募集終了

4ジャンルの地域おこし協力隊募集中!!【山口県長門市】

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2025/01/01

「興味ある」が押されました!

2024/12/06

こんにちは!まちの編集者いとうです。

現在、山口県長門市では4ジャンル5名の地域おこし協力隊を募集中です!

自然豊かな長門市で暮らしてみませんか?

現在、4ジャンルの協力隊を募集中!

現在、①〜④の4ジャンル、5名の協力隊を募集しています。

①【木育推進事業担当 (1名)】 『海の美しさ、森の雄大さ、人のあたたかさを伝えたい』 長門おもちゃ美術館を拠点に木育に取り組みます ≪活動内容≫ ・長門おもちゃ美術館と連携した木育の推進 ・森と海と人をつなぐ木育プログラムの造成 ・情報発信に関すること 詳細はこちら→https://www.city.nagato.yamaguchi.jp/site/chiikiokoshikyouryokutai/54258.html

②【長門和牛振興事業担当 (1名)】 『地域解決の切り札!キャトルステーションに一緒に取組む!』 農家さんから預けていただいた和牛を大切に育てます ≪活動内容≫ ・畜産経営・畜産技術の習得に関すること ・キャトルステーションでの牛の飼育に関すること ・本市の畜産振興に際し必要な業務 詳細はこちら→https://www.city.nagato.yamaguchi.jp/site/chiikiokoshikyouryokutai/47688.html

③【自伐型林業事業担当 (2名)】 『山を育て、山で生活できる自伐型林業家をめざす!』 着任後約半年間の研修で各種資格等も取得します ≪活動内容≫ ・森林経営・森林施業技術の習得 ・森林施業 ・木材販路の研究 ・森林教育など森林体験活動のサポート ・情報発信 詳細はこちら→https://www.city.nagato.yamaguchi.jp/site/chiikiokoshikyouryokutai/48778.html

④【有機稲作推進拡大事業担当 (1名)】 『オーガニックが当たり前の未来となるための挑戦』 地域の実践者指導のもと、有機稲作の技術を習得します ≪活動内容≫ ・有機稲作に関する技術習得 ・農業生産や生活維持に必要な保全・整備 ・「オーガニックビレッジながと」の趣旨にかなう有機 農業普及・啓発に関すること 詳細はこちら→https://www.city.nagato.yamaguchi.jp/site/chiikiokoshikyouryokutai/54250.html

各ジャンルごとの募集詳細は長門市役所HPをご覧ください →https://www.city.nagato.yamaguchi.jp/soshiki/3/

【木育推進事業担当 (1名)】
【木育推進事業担当 (1名)】
【長門和牛振興事業担当 (1名)】
【長門和牛振興事業担当 (1名)】

随時募集中!

<募集要項> ■募集対象 次の要件をすべて満たす方  1 3大都市圏をはじめとする都市地域等に住民票を有し、任用後に長門市に住民票を移すことができる方  2 普通自動車運転免許を取得している方  3 ワード、エクセル、パワ―ポイント、インターネットなどの基本的なパソコン操作ができる方  4 心身ともに健康で、関係者や中高生などと積極的にコミュニケーションをとることができる方  5 起業・創業・ビジネス支援に取り組みたい意思をお持ちの方  6 雇用期間終了後、市内で起業・就業し、定住する意欲のある方

■任用形態 長門市の会計年度任用職員(一般職非常勤職員)として任用します。

■任用期間 着任日から令和7年3月31日まで ※着任日は相談に応じます ※年度ごとに勤務実績等を踏まえて更新します。(最長3年まで任用可)

■勤務日等 勤務時間:週31時間 ※勤務日数や任務に差し支えない範囲での副業等相談に応じます。

■報酬 月額:173,400円 期末手当:報酬月額の4.5月分(6月期、12月期それぞれ2.25月)を支給 ただし、在職期間に応じて所定の割合を乗じた額を支給 通勤手当相当:通勤距離が片道2km以上の場合は市の規定に基づき通勤手当相当の報酬を支給

■待遇 福利厚生:社会保険(健康保険、厚生年金)、雇用保険に加入 住  居:市内の空き家を隊員に貸与     (住居賃料は市負担、その他の引越費用及び光熱水費、生活用品等は自己負担) 休  暇:任用期間等に応じて年次有給休暇及び特別休暇を付与 服  務:一般職の地方公務員として守秘義務、職務専念義務など服務上の規程が適用されます。 そ の 他:活動に必要な車両及びパソコン等は貸与、作業着及び事務用品等は支給 ※任期終了後、市内で起業する際、条件によっては下記補助金を活用できます。 ・長門市地域おこし協力隊起業及び事業承継支援補助金:上限100万円 ・長門市地域おこし協力隊定住支援補助金:上限50万円…定住に係る空き家改修(中学生以下の子どもと同居の場合は上限75万円)

■応募締め切り 応募があり次第、随時選考をさせていただきます。 ※任用者が決まり次第募集を終了させていただきます。

各ジャンル別の詳細&申し込みは長門市役所HPをご覧ください →https://www.city.nagato.yamaguchi.jp/soshiki/3/

※興味を持たれた方は「興味ある」ボタン、または「応募したい」ボタンを押してください。 お会いできることを楽しみにしています。

【自伐型林業事業担当 (2名)】
【自伐型林業事業担当 (2名)】
【有機稲作推進拡大事業担当 (1名)】
【有機稲作推進拡大事業担当 (1名)】

(文)長門市地域おこし協力隊「まちの編集者」いとうみか

このプロジェクトの地域

山口県

長門市

人口 2.94万人

長門市

いとうみかが紹介する長門市ってこんなところ!

長門市は、人口が約3万人、本州最北西部に位置する、温暖な気候と海や山などの豊かな自然環境に恵まれたまちです。日本海に面する海岸は、全域が北長門海岸国定公園に指定されていて、きれいな海がどこまでも広がります。自然が豊かで、食もおいしく、人も温かい。ブランド地鶏「長州黒かしわ」の“やきとり”が有名です。また、市内に5つの温泉郷があり、温泉も楽しめます。  「みんなちがって、みんないい」童謡詩人 金子みすゞさんの故郷でもあります。

まちの雰囲気はこんな感じ→https://www.youtube.com/watch?v=C0wA46Infxk 長門市定住支援サイトはこちら→https://www.nagatoteiju.com/

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

山口県長門市在住。 現在は、長門市の魅力を発信していく地域おこし協力隊「まちの編集者」として活動しています。

同じテーマの特集・タグ

地域おこし協力隊の情報一覧。仕事内容や募集条件を比較して自分に合った地域を見つけよう
Loading