があり、海岸線の長さは全国5位(約1,700km)、宇和海南部ではサンゴも見られます。南側に接する高知県との境付近には、西日本最高峰の石鎚山(1,982m)をはじめとする四国山地がそびえており、海・山両方の自然に恵まれています。 気候はおだやかで、災害も少なく、住みやすい地域といえます。
このプロジェクトの作成者
海と山両方の自然に恵まれ、気候が穏やかで住みやすい愛媛県。そんな愛媛県への移住の相談やイベントの紹介を行っています。島暮らし、山暮らし、街暮らし、地域によっていろんな暮らしが実現できます。あなたのえひめ暮らしを探してみませんか?